
こんにちは。
またわからないので、みなさまのお力をお貸しください。
結婚が決まり、7月に入籍、秋に挙式の予定です。
来週の週末、彼の実家に遊びに行くことになりました。
私は日帰りだと思っていたら、お泊りするようです。
お泊りするのははじめてなので、とても緊張しています。。。
そこで、みなさまにお聞きしたいのですが、
彼の実家にお泊りするときに注意した方がいいことなどありますか?
ちなみに彼のご両親はさっぱりした性格で、
「あ、来る? いつでもいいよ~。」
って感じです。
彼は一人暮らしで、普段は離れて生活しています。
おみやげ以外で持っていった方がいいものや服装など、
どんなことでもいいので教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
再びこんにちは(^0^)NO.3です
お風呂ですか?
私も始めて泊まったときはどうしよう・・・。冷や汗ものでした。今まで泊まった中で一番困ったのは、とくにあれの日でしたが・・(^-^;)
お風呂は彼父が一番に入り、その後進められましたが、一応お礼を言ってから、私は後で結構ですので、お母さんどうぞ♪っていいました。そうすると「いいから先に入っておいで」というときと「あらそう じゃあお先に♪」と返事が返ってきましたよ。
ただ2回先にと進められたときにはお礼を言ってから先にはいらせていただきました。
出たときにはもちろん「すみません。お先にしつれいしました。」など一声掛けてから部屋にいきました!
順番的には最後がいいかと思いますよ!
彼より先に入ったりもお勧めできません(¬¬;)なぜなら実家ということもあり、彼がお風呂で使ったものを片付けて出ない可能性があるからです。人によっては嫁が片付けていないと勘違いされるかもしれませんからね~(少しでも印象がいいほうがいいですからね☆)
あと、お風呂上りは、もちろんすっぴんです!
化粧している方がおかしいですからね(^-^)
でも、もしも眉がなくなるようであれば、眉だけは書いていた方が無難かと思いますよ!彼父がビックリする可能性が・・。( ̄▽ ̄;)
私は自眉が濃いので必要ありませんが・・(笑)
朝は身だしなみ(髪型・服装)は整えてます。
化粧は初めの頃はフルメイクしていましたが、今は軽く薄くだけしています!ファンデーションと眉、口紅程度です。
服装と髪型だけでもちゃんしてたら、きちんとしてみえますよ!
ほんとなにかとお泊りは気になることがいっぱいですよね!トイレとかも・・。
お互いにガンバりましょう!(>0<)b
この回答への補足
みなさま、お答えいただいてありがとうございました。
不安がいっぱいだったんですが、
みなさまのご意見を拝見して、勇気付けられました。
聞きたかったことがお聞きできて、とてもうれしかったです。
お泊りは今週末なので、気張らない程度にがんばってきたいと思います。
ほんとにありがとうございました。
ポイント、みなさまに差し上げたいのですが、、、ご了承くださいね。。。
2度目のお答え、ありがとうございます♪
やっぱり最後が落ち着きますよね。
私は実家でも最後なので、最後がいぃなぁ。。。
眉だけは書いたほうがよさそうですね。
私は、後ろ半分がない感じなので(-ω-;)
そぅなんです!
お手洗いも気を遣っちゃうんです。
ご両親が出かけてるときに行ったり、
外出先で行ったりしてます。
慣れたらそゆのもなくなるんでしょうか。。。
応援ありがとうございます!
がんばりますッ。
No.5
- 回答日時:
3月に籍を入れ、7月に挙式予定の者です。
去年の12月に彼のご両親に挨拶に行きました
車で高速を使って1時間ほどの距離なのですが
お互いお酒が好きということでお酒を飲むので泊まり覚悟だったのですが
彼自身も彼女を両親に会わせること事態が初めてだったためか
気を使い近くのホテルを予約しておいてくれました。
私の場合食べ物じゃなく極度の?緊張でお酒はどんどん飲めるのに
まったく酔っ払わないという状態になってしまい
2回目に行ったとき普段通り飲んでいたら今日は飲みが悪いと言われてしまいました・・・。
お土産は離れているならその土地で買えない物やご質問者様の地元の特産品などが喜ばれると思いますよ
私はここのケーキおいしいんですよ~というかんじでお渡ししました
人数より2~3個多いめに買っていったところお夕飯後にデザートででてきました
残りは次の日お母さんと弟のお嫁さん(同居)とでおいしくいただきました
とお電話いただきました。私もGW初お泊りになりそうです。
お風呂などなど私も参考にさせていただきますね~♪
ついでに私はお母さんではなくしたの名前の○○さんっというかんじでよんでます。
ご結婚おめでとうございます☆
「飲みが悪い」って言われちゃうくらい楽しくお酒が飲める関係っていぃですねぇ♪
うらやましいです。
私も早く彼の家族と仲良くなりたいなぁって思ってます。
私たちの場合、以前お邪魔したときも、すぐにお暇するつもりが、
「ごはん食べてくでしょ?
