
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
キリスト教が火葬しないっていつの時代の話なのか…
国や地域でだいぶ違う
というかプロテスタントの国は高いよ
イギリスでも8割に迫る勢い
フランスも6割超えてる。アメリカも高め。
少なくとも私が調べた20年前もイギリスでは7割近かったかと
50年前はまだ低かったですがね
画像のイメージの日本ですが
昭和の半ばに過半数になったぐらい
明治大正はまだまだ土葬が多い
で
骨は日本みたいにお骨上げとかしません。
業者が収めます。
教会の納骨堂においたりしますね。
カトリックのイタリアなどでは土葬が多いですが
No.5
- 回答日時:
ddeanaです。
前回答のリンク先、登録していない方には見られないようなので、ここで5位まで箇条書きします。尚、別のデータから引っ張ってきましたので、前回答と数字および順位は多少違っています。
1位:ネバダ 80%越え
2位:オレゴン 78.9%
3位:メイン 78.2%
4位:ニューハンプシャー 76.9%
5位 ワシントン 76.7%
No.4
- 回答日時:
アメリカでも最近は火葬が増えています。
2018年の調査では火葬の割合は45.7%でしたが、特にCOVIDパンデミックになった後の2020年以降は増加している州が多いです。事実、2020年の火葬割合が高い10の州を示したグラフが以下になります。
https://www.statista.com/statistics/1029197/crem …
日本のような99%という高い割合ではありませんが、10位までにはいる州ではすべて70%を超えています。
なので、既回答で「基本土葬」とお答えになった方は、その認識を改めていただければと思います。勿論南部の宗教の影響が強い州では50%以下というのが当たり前にありますが、それでも一番火葬が少ないミシシッピ州をのぞくと全部20%は超えています。つまり少なくとも5人に1人は火葬を選ぶということです。
で、火葬後の骨ですが、アメリカには納骨という文化がありません。なぜなら火葬後骨をすりつぶして遺灰という形で戻ってくるからです。なので、最も多いのは散骨です。私の友人も海と山に分けて散骨されました。あとは遺灰をアクセサリーにしたりする人もいれば、遺灰を日本的なお墓の中に入れる人も数は少ないですがいます。
No.3
- 回答日時:
アメリカのドラマを見ているとたまに遺骨壷の話が出てきます。
土葬が多いようですが中には火葬する人もいて、遺骨を陶器や金属の骨壺に納めて貸金庫のような共同墓地に安置しているようです。
自宅に置いていることも(日本では違法かも)、海などに散骨することもあるようです。
日本のように形の残った遺骨ではなくて完全に粉のようになっているようで、ブラックなコメディでそれをうっかりぶちまけるシーンなんかもあります。
こちらのページが役に立ちそうです。ご覧になってください。
http://web.sanin.jp/p/sousen/1/3/1/15/01/
No.2
- 回答日時:
キリスト教では、死後神の下へ導かれるという事なのでその時に身体がないと神の下へ行けません
ですから基本的には土葬で埋葬されます
火葬は例外的だと思いますが・・・・
海や山に散骨とかするような感じの人達
No.1
- 回答日時:
どう扱われるとは?
具体的にどの場面・時期のことを指しての質問なのか???
・火葬後のお骨の拾い方?日本で言う骨壺にお箸でを欧米では何を使ってどんな容器にとか言うことですか?
・火葬後一定期間、お骨を自宅の祭壇など所定の位置に安置してから埋葬するのか?(日本で言う四十九日後とか?)
・墓地にお骨を埋葬する際には墓石のどこからどのようにして納めるのか?ということ?
欧米では、とのことですが、あちらは遺体を焼くこと自体が復活できないというキリスト教の教えもあり、火葬せずに埋葬する土葬が主ですよ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ火葬?
-
死後の遺体について
-
大川隆法は、火葬されましたか?
-
火葬中に生き返ることってあり...
-
法的な質問です、いつも火葬場...
-
日本でのキリスト教徒の埋葬の...
-
故人の旅支度
-
義実家での葬儀、私の態度まず...
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
学校の先生が 亡くなりましたと...
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
緊急!恋人の家族が亡くなった
-
嫁いだ娘の旦那の祖母への香典
-
身内の不幸の後に出勤は非常識...
-
さっき祖母が亡くなりました。...
-
先日に祖母が亡くなりまして、...
-
義父が亡くなりました。私の両...
-
創価学会の一周忌
-
祖母の49日法要に孫は出席す...
-
夫の叔母の葬儀には行かなくて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法的な質問です、いつも火葬場...
-
なぜ火葬?
-
火葬することは法律で義務付け...
-
私の父の亡骸を火葬にした時に...
-
死んだら火葬されますよね。 私...
-
故人の旅支度
-
親が死んだ時放置したらどうな...
-
火葬中に生き返ることってあり...
-
皆さんは火葬されるの怖くない...
-
火葬の待ち時間について 以前母...
-
葬儀屋の祭壇は使い回しなのに...
-
葬式代は最低いくらぐらいかか...
-
神戸市でゼロ葬をしたい
-
日本でのキリスト教徒の埋葬の...
-
もし無一文で肉親がなくなった...
-
火葬場の10円玉について
-
葬儀場、火葬場には、プロの霊...
-
おしゃりさまが出られる方
-
お葬式って死んだら必ずやらな...
-
「人は死んだら土へ還る」とは
おすすめ情報