
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
素人がロープ吊りをやるのは危険です。
あまりオススメできませんが、敢えてやられるならば自己責任で。二階に二人以上、下には一人の三人以上でやってください。二階は人数が多いほど良いです。
ロープを二本間隔をあけてタンスに掛けます。この際結び目がタンスの建物側の上部に来るようにすること。引っ張るとタンスを締め上げるような結び方があるんですけど文章では説明できないですね。二本のロープがずれてタンスから外れないように、横方向にも一本紐を掛けてしまうのが良いでしょう。
さらにタンス中央にロープをもう一本掛けて(先ほどのとは違いタンスの建物側で下部に来るようにして)このロープを下にいる人が持って、タンスが釣りあがり始めたら左右に揺れたりしないようにコントロールします。
出来れば梯子や物干し竿などを庭からベランダに立てかけてその上を滑っていくような感じが良いのですが。
一番危険なのはベランダの柵というか手すりを越える時です。タンスの角が引っかかったりしないようにダンボールなどを事前に当てておいて下さい。このとき人数に余裕があればタンスをつかんで引きずり入れる。ロープ係は落下防止のため絶対にロープから手を離さない。
一番危険な役は下にいる方ですので、気をつけてください。言わずもがなですが、タンスの中身はすべて抜き、当然引き出しなどもすべて抜いて一グラムでも軽くしてください。風の強い日は止めましょう。
ロープは平ロープが良いのですが一般家庭には無いでしょう。もし購入されるならば、ロープ先端があらかじめワッカになっている物なら結び目を作らないですみますのでその方が良いでしょう。
本当はプロの方に任せるのが一番です。しつこいようですが気をつけてください。
No.4
- 回答日時:
基本的には、他の方も書かれているように2階ベランダの庇や屋根などからロープで吊って引き上げるのでしょうが、ベランダの強度やタンスの養生(移動時にかなりぶつけるので)などいろいろと素人ではわからないことも多いし、ぶつかったり挟んだりして怪我するかもしれません。
また、吊り上げ時に落とせばタンスも壊れるし、屋根庇に無理な力を加えると雨漏りの原因にもなるので、1万円程度で済むのなら、専門家に任せるのも良いと思いますが。。(あるいは、少しはその心得のある人に手伝ってもらうといいと思います。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2Fにタンスを置く場合の重さ
-
タンスの裏に落ちたものを取る道具
-
二階の婚礼タンス
-
家の二階に重い家具をおくこと...
-
引出しが開きにくい 滑りやすく...
-
長期間不在時の生ごみ、どうし...
-
発語が増えない1歳8ヶ月の娘の...
-
密室の部屋からカナブンが消え...
-
間違えてゴミ収集所に出してし...
-
部屋片付けが苦手なのですが、...
-
物が多くて部屋中ダンボールだ...
-
パズルの額は何ゴミ?
-
ママ友達の汚い部屋を見たとき...
-
だんしゃりってなんですか?
-
お米の袋の有効活用方法
-
今度GW中にデートが決まりまし...
-
ケミカル用品の廃棄について。
-
会社の仕事をする部屋の名前
-
部屋のかたずけ
-
【点灯管の処分って…】
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タンスの裏に落ちたものを取る道具
-
「北向きにタンスを置いてはダ...
-
2Fにタンスを置く場合の重さ
-
家の二階に重い家具をおくこと...
-
引き出しが水没により水を吸っ...
-
ウォークインクローゼットにた...
-
クローゼットのバーを2本にしたい
-
押入れの上下を分ける板
-
服の整理の仕方
-
クローゼットの匂いを除去したい
-
枕棚からハンガーパイプ上まで...
-
桐ダンスの臭いと 粉っぽさを...
-
プラスチックの洗面台棚のベタ...
-
風水では浴室に衣類はよくない...
-
収納がない
-
奥行き45センチのクローゼット...
-
クローゼット
-
引出しが開きにくい 滑りやすく...
-
発語が増えない1歳8ヶ月の娘の...
-
母から言われた
おすすめ情報