dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
そろそろサンダルが登場する季節ですよね。
毎年のことなんですが、私はとにかく指の方が靴ずれをおこします。(他の質問ではかかとに関してのものがほとんどだったので質問させて頂きます)
どうやら私の足は、幅は普通、もしくは少し広く、甲の厚みが薄いようです。ですから、大抵、パンプスやサンダルを履くとヒールのせいもあり前へ前へ体重がかかってしまい、靴ずれを引き起こします。
つま先の底部分に滑り止めを貼ると体重がかからないという意味では少し楽なのですが、滑り止めの厚みで甲が上に上がるので幅が狭くなり小指や親指の靴擦れがひどくなります。サンダルの場合バンドエイドで予防というのもカッコ悪いですし困っています。
他の質問の回答でろうや石鹸を塗るとありましたが、それによって靴が変色してしまったりはしないのでしょうか?靴と違って変色してしまった場合サンダルは目立ってしまうので心配です。
ぜひ回答お願いします。

A 回答 (1件)

質問者様のサンダルがどのようなデザインのサンダルなのかがわからないので参考になるかは自信ないんですが、シューキーパーで幅を拡げてみてはどうでしょうか。


私も幅広・甲高で、よく靴ズレを起こします。
なのでスニーカー、パンプス、サンダルなど全て、いつもシューキーパーで拡げてから履いています。もちろん、滑り止めも貼ってます。
ロウや石鹸に関してはスイマセン、わからないです…;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
シューズキーパーよさそうですね!
ただ、私は甲が薄いので幅のみを広げるのはちょっと難しいのかも…。
買ったお店でやってくれるか聞いてみることにします。
ありがとうございました^^

お礼日時:2005/04/08 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!