
あまり困っていませんが質問です。
当社でWindows 7で動作している業務プログラムがあります。そのプログラムはソフトハウスに開発委託したものです。
そのプログラムで表示されるアクティブウィンドウと非アクティブウィンドウはマウスオーバー→マウスのスクロールホイール回転に対応していませんでした。
スクロールバーを使用するのは効率が悪いので、マウスメーカーが無償で公開しているツールを使用してスクロールさせています。
今回、同プログラムの開発会社にWindows 10とWindows 11に対応するよう改修を依頼するとともに「マウスオーバーでアクティブ・非アクティブウィンドウのスクロールができること」と要件を提示し了解を得ました。しっかり改修項目として費用に計上されています。
しかし仕上がってきたプログラムをWindows 10/11で確認したところ、アクティブ・非アクティブウィンドウともにマウスオーバーでのスクロールができません。当然ウインドウの内容より表示領域の方が狭いのでスクロールバーは有効です。
質問です。
アクティブウィンドウでのマウスホイールでのスクロールは当然として、Windows 10/11では非アクティブウィンドウもスクロールする機能がユーザーで選択できるレベルで搭載されたはずです。
Windowsでスクロールの機能が有効でも、当該プログラムでスクロールができないということは、開発レベルでスクロールのパラメータ?や機能を無効にしているということでしょうか。
開発会社の開発環境はわかりません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
非アクティブ時にもスクロールのイベントは取れます。
開発会社が対応していないだけですので、すぐに修正を依頼すべき案件です。ご回答ありがとうございます。
要件定義でのすれ違いかもしれませんが、マウスの挙動を受け取り仕組みが正式に存在するということですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
おっしゃる通り、マウスのホイールメッセージの届く契機は
Windowsの設定で変更できます。
また、スクロールするかどうかは、
マウスのホイールメッセージをアプリが受け取り
そのイベント処理でスクロールを行うように
アプリが組まれていればスクロールします。
重要なのは、ホイール回転でスクロールするようにプログラムを
組まなければスクロールしないということです。
で、
「マウスオーバーでアクティブ・非アクティブウィンドウの
スクロールができること」
は
「ウィンドウをマウスカーソルでポイントしてマウスホイールを回転させることでウィンドウをスクロールすることができる」
と書くべきだと思うのですが、「マウスホイール」という言葉が
全く出てこず、スクロールの実現に必要な操作が書いてないのが
気になります。
私なら何をしたいのか仕様を問い合わせると思います。
変な風に解釈されているかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
私は他部署の人間で、実際の要件定義はもっと細かかったです。
弊社担当者か開発側どちらかわかりませんが、対話のすれ違いかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windowsでタスクバーのアイコンをクリックするだけですぐアクティブウィンドウに切り替えられるよう 1 2023/06/11 20:42
- その他(OS) Mac OSの操作について 2 2022/06/08 09:19
- InternetExplorer(IE) Edge でマウスの真ん中のボタン(ミドルボタン)を押すと、スクロールするのを無効にしたい 2 2023/06/11 05:05
- マウス・キーボード Macのスクロールについて 2 2022/06/28 11:29
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- Windows 10 (続き)2つのウィンドウ選択時の表示について 6 2023/08/13 15:05
- Windows 10 このWindowsUpdateの失敗メッセージは何を物語るか? 5 2023/07/17 11:49
- その他(OS) 職場で使ってるプログラムなんですが、 2 2023/03/20 16:31
- Windows 10 数年前からWindows10 の Update ができないです。なぜですか? 7 2022/11/09 06:03
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PDFを(htmlのように)無限に縦...
-
スクロールしても、画像を一定...
-
Excelでワードアートや図を常に...
-
Visual Basicから Spreadのスク...
-
MSHFlexGridの幅
-
ホームページ 上から降りてく...
-
Goliveで長文をスクロールさせ...
-
リストビューの表示開始行変更
-
スクロールの際、末尾まで到達...
-
質問箱あるじゃないですか?? ...
-
写真を右から左にスクロールさ...
-
階層フレキシブルコントロール...
-
マウスホイールでスクロールで...
-
IFRAMEでscrolling="yes|no"の...
-
ExcelVBAで他のアプリをスクロ...
-
ページ読み込み時に自動でスク...
-
複数の画像を横にスクロールさ...
-
webページで横方向にアンカーを...
-
ページ訪問時にiframe内を自動...
-
スクロールの動き
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFを(htmlのように)無限に縦...
-
Excelでワードアートや図を常に...
-
エクセルVBAでフォームのListbo...
-
リストビューをスクロールさせ...
-
アコーディオンで開かれたパネ...
-
Visual Basicから Spreadのスク...
-
大きい表へのスクロールバーの...
-
リストビューのスクロールバー...
-
VBE画面の縦のスクロールバ...
-
マウスオーバー→ホイール回転で...
-
上下キーを押すと、ページスク...
-
マウスでコロコロしたいんですが…
-
ページ読み込み時に自動でスク...
-
MFCでのスクロールバーの扱い
-
vb,netでtextboxの文字を右から...
-
リストビューの水平スクロール...
-
ポストバック時のスクロール位...
-
webページで横方向にアンカーを...
-
Webサイト内でスクロールする小...
-
マウスホイールでスクロールで...
おすすめ情報