え? 泊まってかないの???」
って感じでした。。。
お土産は悩みどころですが、お菓子がいいという意見が多いですし、
やわらかいもの、というリクエストがあるので、
地元のおいしいケーキ屋さんで焼き菓子を買っていこうと思っています。
私も食べたいですし(^-^;)
お母さんをなんと呼ぶかはまだわからないです~。
どきどきして、まだ一度も呼んでいません。。。
なんて呼んでほしいんだろぅ?
義理の親子だけど、本当の親子みたいになりたいと私は思いますが、
お母さん側がそう思われているかどうかはわかりませんもんね。
名前で呼んだほうがうれしい方もいらっしゃるかもしれませんね。
お風呂、心配ですよね~。
私の質問が参考になればうれしいです。
お互い、楽しくお泊りしてきましょうね。
お答え、ありがとうございました!

No.4
- 回答日時:
主人の実家に行ったときってことでお答えします。
お風呂はどうする?
たいてい一番風呂を勧めてくださいます。
というか、私の場合初めてお泊りしたとき、もう子供がいましたので。
私が子供を入れれば私が、主人が入れれば主人がそして次は自分・・でした。
ずうずうしいかな?でも勧めてくださったならありがたくお先に頂いていいと思いますよ。
自分が招く方だったら、やっぱりお客さんに先に入ってもらいますもん。
(嫁及びお嫁さんになる方といえど、同居していなければ一応お客さんってことで)
で、お化粧ですか・・・
今となってはすっぴんです。
が、マユだけは書いときます。
風呂の後に化粧するのはちょっと素人の娘さんじゃない感じ・・・でも、まったくの素顔はさすがにではあり、マユは書きます。
朝もとりあえず、起きたらおはようございますですが、その時すでにフルメーク・・・というのは気張りすぎな気もしますが・・・
素顔を見せる・・・心を許そうとしている感じがあっていいと思うのですけどね。。。
あとは他の回答者様の言っているように、堅苦しくない程度にでも礼儀を守ってってとこですかね。
お風呂やメイクのことが心配だったんです。
お答えいただいて、ほんとに助かります。
フルメイクするのは変だとは思いつつも、
そうした方がいいのかなぁ、、、と悩んでおりました。
マユだけって、とてもいいアイディアです!
メイクをしちゃうとまた落とさなければなりませんが、
マユだけならどぅせすぐにとれちゃいますもんね(^-^;)
>素顔を見せる・・・心を許そうとしている感じ
なるほど!
そういう風にも見えますね。
では思い切って、すっぴん見せてきちゃいます(>_<)
礼儀は大切ですね。
他の方もおっしゃってましたが、
『親しき仲にも礼儀あり』って重要な言葉ですね。
ほんとにありがとうございました♪
No.3
- 回答日時:
はじめまして!私は昨年結婚しましたが、主人の実家には何度も泊まりに行ったことがありますよ!(地方なので泊まらざるおえなくて・・)
いまだに緊張しますよ(^-^;)
(¬_¬;)私のお姑さんもそうですが、さっぱりしているお姑さんなら言うことも行ってくると思うので、食事以外でも嫌なもの、苦手なものなどは少しずつ小出しに伝えた方がいいですよ!(言い方は軽~く笑いながらテレビを見ている時などがいいですよ~)
後々になって言う方が感じが悪くなるし、はじめに言う方がいいですよ!(今度行くときは食事準備なども手伝いながら、自分の量を調整してみてはいかがですか?)
でも始めのころは、なかなかいえませんよね~(^-^;)私もそうでしたが、まずはその家族に入ること事態が緊張ですものね!そんな中で私が始めの頃から心掛けているのは、会話のはじめに『お母さん』とつけてから話しています!
始めは互いに違和感があると思いますが、以外に慣れますよ(^0^)私はうまくいってます!
