
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
なりたい自分になるには
なりたい自分を想定し、そのなりたい自分
だったらどういう言動を取るか、を考え
それを演じれば良いです。
昔は、性格は変えられない、と考えられて
来ましたが
心理学の発達により、変える方法が開発
されています。
それが、この方法です。
この方法で、米国の俳優、デカプリオは
性格を変えることに成功したそうです。
なりたい自分になってありのままの自分で
生きるにはどうすればいいでしょうか?
↑
以上の説明で判ると思いますが、
なりたい自分を演じ続ければ、性格が変わります。
そうなれば、ありのままの自分=なりたい自分
になります。
ワタシも挑戦したことがありますが
結構難しいですよ。
今では図々しくなって、
これが俺だ、文句有るか
になりました。
No.7
- 回答日時:
理想と現実の自分のギャップを具体的に一覧表にして整理してみましょう。
一覧表が完成したら、そのひとつひとつのギャップを埋めるために何をすればよいか、具体的に上げるなり計画を作りましょう。
その道程表が完成したら、あとは実行するだけです。
死ぬ前に少しでも達成できたら大成功です。
No.6
- 回答日時:
> 考えすぎて分からなくなりました(TT)
一度に色々と考えれば、混乱するだけになることが多いです。 問題やテーマを取り合えず絞って、事柄を単純化して、複雑な要因が絡み合わないことから考え、結論をだして、その結論を踏まえて、次の検討に入るのがいいです。 数学や物理化学でも、人生のいろいろなことでも、基本的に同じです。
> 自分の中で「こういう人になりたい!」とか「自分を好きでいられる人生にしたい!」と理想があります。
《自分の中で「こういう人になりたい!」と理想があります。》
「こういう人」というのが具体的にハッキリしているノでしょうか。 かなり曖昧なのでしょうか。 曖昧なママでは、目標にも理想にもなりません。 「こういう人」の理想像だか、目標とする像を明確にすることと、達成時期のある目標なのか、達成のようなものはなくて負い続けるような理想や目標なのかをハッキリさせることです。 当たり前ですが、数時間で達成出来るものでなく、長時間のスケールで考えるのならば、途中で睡眠も、食事も、排泄も必要ですし、社会に起きていくからには責任や義務、社会関係、人間関係の中でやらなければならない多くのことに時間もエネルギーも投じなければならないことは連続して途切れることもなく生じます。 コロナの感染流行や火災震災人災も事故や病気怪我になって、生活環境が影響を受けてしまうこともあります。 要するに自分の理想や目標を追うことに使える時間とエネルギーは少なく、大部分の時間とエネルギーは他のことに使います。 「こういう人になりたい!」が、そうした成約と同時に成立するものでないならば、その理想や目標はもともと無理です。 自分の理想や目標を考え直すことが必要です。
一般的には、5、6歳の頃、15、6歳の頃、25、6歳の頃、35、6歳の頃では、興味関心も、諸般の能力も、体力も、生活環境も、付き合っている人々が関心を持っていることも違っていて、自分の人生観・何を重視するのかも変わります。 50歳、60歳を過ぎれば、数十年前に自分が理想としたり、追い求めていたこととは違うことに興味関心が移っていることが多いです。 つまり、一人の人間をみても、年齢が変わったり生活環境、付き合いのある人々が違うと自分の価値観、目指す者、理想とするものも変わってしまうことが多いです。 「恒常」はなく「有為転変」が普通です。 今、数ヶ月前、今後、数ヶ月で思い描いたり描くことと、半年後に描くことが違っているということの方がケースとしては多いです。
"自分を好きでいられる人生に!"であれば、30年間、40年間も可能かもしれませんけれど、その間に10年も続かずにいろいろな別のタイプの経験をしているのが普通ですから、30年間以上もの長い期間に"自分を好きで"は、《単なる自己満・独善・自己中心自尊感情のエゴの塊》かもしれません。
> なりたい自分になってありのままの自分で生きるにはどうすればいいでしょうか?
