
No.3
- 回答日時:
出題教科・科目及び問題作成方針
https://www.dnc.ac.jp/kyotsu/shiken_jouhou/r5.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
地理(地理 A,地理 B))
○ 地理に関わる事象を多面的・多角的に考察する過程を重視する。
地理的な見方や考え方を働かせて,地理に関わる事象の意味や意義,特色や相互の関連を多面的・多角的に考察したり,地理的な諸課題の解決に向けて構想したりする力を求める。
問題の作成に当たっては,思考の過程に重きを置きながら,地域を様々なスケールから捉える問題や,地理的な諸事象に対して知識を基に推論したり,資料を基に検証したりする問題,系統地理と地誌の両分野を関連付けた問題などを含めて検討する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
講義系参考書、一問一答に載っている知識の正確さや知識の量をチェックするのが目的ではないらしいです。
《地理に関わる事象を多面的・多角的に考察する過程を重視する》というのだから、いろいろな知識や獲得している情報を、あれこれ組み合わせて、一面からでなく、いろいろの角度で考察して考えるしかないのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の受験者層 1 2022/10/19 17:06
- 大学受験 身長187cmです。 共通テスト地理について質問です。 講義系参考書を読んでからその分野の問題を解い 1 2022/10/12 16:10
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 政治 農地被買収者問題調査会設置法案を、参議院(旧貴族院)で審議することができなかったのはなぜ? 2 2022/10/30 08:19
- 大学受験 地学基礎 共通テスト おすすめの参考書・問題集 社会人再受験生(文系)です。地学基礎を共通テストだけ 1 2022/10/15 03:36
- 教育・文化 日本の教育制度が根本的に間違っているから高学歴になればなるほど頭でっかちで心無い連中がう 10 2023/04/03 12:43
- 教育・文化 日本の教育制度の実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 2 2022/05/27 18:26
- 教育・文化 日本の教育制度の実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 2 2022/05/30 18:44
- 相続・贈与 「終活」について 15 2022/10/23 23:45
- 教育・文化 現在の世界や日本の教育制度は世の為人の為に善行を行う真っ当な人類国民を育てる真っ当な教育 3 2022/08/30 12:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、東北地方では仙台が一番...
-
中学や高校で習う地理と地理学...
-
地理の宿題で、オセアニア州の...
-
狼谷公園について
-
地理歴史の語呂合わせが載って...
-
横浜市 川崎市 さいたま市 千葉...
-
日本の国土、最北端から最南端...
-
どちらを書けばいいのですか?
-
自動車産業が盛んな理由
-
どうして朝鮮半島は東西に分か...
-
伊豆諸島の鳥島の住所は?
-
高岡市はなぜ未だに路面電車が...
-
東西南北、小中大、月火水木金...
-
この地球で一番、天国な場所、...
-
嘉手納 ヒスパニック文化センタ...
-
高校世界史が分かるようになる...
-
中国地方と東北地方はどちらが...
-
ニューヨーク州にラティーノヒ...
-
去年仙台に越してきた者です。...
-
「ヒスパニック」の語源は・・・?
おすすめ情報