ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

陶磁器はちょっと落としたら割れてしまいます。
食器同士がぶつかっただけでも割れることもあります。
しかも、壊れ(割れ)た陶磁器を不用意に触ると怪我をしてしまうので、非常に危険です。
破片の上を裸足で歩いたらと考えると・・・

一方、お椀は木かプラスチックでできているので、落としてもなかなか割れません。
割れたとしても、ヒビが入って使えなくなる程度の問題しかおきません。


ちょっと調べたら、昔は茶碗も木だったが、塗り物が必要な木の茶碗よりも、陶磁器製の茶碗が安く入手できるようになったからというのが起源のようです。
しかし、現代では茶碗もお椀も値段はピンキリで、陶磁器製だから特別安く入手できるということもありません。


性能を比べれば木で十分ですし、なんならプラスチックや金属という手もあります。
いつ割れるかわからない陶磁器よりも、安全に長く使えるでしょう。

なぜ、茶碗は陶磁器製なのでしょうか。

同様に、お皿や丼が陶磁器製な理由も理解できません。
さらに、ガラスのコップが一般的な理由も理解できません。
もし、茶碗と違う理由があるのなら、お皿やどんぶりが陶磁器製の理由と、コップがガラス製である理由も教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。

    なるほど。
    陶磁器を使う理由は食洗機と電子レンジですか。
    確かに、漆器も金属も使えませんね。
    プラ容器はよく確認しないとだめなので、何も考えずに陶磁器を買うというのはありそうです。

    コップについては普段遣いがタンブラーとのことなので、特にガラスにこだわっていないということがわかりました。

    ※なぜかお礼が入力できないので、補足欄に記載しました。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/17 18:27
  • 回答ありがとうございます。

    ※お礼欄を間違えて記載してしまったため、こちらに記入します。

    電子レンジについてはそのとおり

    でも、陶磁器が使われているのは、食器とトイレとタイルくらいのもの。
    それ以外には使われないのはなぜなのか。
    美しくて耐久性があるのなら、もっと使われているはずではないか。
    それなのに使われていないということは、陶磁器のメリットをデメリットが上回っているということ。
    であるのなら、なぜ食器には使われ続けているのだろう。
    そういう疑問。

    今のところ電子レンジと食洗機以外に、納得できる要素が無い。

    No.15の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/18 10:42

A 回答 (29件中1~10件)

使う側の感覚でイイのでは。


我が家では 食洗機が使えて電子レンジが使えるのを重要視してます。漆器、金属、プリントの陶磁器(色が褪せる)は基本使いません。
それ位の感覚でイイのでは。

コップに関しては 温度が維持出来るから普段は真空のタンブラー(食洗機OKの品)
冷酒は切り子細工のガラス
焼酎は手こねの陶器
それが雰囲気に合ってるから、嗜好なので良いなと思ったので飲む事も楽しみの一つです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど。
陶磁器を使う理由は食洗機と電子レンジですか。
確かに、漆器も金属も使えませんね。
プラ容器はよく確認しないとだめなので、何も考えずに陶磁器を買うというのはありそうです。

コップについては普段遣いがタンブラーとのことなので、特にガラスにこだわっていないということがわかりました。

お礼日時:2022/11/17 18:21
    • good
    • 0

失礼しました。

おっしゃる通り、陶磁器に限定した質問ですよね。幼児・児童の使用には、安全性がより求められますから、優先させて、プラスチックの食器が多く使われています。大人の場合、陶磁器の扱いに慣れていますから、幼児・児童よりも、陶磁器を使う割合は、圧倒的に増加します。
また、プラスチックは、大きな破損は少ないですが、硬度は低く、摩擦などにより表面には細かい傷が付き、その傷の溝に汚れや細菌などが着きやすいという、デメリットが挙げられると思います。幼児・児童などが使用する期間は、ごく限られていますが、陶磁器の扱いに慣れたら、煮沸消毒など、熱に強い、汚れがつきにくい、陶磁器が好まれるのだと思います。高級品の陶磁器は、欠けても金継ぎなどの修理法もあり、長い期間大切に使える陶磁器が選ばれることが多くなっているのではないでしょうか?
本来、料理の味が変わるわけはありませんが、陶磁器を使用する雰囲気を含め、多くの人にとって、より食事がおいしく、豪華に見えたり、感じたりするため、陶磁器を使いたいと思う大人が多いのかと思います。陶磁器も、安全性を図るため、強化ガラス同様、割れにくい製品なども開発されており、破損への安全性の高いプラスチックに、皆が嗜好しない部分を補っているところも見られます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

