プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

交通系ICカードの統一はできないのか?

「交通系ICカードの統一はできないのか?」の質問画像

A 回答 (6件)

無理でしょう。


それぞれに利権がありますからね。
    • good
    • 1

それぞれの事業者に統一するメリットが無いので統一はなりません。

    • good
    • 3

実質クレジットカードやキャッシュカードと似たような連携ができています。


PiTaPa圏内だし、早くから全国に先駆けて使用していますので、
どうしてもPiTaPa方式の便利さが手放せませんけど。
    • good
    • 0

こんばんは。



>交通系ICカードの統一はできないのか?

統一できません。

【理由】
ICカード乗車券は、使用するとまずはそのICカード乗車券のシステムの会社に一度売上が立ち、その後に会社間で清算をします。

SuicaならJR東日本、PASMOなら㈱パスモ
.........と言うように。

例えば、Suicaでも、東京臨海高速鉄道の「りんかいSuica」や東京モノレールの「モノレールSuica」の様に、JR東日本で無いけど「Suica」の鉄道会社があります。
これらのJR東日本以外の鉄道会社の「Suica」の使用実績、つまり営業活動で得られた情報などが、実を言うとそのICカード乗車券システムの会社、SuicaならJR東日本に筒抜けとなります。

これは好ましい事ではありません。
好ましくないから、首都圏の場合私鉄系のICカード乗車券は鉄道会社とは別に、㈱パスモというカード発行会社を設立しているのですから。

しかしながら、それぞれのICカード乗車券のグループ毎にICカード乗車券を持つのも不便です。

そこで、相互利用出来るようにしています。
PASMOでもSuicaのエリアを使えるように。売上は会社間で清算をすることで、実質的に一つになるように。
    • good
    • 4

こんな画像初めて見た!!!


眺めてるだけで頭が痛くなる。
    • good
    • 0

国土交通省が音頭を取らない限り不可能です。



現在の交通系ICカードはそれぞれの社/局に利権がありますから。

ただ、改札機との通信の規格は1つですから、これだけ広範囲に相互利用可能にできたわけで、大多数の利用者にとってはもう困らない状態になっているのでは無いかと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!