アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

社会人として避けられないイベントの一つに転居を伴う引っ越しがありますが、
時折、謎に長距離の引っ越しだとか、1年程度で異動させたりとかもありますよね
あと、無駄に東西、南北を往復させるような異動だとか
異動って、引っ越し代がかかったり、会社によっては引っ越し手当てがついたりとかで色々経費がかかりますよね
公務員みたいに予算を使わないといけないような事情があるわけでもなく、異動させればお金が減るわけですし、
異動内容によっては、わざわざ引っ越しさせなくてもいいような異動も経験があります
なのにどうして、わざわざ引っ越しが必要な異動をさせるんでしょうか?

A 回答 (5件)

会社としての人材育成方針によります。



単に「様々な職種を経験させる」ためであれば、必ずしも転勤を伴う必要はありません。
「本社」と「工場」と「支社」を経験するのであれば、首都圏だけで済むかもしれません。

そうではなく、地域社会の差異(西日本と北日本、首都圏など)を肌で知ることが企業戦略上重要だと認識している企業なら、日本全国を回るように転勤させることも十分あり得るでしょう。
必要なら「海外経験」もさせるでしょう。
ただし、それだけの大規模な引っ越しを伴う異動を経験をさせるのは一部の「幹部候補生」に限られるかもしれません。
それこそ「会社の方針による」としか言えません。

NHK などは、入社(入局?)後、必ず出身地以外の地方局に何年か勤務させて「記者、レポーター、アナウンサー、裏方、その他雑用」を一人でこなす体験も積ませるようです。その後の地方も含めた幅広い年齢層の視聴者を考慮した番組作りに活かすのでしょうね。
    • good
    • 0

人材の育成、人材の適正配置、組織の活性化を主な目的としています。


これに経費縮減や社員の希望等を考慮してバランスをとります。
    • good
    • 0

会社の偉いさんは、人事異動で業績を上げて、


出世するしかありません。
わしが適材適所にしたから、業績アップしたと言いたのです。
本当は、
その社員が必死で頑張ったのにね。
    • good
    • 0

二つ、ありそうです。



・「人財」だから、いろいろな経験を積ませる。
・問題社員なので、次の職場で冷や飯を食わせる。
    • good
    • 1

部長以上の関心事は、組織と人事をいじる事です。


色々とかき回して見たいのです。
建前は「生産性向上、売上げ向上、利益向上、イノベーション」。

こういう事を実行しないと、トップから評価されないからです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!