
企業1の生産量をx、企業2の生産量をyとし、それぞれの私的な限界費用(MC)が
企業1の限界費用: MC1=4x+60
企業2の限界費用: MC2=2x+5y+30
で表される。
両企業の生産する財の市場価格(p)がともに300であるとき、
企業1と企業2の生産量を求めよ。
社会的に望ましい 企業1と企業2の生産量を求めよ。
政府がピグー課税を導入してこれを実現するとき、企業1に対する最適な従量税率(生産量1単位当たりの税金)とそれによる税収(金額)を求めよ。
こんな問題があったのですが、生産量は普通に求められましたが社会的に望ましい生産量とピグー課税がわからないので、どなたか教えていただけないでしょうか。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>社会的に望ましい 企業1と企業2の生産量を求めよ。
この問題はちょっと難しいかもしれない。いま、社会的に最適な両企業の生産量XとYをもとめるためには両企業の合同の利潤
PxX+PyY-C1(X,Y)-C2(X,Y)
を最大化するXとYを求める。最大化の1階の条件はXとYについてそれぞれ微分して0とおく。ただし、C1とC2はそれぞれ企業1と2の総費用をあらわしている。X、Yで微分すると
Px - ∂C1/∂X - ∂C2/∂X=0
Py - ∂C1/∂Y - ∂C2/∂Y = 0
総費用(関数)を生産量で微分したものが限界費用だということは知っているよね!
∂C1/∂X=MC1=4X+60
∂C2/∂X=?
∂C1/∂Y=0
∂C2/∂Y=MC2=2X+5Y+30
となるが、よろしいでしょうか?問題は∂C2/∂Xですが、まずMC2の値はC2をYで微分した値だということを思いだそう。MC2をYで積分し、C2を回復すると
C2=(2X+30)Y + (5/2)Y^2 + Co
となるでしょう。Coはある定数。
よって
∂C2/∂X=2Y
となる。Px=Py=300と、いま求めた限界費用の値を最大化の1階の条件式に代入すると、
300 = 4X+60 +2Y
300 = 2X+5Y+30
となるので、XとYについて解けばよい。すると、社会的に最適な各企業の生産量はそれぞれ
X=165/4
Y=75/2
となる。
各企業が私的に行動した時の生産量はX=60、Y=30だから(そうなったかい?)社会的に望ましい企業1の生産量は縮小し、企業2の生産量は拡大することがわかる。では、ピグー税を課してこの望ましい生産量を得るためには税をいくら掛けたらよい?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自民党が年内に国民全員に一...
-
企業は、労働の限界生産力が実...
-
平成以後失策続きの政府は、正...
-
この図で、政府支出の増加は、I...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
この図ですが、なんでA→Cで、代...
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
世間のお金バラウがよくないの...
-
通貨の価値の変動について教え...
-
利益剰余金って内部留保のこと...
-
円ドルは選挙後1円高
-
古着屋・古道具屋が買わない品物
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
-
トランプ関税でアメリカの企業...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○ホールディングスと○○ホール...
-
GPとは何の略でどんな意味なの...
-
会社法の質問です
-
カスタマーサポートの担当者が...
-
公益企業とは?
-
社用車(営業車)を沢山保有し...
-
日本はどうして企業別労働組合...
-
会社で毎朝、企業理念などを読...
-
有名な「利幅の厚い企業」と「...
-
環境経済学の問題です。 企業1...
-
円安のときに輸入企業が損をす...
-
トービンのqとトービンの平均q...
-
政府の失敗
-
企業が悪いのか? 労働者が悪い...
-
私は現在41歳で軽度知的障が...
-
富山県高岡市
-
日本でいうとコングロマリット...
-
企業1を先導者、企業2を追随者...
-
単一事業しかしてない企業って!?
-
●このまま、非正規社員の増加に...
おすすめ情報