わたしは免疫力が低い高齢者と子供こそ、雑菌への対策が必要かと考えます。
しかし、現状はその層へこそプラ食器が使われているように思えます。

割る危険性と、雑菌の危険性、私には割る方が危険だから、現状の使用方法(高齢者や乳幼児への利用)なのではないかと思えます。

例えば、哺乳瓶は毎食消毒しますが、口にする部分は傷が付きやすいシリコンです。
哺乳瓶本体も昔はガラスでしたが、今はプラスチック製が増えてます。

割れる陶磁器類よりも、雑菌のほうが危険だからというのなら、雑菌を排除すべき層にこそプラ製品を使い続けるのは理解し難いです。
もしそうなら、乳児こそガラス製品であるべきではないでしょうか。

その辺に矛盾を感じます。

お礼日時:2022/11/19 21:46

お礼の、


『無理やりこじつけているのではなく、真実

ビーカーがガラスなのは、高温に耐え、耐薬品性が高く、中身の変化が見えやすくするため。
どちらも代替え出来ないからガラスが使われている。
無理やりこじつけているのはお前だろ。
違うのなら、ガラスでなければだめな理由を説明しなさい』
・・・だから、ダメなんだよ、君は…
誰が窓ガラスの話をしているの?

【~みたいな、無駄な理屈をコジツケようとするから~】
例えで言っているくらい、文面などから、それらを理解できる真面な理解力があるならわかる事で、
君は茶碗などにも、それと同じような理屈がないからオカシイとか言っているのだろう?
茶碗やコップに窓ガラスと同じ様な存在理由や価値を求めてどうするのだろうか?というを言っているのだが?
そして、此方はそれとは違う理由があると言っているし、その理由も既に幾つかあげている。

『ガラスでなければだめな理由を説明しなさい』
もう一度最初から読み直して見なさい。
その事実を理解できていないから納得できないというだけだろう?

君にとっては、それが説明できないという主観まみれの真実であっても、
真面な理解力があるなら納得できる内容が書かれているのが事実。
君の言っているのは、君のズレまくった主観から、事実を捻じ曲げた間違った真実でしかない。

…とか説明しても、発達障害の君には理解できないかもしれないね…
病院で治療に専念して、少しでも改善した方が良いよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

屁理屈ばかりだな

>茶碗やコップに窓ガラスと同じ様な存在理由や価値を求めてどうするのだろうか?というを言っているのだが?

つまり、お前は答えを知らないということだ。
回答できないなら回答しなくてよろしい。

お礼日時:2022/11/19 15:39

大量生産ですから、安価なのは仕方がありません。

名画でも、本物とコピーや印刷物では、その価値は、雲泥の差です。スーパーのお刺身にツマのように付くプラスチック製のシソの葉のようなもの、スーパーで買った発泡スチロールのお皿のままのの方が、美味しく見える人はいないのと一緒ですね。
プラスチックは、大量生産で、やすくできるからだけです。自動車の外装、オールプラスチック製の自転車・飛行機・高層マンションなどあったら、安全性が欠如していますから誰も利用しません。やはり、あったら、安っぽいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>プラスチックは、大量生産で、やすくできるからだけです。自動車の外装、オールプラスチック製の自転車・飛行機・高層マンションなどあったら、安全性が欠如していますから誰も利用しません。やはり、あったら、安っぽいですね。

あなたはプラが安っぽいという説明をしているつもりかもしれませんが、ちゃんと「安全性が欠如している」というデメリットがあるから使われないという説明もしています。
つまり、金属やコンクリートと比べると、プラスチックには強度が低いという問題があるから使われないのであって、安っぽく見えるから使われていないのではありませんね。
プラではなく金属やコンクリートを使うのはそれなりの理由があります。
一方、陶磁器には「安全性が欠如している」(割れやすいし、破片が危険)というデメリットがあるのに、なぜ毎日使用する茶碗に使われ続けてているのでしょう?
私はその、それなりの理由を聞いています。

お礼日時:2022/11/19 12:10

お礼の、


『~じゃあソースを出せば?』
この場合、脳死のコピペ人間の発言。
コピペで他のサイト指定しているだけなのだから当然だろう。
自分の頭で考えてないだろう?
最初から、考えた方が良いと言っているのだが?
しかも、都合の悪い部分はスルーして、君が揚げ足とれると思った部分の指摘しかしていない。

