重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生後4ヶ月の子を4月から保育園にお願いし、5月に仕事復帰予定です。昼間はミルクで、朝と夜間は母乳で育てるつもりでいたのですが、保育園でミルクほ乳瓶を拒否し続けて困ってます。冷凍母乳をほ乳瓶に入れると飲むらしいので、ミルク拒否?なのかもしれません。生後2ヶ月くらいまで混合で、あとは完全母乳で育てました。ほ乳瓶になれるように、おしゃぶりも与えていたのに、なぜ?ってかんじです。どうしたらミルクを飲むのか、母乳を切ったほうがいいのか、など、アドバイス、経験談など教えて下さい。お願い致します。ちなみにこの子は2人目の子で、上の子も完全母乳でしたが、すんなりミルク移行しました。

A 回答 (3件)

 育児お疲れ様です(^_^)


私は二人目が3ヶ月の時に職場復帰しフルタイムで働き始めましたが、今1歳ですが完全母乳できています。考えに考えた結果社長に頼み、お昼と15時に母乳を搾る時間をもらい、会議室を借りて搾った後に冷凍して持って行ってます。もちろん朝は行くギリギリまであげてから行きます!何とか1年間完全母乳で来ることができました♪今、母乳が出るのならもったいない気がします。添い乳ができたり、ミルクを夜中用意する必要もないので結果的には母乳のが楽ですし..。ただ、会社が大きい所だと私のようにそう簡単にはいかないですね^_^;
うちも上の子はすんなりミルクに移行しましたが、下は駄目だったので、頑張ることにしましたが今は少し大変でしたが頑張って良かったと思っております♪ 
 育児、仕事、家事と大変でしょうが、お互い頑張りましょう(^o^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。同じような境遇の方がいるんですね。励まされました。私も、最終的には5月に仕事復帰したら、昼休みにトイレにこもって搾乳でもしようかな。母乳をやめるのは、本当は嫌なので、(どう考えても母乳の方がラクだし)何とかやめない方向でいきたいと思います。

お礼日時:2005/04/12 09:57

メーカーによって、微妙に状態が違うようです。



もちろん、栄養的に大きな違いがあるとか、赤ちゃんに優しい優しくないが有るってわけじゃないのですが。
味も微妙に違うようですし、お腹(ウンチ)の状態も変わることがあるようです。
しかも、「どのメーカーが、ウンチがゆるくなるタイプ」と決まっているのではなく、ある赤ちゃんはA社だと下痢っぽくなるのに、別の赤ちゃんはA社だと固くなるとか、あるみたいです。

哺乳瓶拒否ではなく、ミルク拒否というのは、あるかもしれませんね。
本当に哺乳瓶拒否だと、母乳ですらも飲まないので。
だったら、諦めてミルクを飲むことを期待して、母乳を切るなんて、やめた方がいいです。本当に「完全ミルク拒否」の赤ちゃんの中には、何があってもミルクを飲もうとせず、保育園にいる間「何も飲みませんでした」ってことが、ごく稀にですが有るみたいなので。

もうすでに生後4ヶ月なら、近い将来、離乳食が始まりますよね。
また、哺乳瓶またはミルク完全拒否の赤ちゃんの場合、「液体をゴクゴク飲ませるのに/誰かに預ける時、大変だから」ってことで、ストローやコップの練習を早くから始める人もいるみたいです。
(私と数日違いで出産した友人で、お子さんが哺乳瓶を完全拒否したため、哺乳瓶に慣らす労力を、ストローの練習の労力に早々に切り替え、うちの子は練習すらも始めていない時期に、もうストローでゴクゴク液体を飲んでいました)

ストローで栄養のある液体をゴクゴク飲んだり、離乳食で栄養を摂れるようになったら、また違うかもしれません。

おしゃぶりを与えていたのも、乳首には慣れたけど、ミルクには慣れなかったのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ストローではじめる、というのは思いつきませんでした。今日からちょっとやってみようかと思います。

お礼日時:2005/04/11 09:41

ミルクの種類はいろいろと変えて試してみましたか?


メーカーによっても味が違うので、すんなり飲んでくれるものがあるかもしれません。

すでに試していたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。メーカーによって味が違う、と伺ったので、いくつか試してみましたが、乳首を入れた時点で、大泣きしているので、味までわからない状態です。どうすればいいんでしょう。

お礼日時:2005/04/11 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!