おみやげですが、やっぱり皆で食べれるようなお菓子などはいかがですか?私はお父さんがきんつばが好きと聞いたので買いましたよ!他今まで買って行ったものでは、一緒に準備が出来て会話も出来るカステラやお菓子の箱詰めなどです。値段も毎回高いのはしんどくなるので、1000~2000円程度の安いものです!
これからだと母の日があるので2人の連盟で送ると絶対にいいですね!私はいつも物は難しいので、お花にしてます!
普段主人は花など贈ったことがなかったので喜ばれましたよ!
親しき仲にも礼儀ありで、ある程度距離をおきながら、難しいかもしれませんが、仲良く会話をしてみてくださいね(^0^)
参考になってなかったらすみません・・
はじめまして♪
私も住む予定の場所と彼の実家、私の実家と、
それぞれ離れているので、
年末年始など、これからお泊りする機会が多くなりそうです。
やっぱり誰でも緊張しますよね(゜ー゜;A
先ほどのお礼にも書かせていただいたんですが、
お風呂はどうされているのでしょう?
あとからいただくのはもちろんですが、
お風呂の後、すっぴんでお会いになりますか?
あと、朝食のときはすっぴんですか???
私、恥ずかしながら好き嫌いが多いんですが、
それに関しては彼がすでに話しちゃってるので、
ほとんど伝わってると思います(-ω-;)
食事の量は自分で調節する手がありますね!
お手伝いしながらなら自然ですね~。
まだ「お母さん」って呼んだことないんです。。。
どう接していいのかわからなくて。
でも仲良くなりたいし、
「お母さん」って呼ぶのを今度の目標にしてみます!
母の日プレゼント、とてもいいアイディアです!!!
早速、彼と相談します。
とても参考になりました。
お答え、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
結婚して10年になる者です。結婚前、初めて挨拶に行った時に、
詳しくは控えますが「疲れたでしょう」と
彼と私に、お皿を分けて、ある食べ物を出されました。
(こんなにも一人で食べられない!)と思ったけど、
緊張しているし、残したら悪いと思って必死に食べました。
(というか、残しにくい食べ物でした)
かなりおなかいっぱいで、苦しいくらいでした。
そしたら後日、彼から、
義母がその時の「食べっぷり」に呆れていたということを
聞いて、あ然・・・悲しくなりました。
どう考えても、女性一人が食べられないような量の
食べ物を平気で出しておいて・・・と思ったけれど、
よく考えたら、食べる前にはっきりと
「これだけ食べられないので減らしてもらえますか?」と
聞けばよかったなぁ、と思いました。
あと、友人の体験談などからも、
どれだけ親しそうに接してもらっても、
最低限の敬語は必ず守ったほうがいいみたいです。
(※結婚後も)
それに、あちらのご両親に話されるとき、
ご主人になられる方のことを
「○○くん」とか、普段呼んでいる呼び名ではなく、
「○○さん」と呼んだほうが、カンジがいいみたいです。
緊張されるとは思いますが、頑張ってくださいね。
応援しています。
彼のお母さんもお食事を大量に用意してくださいます。
食べきれないので、私の場合、彼が
「太らせる気か?!」
って笑いながら制してくれます(^-^;)
敬語は大切なんですね。
結婚後も丁寧語くらいは使った方がよさそうですね。
「○○さん」とは呼び慣れてませんが、
これも重要そうですね!
いろいろありがとうございます。
参考にさせていただきます。
お答え、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
おめでとうございます。
ご結婚楽しみですね。初めてですと緊張しますよね。彼に相談して好きなお菓子などのおみやげを持参すれば十分だと思います。服装はご自分のいつもの感じで、清潔感があるものであればいいのではないでしょうか。お泊りされるので、何をされるにしても、例えばお風呂をいただくなど、彼の意見だけで行動されないで、お母様に必ず「・・・してもよろしいでしょうか?」と確認されるのがいいと思います。食事の準備や後片ずけなどの時も、お手伝いしますと一言言うとお母様もうれしいのではないかと思います。初めてということで、緊張されることでしょうが頑張ってください。ありがとうございます。
まだ実感があまりないのですが、
"おめでとう"と言っていただくと、
うれしくなります(^-^)
服はいつもの感じでいいのですね。
ほっとしました。
お風呂やお食事がとまどっているんです。
前にも食事をしたことはありますが、
結婚についてちゃんと決まる前だったので。
今度はお手伝いもしたいと思います。
朝起きた後もちゃんとメイクしてからの方が
いいんでしょうか・・・?