『~割合としては十分納得出来る範囲だ。
でも、茶碗の陶磁器率ってかなり高いだろ?
その理由を聞いている。
理解できないか?』
はぁ?
『~陶磁器が使われているのは、食器とトイレとタイルくらいのもの』
自分でそう言っているのを忘れたの?
『割合としては十分納得出来る範囲』とか、何を言っているの?
まさか、茶碗より使われている割合が低いから許容できるとか、マヌケ過ぎる事言わないよね?
言い訳するなって話にしかならないよ。

『ガラスは使ってるな。
でも、それは多くが透明であることが重要なものかつ、日光による劣化を防止する必要があるものだろ。
その程度のことも理解してないから、そんな発言になる。
ステンドグラスは過去の遺物。そもそも教会くらいでしか使われていないもの
事実、飲み物の瓶はペットボトルへ置き換わった。
メガネもプラになった。
じゃあ、コップが透明であることが重要な理由は?
ガラスの茶碗が使われない理由は?』
・・・マジに言ってるんだ・・・君、やっぱり発達障害とかガチガチに頭デッカチなタイプだね。

最初から何度も言っているが、見た目などの部分がスルーされているし、
【~固さだけなら木製やプラスチックより陶磁器の方が上。
~何故薬品などを入れる容器に、ガラス製が多いのかを考えればわかるよね?】とかの理由もあげているのに、今更それ?
茶碗やコップにも、『~それは多くが透明であることが重要なものかつ、日光による劣化を防止する必要があるものだろ』みたいな、無駄な理屈をコジツケようとするからそうなるのが分かっていないだろう?

『回答するレベルに足りてないのなら回答するなよ』
逆なのだが?
真面な回答しても、質問者に真面な理解力や判断力がなければ無意味だと言っているし、だから、真面な理解力や応用力とかの柔軟な考えを身につけなさいと言っている。

君のそれは、
見た目などの感性的なものを排除したうえ、筋道立てた論理的な考えだと君は思っているかもしれないが、ものごとの一面のみしか見えていない、色々なものが欠如したものにでしかなく、
そこに無駄に固執するあまり、その固執した方向からしか見ようとしない狭量過ぎる考え方。

要するに、
感性的なものが欠如しているから理解できないし、頭ガチガチに固い融通の利かない石頭、という事。

だから、最初から、
【~もっと柔軟に、そして機能だけではなく他の面からも考えるべきという事だよ】
と言っている。
人の話をキチンと聞こうね。

それから、上記に書いている様に、
感性が欠如している、融通が利かない、という発達障害とかの可能性があるよ。
治療を受けていないのなら、病院で診察して貰った方が良いだろうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>無駄な理屈をコジツケようとするからそうなるのが分かっていないだろう?

無理やりこじつけているのではなく、真実
https://www.madocon.jp/event/madomame10/

ビーカーがガラスなのは、高温に耐え、耐薬品性が高く、中身の変化が見えやすくするため。
どちらも代替え出来ないからガラスが使われている。

無理やりこじつけているのはお前だろ。
違うのなら、ガラスでなければだめな理由を説明しなさい

お礼日時:2022/11/19 09:57

>セラミックの受動部品は、小型化に貢献しただけです。


それは抵抗部品のこと。

サラミックコンデンサーは
絶縁と耐熱効果だw
    • good
    • 0

>今のところ電子レンジと食洗機以外に、納得できる要素が無い。


https://www.google.com/search?q=%E7%A3%81%E5%99% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答になっていません。

お礼日時:2022/11/25 14:31

プラスチックは安っぽい感じ、高級店では、プラスチックの食器は絶対に出てきませんし、プラスチックの食器に慣れている方は、幼児か、いつも、特別な社食みたいなところとかで、食べている方とかでは無いでしょうか?


・・むしろ、プラスチックの食器の愛好者の存在、好きずきだとは思いますが、・・・信じられません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

なんで安っぽく感じるのでしょうか。
世の中はプラばかりです。
高価なものだと、自動車の内装、テレビ、洗濯機、エアコンetc.....

それらを安っぽいと思って使っていますか?

