dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

の、バージョンアップ含む

電池寿命

耐久性

色デザインは、無しとして

質実剛健なのはどちらですか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    皆様回答ありがとうございます

      補足日時:2022/11/19 22:37

A 回答 (5件)

バージョンアップはiPhoneが長いです。


Androidは3年くらいですが、iPhoneは5年くらいです。

電池寿命はAndroidが強すぎます。約倍もありますので3年後バッテリーが80%とかになっていても新品のiPhoneより持ちます。

耐久性はAndroidが強いですが、機種にもよります。

デザインは好みですが、色やケースはiPhoneが豊富です。ケースに関しては10倍くらい多いと思います。
ただこれも機種によります。例えばiPhone14Proはデザインも良いですが、iPhone14はノッチが大きく性能もiPhone13と殆ど同じで旧式感は否めません。

値段はAndroidが特に安いです。
ただし高性能なものは価格もiPhoneより高いです。
値段と性能が比例している感じですね。

質実剛健ですが、これも機種によります。
個人的にですが今買うのでしたらiPhone14Proか、ソニーのXperia5IVがいいかなと思います。
https://xperia.sony.jp/xperia/xperia5m4/

参考になれば
    • good
    • 1

Android。


iPhoneは修理がめんどい。
    • good
    • 0

その2つの比較はナンセンスだと思います


iPhoneは確かに良いスマホですが、iPhone並みの性能のAndroidも普通にありますし、低スペックで安価なAndroidも存在する、頑強さではiPhoneなんて比較にならないほど頑丈なAndroidだってある
使いやすだって結局は慣れたほうが使いやすいってなりますしね

そうれを踏まえてですが、Googleベースがいい人はAndroidを、Apple/Macベースが良いの人はiPhoneを使うのが良いでしょう

とはいえ、メールにSNS、電話くらいしかしない人にiPhoneは必要ないと思います、2万以下で手に入るミドルスペックのAndroidで十分
iPhoneにはそういう安価なプランがない、一番安いのでもiPhoneSEですからね

例えば
10万出してiPhoneをボロボロになるまで5年使うのが良いか
2万のスマホを毎年に買い替え、5年で10万円掛けるほうがいいか
どちらがいいかは人によりますし、そういう選択の変え方もある
    • good
    • 1

Android 安価と言えばローエンドからハイエンドまであるAndroid一択


pixelシリーズがお勧め
    • good
    • 1

Androidスマホ

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!