No.5ベストアンサー
- 回答日時:
中国が西洋各国と接触したときに各国の漢字表記を作りました。
・英吉利(イギリス)
・仏蘭西(フランス)
・独逸(ドイツ)
・亜米利加(アメリカ)
というよう音を当てたものが日本にも伝わってきたのです。
なので英国・仏国・独国・米国といいます。
アメリカだけ米なのは、亜がアジア(亜細亜)で利用されているので紛らわしいからです。
ちなみに現在の中国語ではアメリカを「美利堅」と表記しますが、どうもアメリカは広東語での音で、美利堅は北京語(普通話)の音らしいです。
フランスも今では法蘭西と表記するのが一般的です。広東語なら「仏」がFの発音になるのに、北京語ではそうならないので「法」を使うのです。
No.4
- 回答日時:
国名は カタカナではなく 漢字で書く決まりがありました。
「アメリカ」は 「亜米利加」と書いていました。
最初の文字「亜」は 色々な国で使われるために 間違いやすいので、
2番目の漢字「米」と使ったと言う事のようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本がGDP の5%を防衛費にしな...
-
台湾有事のとき、アメリカは本...
-
工場労働者なら、日本よりアメ...
-
日本はコンクリートで電柱が出...
-
日本はアメリカの植民地(実質...
-
アメリカでの性(処女)に対す...
-
アメリカの各州は一国並みの主...
-
「米国」というよびかた
-
分断化するアメリカ
-
日本に住みながらアメリカと日...
-
岸田総理がドヤ顔、うれしさ爆...
-
アメリカ大統領候補に他に良い...
-
米国の恩人にプレゼントとして...
-
中国資本のハリウッド映画は無...
-
麻生さんがトランプさんと接近...
-
財務省って、アメリカの意向通...
-
ChatGPTの行政での利用、これは...
-
日本が、外国人をどんどん受け...
-
アメリカは中国の人権問題をよ...
-
最初にやった人が悪いですか?...
おすすめ情報