他人や世間からみれば、嫌なやつかダメ人間にしかみえないかもしれませんが、他人や世間、社会、人間としてのプライドのようなものを捨て去れば、けっこう《なりたい自分になってありのままの自分で生きる》ことが可能だろうと思います。
No.4
- 回答日時:
理想は常に追い求め、目指していくべき目標です。
そこに到達する道のりは長く、険しく、決して平坦ではありません。そしてあなたは、他に同じ人は誰一人としていない、ただ一人の独立した人間です。あなた自身の考え、特長、個性を持ち、生きていく存在です。憧れ理想とする人がいて、その人のようになりたいと思っても、あなた個人がその人とまったく同じになることはできません。その人のいいと思うところを自分に取り入れようとして、自分を変えていこうとすることはできますが、それが出来るかどうかはあなたの個性次第です。
これが出来る、出来ないによって、誰もが時には出来ないことに悩んだり、出来たことを喜んだり、そうしたことを繰り返して生きていくのが人生です。
出来ないことを出来るようにしようと悩み、少しずつ達成していく過程に、大きく言うと人類の進化があり、小さく言えば個人の成長があります。一例を挙げれば、高い所に登って何かをしたいという人間の欲求が、はしごという道具を生みだした原動力です。もし最初から何から何まで意のごとくなるようにすべてが整ってしまっていたら、何不自由なくただ生きるだけのつまらない、何の進歩もない世界になってしまいます。
No.3
- 回答日時:
心理学を学んでいる者です。
私も主様と同じで理想を求めて本当の自分というものを見失ったことがたくさんあります…。
現実の自分を自分として受け入れるために有効だったものを載せますね ☺︎
・mbti、YG診断などの性格診断を受けて客観的な自分を分析する。
・ノートなど(携帯上でもok)に人から言われる自分の特徴や、自分が思う長所と短所を書いてみる。
暇な時に出来るようなものですが、自分という存在を把握するのにとても役立つのでぜひ試してみてください…!
心理学的にも、なりたい自分(理想)が可能な範囲内であればあるほど自分と理想を重ねてしまう傾向があると認められているので、今の自分を客観的に把握した上で理想と照らし合わせてみると、ありのままの自分も受け入れられるようになりますし、理想にも近付きやすくなります ☺︎☺︎
考えすぎると逆にしんどくなっちゃうこともあるので、息抜きに好きなことをしながら自分に焦点を当ててみてください…!
主様が納得のできる未来がくるよう願っております︎ ✿
No.2
- 回答日時:
・憧れの人やいいと思う人の真似をしてみようと思いますが、無理して自分を演じてしまう自分がいます。
憧れの人を真似るというのはいいことでもありますが、
それは部分的に真似るのがいいかと思います。
結局、憧れのひとは他人ですのであなたではないですから、
同じことをやっても無理があります。
あなたにはあなたの良さがありますから、あなた自身で探すことも大切。
・なりたい自分になってありのままの自分で生きるにはどうすればいいでしょうか?
自分の良さを探すことでしょうね。
憧れの人はいいですが、それは部分的なものですよ。
部分的に取り入れて自分の物にする為にはあなたの、あなたにしかない良さがあるはずですから、それを見つけないとダメだと思いますよ。
それができれば、あなたはなりたい自分になれた。という事かと思います。
参考にしてくださいませ☆
No.1
- 回答日時:
ありのままの自分なんて、
「日替わりランチ」の様なものですよ。
人には虫の居所も、
その場の気分もありますし。
ありのままに生きるのは、
「アナ」に任せましょうよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本人の視線
-
私の父親は他人を見下したり他...
-
「自分で言わず、他人に言わせ...
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
他人をゴミのように認識してし...
-
ゾワゾワする感覚。
-
自分の妻を他人に抱かせようと...
-
頻繁に道で人と目が合うんです...
-
いらない人間はどうしたらいいの?
-
グロテスクな画像を見たがる心理
-
「引き寄せの法則」を実践した...
-
くどい しつこい
-
なぜ人は自分の定位置を決めた...
-
【なりたい自分について】 自分...
-
知識のある人は、人のことをけ...
-
潔癖症に自己中が多いのはなぜ...
-
お揃いが嫌いな人の心理を教え...
-
劣等感を持たない人は優越感も...
-
お酒を飲んだ時の姿がその人の...
-
学生時代の同級生とSNSで繋がら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「引き寄せの法則」を実践した...
-
人を傷つける主張と行動の矛盾
-
大谷選手 自分 比較
-
日本人の視線
-
頻繁に道で人と目が合うんです...
-
「自分で言わず、他人に言わせ...
-
相手の物を欲しがる時の心理は?
-
グロテスクな画像を見たがる心理
-
私の父親は他人を見下したり他...
-
他人をゴミのように認識してし...
-
私の仲間を見てきて思ったので...
-
加藤諦三さんの心理学書って本...
-
呆れる という感情はどのような...
-
お揃いが嫌いな人の心理を教え...
-
自分の妻を他人に抱かせようと...
-
くどい しつこい
-
薄ら笑いとは 自分が全く意識し...
-
ゾワゾワする感覚。
-
潔癖症に自己中が多いのはなぜ...
-
背後を歩かれるのが不快です
おすすめ情報