
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その住宅の質と住民の質によります
鉄筋コンクリート製ならそういうことはまずないですが、壁や床の薄い木造建築物だとよくある話だと思います
隣の家の話し声が聞こえたり、上の住人の足音が聞こえたり、壁や床が薄いと生活音がよりダイレクトに聞こえます
加えて、住んでいる人が気を使わない人ならより音は大きくなるでしょうからね
鉄筋コンクリートを選ぶべきですね。壁や床が薄いのは木造だけではなく、予算の関係でそうなることもありますね。
住んでいる人が気を遣わないなら、共同住宅へ住むべきではないと思いますね。ありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
共同住宅といっても構造がいろいろあります。
木造,軽量鉄骨造,鉄骨造,鉄筋コンクリート造,鉄骨鉄筋コンクリート造などです。その躯体構造と,壁や床,天井の作りによって,音が響くものも響きにくいものもいろいろです。
共同住宅に住んでいるからといって,必ずしも困っているわけではありません。
僕の経験では,
3階建て鉄骨造の1階:上階の足音等は聞こえなかった。
2階建て軽量鉄骨造の1階:上階の足音等は気にならなかった。
3階建て鉄筋コンクリート造の1階:上階で硬い物を落としたような音はたまに聞こえたけど,足音は聞こえなかった。
という感じでした。
まあ,運が良かったのかもしれませんけどね。僕が借りていた共同住宅は,基本的に大家さんは個人でした。大家さんが法人の場合には収益を第一番に考えるので,コスト削減のためにいろいろと薄くすることもあるようですから。
殆ど、上階の音聞こえなかったのですね。鉄骨とか軽量鉄骨にもかかわらず、よい建物だったのですね。大家さん個人の建物を選ぶとよいかもしれないですね。環境にも恵まれたのでしょうね。
法人の大家さんじゃないのがよさそうです。回答ありがとうございます。

No.7
- 回答日時:
東京都は全国平均の10倍、大阪府5倍
東北は逆に1割も満たない
都市に住むリスクです。
No.2
- 回答日時:
一概にはいえません。
建物の構造と住んでいる人によります。
構造によって音の伝わり方は違いますし、住んでいる人で受け止め方もちがいます。
上階の人も無神経にドタドタ歩く人もいれば、上品で静かな人もいます。
また、同じ程度の音でも敏感に反応する人もいればさほどに感じない人もいます。
だから、「共同住宅では誰でも」ということはありません。
「誰でも苦しみのレベルで」などということだったら社会的にな大問題になり、「共同住宅の在り方」が国会で問題になります。
そうですね。
>「誰でも苦しみのレベルで」などということだったら社会的にな大問題になり、「共同住宅の在り方」が国会で問題になります。
誰でもではないですね。構造にもよるのですよね。住んでいる家族の人数にもよります。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
騒音の苦情がきました。
-
マンションってどのくらい隣人...
-
隣の部屋の生活音や話し声、ど...
-
隣人からうるさいと苦情が来ま...
-
木造アパート、皆さんそんなに...
-
木造アパート1階角部屋に住ん...
-
一戸建てです。声や音の通り方...
-
これって壁が薄いですか?
-
【ブーーッ!!】隣人のオナラ...
-
下水処理場の近くにお住まいの...
-
隣におならの音は聞こえますか?
-
朝の音 アパートに住んでいます...
-
木造アパートの騒音について
-
「夜の声」って聞こえてるんで...
-
咳とくしゃみは響きやすいので...
-
隣人男の毎朝のゲロ嗚咽に不快
-
音の出所を調べる方法
-
毎日、何度も洗濯するのはどう...
-
木造・隣部屋間の収納
-
下の階から壁ドン(床ドン?)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木造アパート1階角部屋に住ん...
-
騒音の苦情がきました。
-
マンションってどのくらい隣人...
-
隣の部屋の生活音や話し声、ど...
-
一戸建てです。声や音の通り方...
-
これって壁が薄いですか?
-
隣人からうるさいと苦情が来ま...
-
木造アパート、皆さんそんなに...
-
壁からノックのような音
-
咳とくしゃみは響きやすいので...
-
「夜の声」って聞こえてるんで...
-
マンションの隣からアレの声が...
-
鉄筋コンクリート造の賃貸マン...
-
深夜に風呂に入る隣の住人(アパ...
-
目覚まし時計の音って響きやす...
-
隣におならの音は聞こえますか?
-
上の階の住民がとにかくうるさ...
-
アパートなんですけど 掃除機の...
-
隣人(外国人)の騒音について...
-
午前7時から掃除機をかけるって...
おすすめ情報