細かいことが気になってしまいます。。。
お答え、ありがとうございました。
がんばりますッ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 夫の実家に遊びに行った時に夫が友達と遊びに出かけてしまうのはありですか? コロナになる前で、自由に遊 7 2022/06/15 17:15
- その他(家族・家庭) 妻の実家に帰省 夫は行かないのが普通?? 6 2023/07/28 20:21
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 長男が25歳で28歳の女性と11月に一緒に暮らし始めて籍を入れると言います。 結婚式は来年する予定ら 8 2023/07/31 16:23
- その他(結婚) 韓国の姑が拗ねた時の対処法 7 2022/08/15 05:47
- その他(家族・家庭) 一人暮らし先に当たり前のように来ようとする親 4 2022/04/25 23:13
- 父親・母親 親との距離について 6 2023/03/08 15:44
- その他(家族・家庭) 一部共有型の二世帯住宅ですが、ストレスで帰りたくなくなります… 5 2022/11/29 14:35
- プロポーズ・婚約・結納 入籍のタイミングはどれくらい親の希望を取り入れるべきでしょうか。 私27歳、彼29歳です。 3月にプ 6 2023/04/03 16:02
- 結婚記念日 彼の実家に泊まるのは 8 2023/02/21 19:51
- その他(家族・家庭) 高校生のお泊まり 7 2022/12/05 10:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今度、初めて行く彼氏の実家に1泊させてもらいます。 その時結婚の報告やいつ式を挙げるかなども話し合い
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
旦那の実家で。朝はどうすれば・・・?
夫婦
-
親に彼氏の家に泊まることを反対されました。 私はどうしたらいいのでしょうか? こんにちは。私は大学4
カップル・彼氏・彼女
-
-
4
彼の実家に泊まりました。 私は24歳、彼は23歳で付き合って1年半経ちます。 彼に何回か泊まりにおい
カップル・彼氏・彼女
-
5
[彼の実家]宿泊は間違いだったのでしょうか
デート・キス
-
6
彼氏とお泊まりするのですが、みなさんだったら親になんと言うか教えてください。 あまり早いと誰の家に行
カップル・彼氏・彼女
-
7
今回、4年間お付き合いしている彼氏の実家に初めて泊まらさていただきました。 そこで、皆さんに質問なの
その他(家族・家庭)
-
8
彼女に会いたいと思う時は必ずセックスしたいとも思っています。これって愛情がないのでしょうか。まだ付き
カップル・彼氏・彼女
-
9
彼女のフェラが上手すぎるのですが、やはり歴代の彼氏に対して何度もフェラをしたからなのでしょうか。 フ
カップル・彼氏・彼女
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻の実家帰省には夫は泊まらな...
-
嫁が実家に帰省する頻度、期間
-
実家とのつながりが濃い旦那に...
-
ケンカをして実家に帰った時旦...
-
月1回の実家帰省って多いですか?
-
男の人が奥さんの実家の家業を...
-
彼の実家にお泊りするときの注意点
-
実家に帰る頻度
-
CAをしているママ友が・・・
-
彼が私の家族と仲良くしてくれ...
-
結婚して彼女の田舎に引っ越し...
-
嫁が実家に帰るのは嫌ですか? ...
-
大晦日はどちらの実家で過ごし...
-
旦那の実家への長期連泊、もう...
-
夫の実家に泊まらない方々へお...
-
夫婦喧嘩したら夫が実家に帰っ...
-
実家を訪ねる頻度や電話する頻...
-
家を建てる場所について
-
実家に帰りたいけど夫について...
-
彼氏の親にご挨拶
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケンカをして実家に帰った時旦...
-
実家に帰りたいけど夫について...
-
嫁が実家に帰省する頻度、期間
-
実家とのつながりが濃い旦那に...
-
社会人6年目の独身男です。特に...
-
妻の実家帰省には夫は泊まらな...
-
実家に帰ることを良く思わない...
-
夫婦喧嘩したら夫が実家に帰っ...
-
実家がとっても汚いんです…(長...
-
昔は嫁に行ったら、実家を頼る...
-
旦那一人だけで実家に帰るのっ...
-
嫁が実家に帰るのは嫌ですか? ...
-
実家が恥ずかしい・・
-
旦那の実家への長期連泊、もう...
-
月1回の実家帰省って多いですか?
-
男の人が奥さんの実家の家業を...
-
夫婦喧嘩に親を巻き込んだあと処理
-
結婚したら実家には帰れないも...
-
毎週末、実家に帰る夫について
-
私の結婚観が妻に分かってもら...
おすすめ情報