
写真のねじを探しています。
網戸の戸車をとめるために使われているものです。
経営がそれぞれ別のホームセンター5店で探してみましたが見つかりませんでした。
一番、近かったのがタッピングネジの3.5×25というものでした。
ねじ部を隣り合わせて確認しましたところピッチが一致していました。
しかしながら、頭の形が平らであったことは横に置いておいても、
ねじ部の径(太さ)がこのタッピングネジの3.5だと細いです。
4×〇のものと同じくらいに見えました。
プラ製のノギス(正規品ではないという意味)で測るとねじ部の径は
約3.8mmでした。
ねじ頭の径で約6.7mmです。
写真のねじの規格や名称がわかるかたがいらっしゃいましたらご教示お願いします。

No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
ネジの種類はミシン用とかJISで多くあります。
アルミサッシの項目もあったと思います。
お問い合わせのビスの頭は鍋ですが、特徴としては
先端部分にネジ部がなく、丸い形状があることです。
よくあるタッピングとは形状が異なります。
ピッチも違い、テーパの傾斜も違います。
サッシ用は(ほとんど)テーパの傾斜がありません。
これを頭に入れて検索したところ下記の物が合致するかと思います。
https://www.monotaro.com/g/00424995/
他のサッシのビスを1個外せばわかると思います。
urlまで貼っていただいてありがとうございます。
urlの情報を持って改めてホームセンターに行って形状を調べてみようと
思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
電線の接続について
DIY・エクステリア
-
デスクを制作するために脚を買ったのですがネジ?ビス?ナット?とにかく底が平なふざけたものが入っており
DIY・エクステリア
-
こういうのはどう直せばいいですか?
DIY・エクステリア
-
4
このアンテナは屋根のどこにつけたほうがいいですか?
DIY・エクステリア
-
5
蛍光灯が取れない!
DIY・エクステリア
-
6
折れた鍵って溶接して溶接面綺麗に磨けば1度くらいは使えますかね?
DIY・エクステリア
-
7
アルミの板に長方形の穴をあける
DIY・エクステリア
-
8
パナソニックのスイッチについて
DIY・エクステリア
-
9
外構工事で質問です。 写真の赤い丸の部分を撤去したいのですが、ホームセンターで道具を借りてきて自分で
DIY・エクステリア
-
10
あまりにも外れなくて頭がおかしくなりそうです
DIY・エクステリア
-
11
ミシンの台ですが、こんな分厚い木材素人が切れないですよね? 丁度引き出しと柱の間位で切るのが理想です
DIY・エクステリア
-
12
木材の表面を2mmほど削りたい。いい方法はありますか?
DIY・エクステリア
-
13
RCA端子をクリーニングする治具の制作について
DIY・エクステリア
-
14
こちらのバネって普通に買える(ホームセンターなど)ものなのでしょうか?
DIY・エクステリア
-
15
洗浄付き便座の交換
DIY・エクステリア
-
16
トイレについているこれはなんですか?
リフォーム・リノベーション
-
17
蛇口が折れてしまいました…。
DIY・エクステリア
-
18
木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固
DIY・エクステリア
-
19
工具の名前が思い出せません シャッターなどの薄っぺらいものに使われるネジの代わりになるもので、 ネジ
DIY・エクステリア
-
20
浴槽の排水について
DIY・エクステリア
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ネジ穴の調べ方
-
5
チルチングレベルの使い方
-
6
タッピンねじとタップタイトの...
-
7
ねじの「おねじ」と「めねじ」...
-
8
空気針の接続径について教えて...
-
9
ねじを「もむ」 ねじを「きる...
-
10
Mネジについて教えてください!
-
11
木ダボの読み方
-
12
なべねじをアルミ板にうめるには?
-
13
ノートPCの裏のカバーがはずれ...
-
14
ネジ穴がばかになったネジをは...
-
15
RS-232Cコネクタの固定ネジにつ...
-
16
ねじが回せない
-
17
コーススレッドのアタマをつぶ...
-
18
加工後のねじ山がきつい
-
19
テーパねじ
-
20
水周りにつよい接着剤について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ご回答くださった皆様、ありがとうございました。
だんだんとねじを探す気力が尽きてきたので、(笑)
結局、ナベ頭のタッピングネジ3.5×25を購入しました。
4×25も考えたのですが、指の腹で転がしてみると現品よりも太く感じたので、
ねじピッチも違うのでやめました。
購入した3.5×25のねじ部の径を測ってみましたら、
やはり現品より細くてφ3.6くらいでした。
それにしても同じタッピングネジでもいろいろな種類があるんですね。
(ネットで少しだけ調べました)
それぞれに意味があるんでしょうけど、統一すればいいのにと思いました。