dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モバイルSuicaってどうやって使うんですか?昔は新幹線に乗るときは、ビューカードに付いてるSuicaにチャージして、タッチでGOで、新幹線に乗ってました。最近スマホを変えて、モバイルSuicaを使えるようになりました。地下鉄はスマホをかざしたら通れました。新幹線に乗るときは、えきネットでビューカード決済にして、改札を入ったら、行きは大丈夫だったのですが、出るときは、エラーで、出られませんでした。駅員に聞くと、タッチでGoで、入ったことになってて、残高不足で出られないと言ってました。家に帰ってから、えきネットに紐付けるのをビューカードに加えて、モバイルSuicaを追加したのですが、次は、えきネットで新幹線の予約するときは、ビューカードではなく、モバイルSuicaを選べば良いのでしょうか?モバイルSuicaの残高は多めにしておく必要がありますか?自動チャージでは駄目ですか?また、えきネットで予約してるのに、タッチでGOが、選ばれてしまったりしないでしょうか?

A 回答 (1件)

えきねっとに複数の交通系ICカードを登録している場合は、必ず乗車に使う方のICカードを選んでください。


選んだICカードと予約が紐付けされますので、選んでいないICカードは使えません。

えきねっとでの新幹線eチケットの予約の場合、予約成立時点でビューカードでの決済は終了していますので、モバイルSuicaに残額が入っていなくても大丈夫です。
ただ、在来線の改札内を通過して新幹線改札に行く場合は、その駅からいちばん安い区間の運賃分が入っていないと在来線の改札機が閉じますので、200円程度の残額は必要になります。

タッチでGO!新幹線の利用を許可している交通系ICカードでも、えきねっとの新幹線eチケットの予約がある場合は新幹線eチケットが優先適用されることになっています。

乗車用としてモバイルSuicaのみを使い今後ビューカードを乗車用として使うことがない場合は、えきねっとのICカード登録からビューカードの方を削除してしまう方がいいですね。削除してしまえば、今後間違った方のカードが選ばれることはないですし。
ICカード登録とクレジットカード登録は別の登録なので、ICカードの方でビューカードを削除してもクレジットカードの登録はそのままです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

難しいですね、詳しくありがとうございます。

お礼日時:2022/11/18 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!