dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚したら夫が働かなり、困ってます。結婚前にしていた借金があり、支払う金が足りません。結婚前に借金があったことを知らずに、結婚してしまいました。もう5年ちかく働いてません。離婚したいのですが、できずにいます。どうにか離婚できないでしょうか?

A 回答 (6件)

もしも離婚するなら


法律上のことは法テラスにメールなどで相談してよいと思います。
法テラス 公式ホームページ生活保護では車保有が制限されますから、離婚の際には、交通機関が便利な場所へ引っ越しするほうがよいかもしれません。
https://www.houterasu.or.jp/
電話 0570-078374 おなやみなし
法テラスに、電話すれば、とりあえず、弁護士による相談料が無料の日程が予約できる可能性があります。
低所得のような場合なら、弁護士費用の立て替え払いシステムもあると思います。
    • good
    • 1

しょもない男ですね....


そんな男と結婚した君に罪はありませんね、俺には沢山借金あるけど結婚しましょう、なんて言う男はいない筈なので、簡単に言ったら君は騙されてた事にもなります。出来るだけ早く別れましょう、当人同士が話すといざこざにもなるかも、なので誰か信用出来る人に相談するのが良いかも。
    • good
    • 1

何故5年間も姑さんなどに伝える事が出来なかったのか分かりませんが弁護士事務所に行って相談しましょう。

    • good
    • 1

婚姻とは共同で家計を支え生計を維持する共同責任を負うことでもあります。


健康を害している状況ではなく、働く能力があるにもかかわらず、家計を維持するための共同責任から逃げて責任を放棄するのであれば、婚姻契約の一方的不履行です。
その不履行によって婚姻生活が破綻しているのであれば十分に離婚理由になりますから、婚姻契約の解消=離婚を請求できます。
弁護士に相談しましょう。
弁護士への依頼費用を捻出できないようであれば、法テラスという地域の弁護士会の無料法律支援の窓口に相談しましょう。

なお、婚姻関係を解消する場合、婚姻中の財産や借財の権利義務は夫婦で分割することになりますが、結婚前に既に存在していた借金は婚姻関係とは無関係なので、夫側の固有の負債です。
したがって、離婚にあたっての財産分割の対象ではなく、離婚の前後にかかわらず、本来は夫の固有の負債です。
離婚時にあなたがその借金の返済義務をひきずる責任はないことを理解しておいてください。
(ただ、離婚の際に調停や合意書などで負担に同意してしまうと免れることができなくなりますので注意が必要です。)
    • good
    • 1

とりあえず別居して、弁護士に相談されては。

    • good
    • 2

弁護士(無料相談アリ) に相談しましょう。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!