dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平等院は京都に古刹ですね。
名称の「平等」が気になります。
平等とは、現代での意味は、おもに”すべて等しく、差別のないこと”ですね。

質問は、平等院の名前の由来を教えてください。

A 回答 (3件)

たぶん、涅槃教の中から、明尊が選んで、岡崎の寺に平等院の名をつけ、明尊が、藤原頼道に求められて、平等院の名を、藤原道長の別荘宇治殿を寺に改修するときに譲ったのです。



宇治の平等院は天台宗と浄土宗を兼ねているそうですが、明尊が岡崎の寺にいたときに天台の教理の他に浄土思想に傾倒し、教理に明るく修行で律する人だけではなく、だれでもそれなりの信仰をすれば涅槃にという思いで、涅槃教から言葉を選んだのでしょう。
頼道も人生色々あって、末法思想に影響されて、浄土信仰に頼ろうとしたのでしょう。  
あくまで、自分自身についての救済・涅槃がねらいでしょう。
平安時代の平等院では、本堂には密教の主尊である大日如来が安置され、他にも不動堂、五大堂、愛染堂、多宝塔など、密教系の仏像を安置する堂塔が建ち並んでいたとのことです。

  悉皆平等、無有差別  
     武帝が三教に巡り会って歌った詩の一部らしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<だれでもそれなりの信仰をすれば涅槃にという思いで、涅槃教から言葉を選んだ>のですね。
<悉皆平等、無有差別>より

お礼日時:2022/11/13 17:54

寺院の建立や維持に必要な資金を提供した旦那様方が平等に救われるように


という意味であって、下々の者達全員が平等にという意味ではありません

民衆の間で仏教が身近になったのは、法然さんなどが始めた念仏系の宗派に寄るものであり
それ以前の仏教界は基本的に学問のある人(経典の文字が読める人)や権力者(庇護してくれる人)や資産家達の為の宗教ですから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<資金を提供した旦那様方が平等に救われる>ですね。
創建当時の教えですか?

お礼日時:2022/11/10 18:37

そのまんま。


 仏さんの救済は全ての人に平等に与えられる…から。
「京都の古刹である平等院の名前の由来を教え」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<仏さんの救済は全ての人に平等に与えられる>ですね。
創建当時の教えですか?

お礼日時:2022/11/10 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!