お礼日時:2022/11/19 08:22

お礼の、


『汁椀までならできるが、茶碗までは手が回らないということですね。
理解しました』
意味がわからないし、真面に理解しているとは思えないよね?
何が言いたいの?
まさか、茶碗まで他の素材にするのが現状困難だからとか、そういうズレまくった事が言いたいの?

『昔の人は洗剤で洗わずに、お湯とたくあんできれいにしていたらしいので、今では難しいのかもしれません』
何をわけわからない、というか、ズレまくって間違った認識しているの?
昔は今みたいな洗剤自体無かったのだから、存在しないものをどうやって使うの?
お湯とたくあんで綺麗にしていたは、お坊さんとかの話で、米一粒でも無駄にしないで残さず食べるという、食べ物に対するそういう姿勢や洗い物をする時にそれだけ楽になるからとかも含まれ、一般にはそこまでしていなかった。

『今のところ電子レンジと食洗機以外に、納得できる要素が無い』
人の話を聞いているのだろうか?
【~何故薬品などを入れる容器に、ガラス製が多いのかを考えればわかるよね?
~セラミックスの包丁とかが良い例。
~伝統工芸などにも少なからず影響がでる。
~見た目の模様などの案かな木製やプラスチック品では出しにくい良さもある。】
という感じで、それ以外の理由は出しているのだが?

『陶磁器が使われているのは、食器とトイレとタイルくらいのもの~
美しくて耐久性があるのなら、もっと使われているはずではないか』
えっ?
食器とトイレとタイル以外にも使われているのは、先の内容でも上記にも書いているし、芸術品関係は勿論、アクセサリーに花瓶や置物などなど……色々なところで使われているのだが?
ガラスも強化ガラスに防弾ガラスなどなど…色々なガラス製品が、窓ガラスなども含めて君の住んでいる家でも使われている筈だし、綺麗なステンドグラスなどを見て、君はどう思うの?

色々な部分で、何を言っているのだろうか?
という感じで、真面な理解力があるのなら、
自分で他の素材の方が…とか言っているのに、そういう事を言っているのは、自分の意見を正当化したいという心理的な表れで、自分の無理のある意見を無意識に認め欲しいという承認欲求や稚拙な思想の表れ。

逆に本気でわからないという話なら、最初に言っている様に、
【ものごとを一面からしか見れていないという事で、もっと柔軟に、そして機能だけではなく他の面からも考えるべきという事だよ】
という話で、それすら理解できない理解力が欠如しているという事。

質問するなら最低限の理解力などがないと、正しい回答などえられるはずがないし、理解する気が自体無くて、自分の意見を正当化したいだけなら、それこそ何の意味もない。

同意しか求めていない質問とは言えない内容では無く、本気で理解できていないのなら、
実年齢が義務教育以下か、発達障害としか思えない様なレベル。

承認欲求の強い子供という、双方共に…という可能性もあるし、
本気で理解できないのなら、理解力や思考の柔軟性を身につけないと質問する意味が無い。
同意して欲しいだけなら、最初から質問する意味すらない。

本気で理解できないの?
それとも認めたくないだけなの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一般にはそこまでしていなかった。

じゃあソースを出せば?
私は一般的なものだったという認識だよ。
https://www.town.moroyama.saitama.jp/soshikikara …

>食器とトイレとタイル以外にも使われているのは、先の内容でも上記にも書いているし、芸術品関係は勿論、アクセサリーに花瓶や置物などなど……色々なところで使われているのだが?

芸術関係、アクセサリー、花瓶に置物というのは陶磁器類に限らないよね。
割合としては十分納得出来る範囲だ。
でも、茶碗の陶磁器率ってかなり高いだろ?
その理由を聞いている。
理解できないか?

>ガラスも強化ガラスに防弾ガラスなどなど…色々なガラス製品が、窓ガラスなども含めて君の住んでいる家でも使われている筈だし、綺麗なステンドグラスなどを見て、君はどう思うの?

ガラスは使ってるな。
でも、それは多くが透明であることが重要なものかつ、日光による劣化を防止する必要があるものだろ。
その程度のことも理解してないから、そんな発言になる。
ステンドグラスは過去の遺物。そもそも教会くらいでしか使われていないもの。
事実、飲み物の瓶はペットボトルへ置き換わった。
メガネもプラになった。
じゃあ、コップが透明であることが重要な理由は?
ガラスの茶碗が使われない理由は?

回答するレベルに足りてないのなら回答するなよ。

お礼日時:2022/11/19 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング