アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Sub データ抽出()
'
' データ抽出 Macro
'

'
Sheets("オリジナルデータ").Select
Range("A1").Select Selection.AutoFilter
ActiveSheet.Range("$A$1:$E$1000").AutoFilter Field:=2, Criteria1:="TR-A"
Columns("A:E").Select
Selection.Copy
Range("B371").Select
Sheets("TR-A").Select
Range("A1").Select
ActiveSheet.Paste
Sheets("オリジナルデータ").Select
Application.CutCopyMode = False
Selection.AutoFilter
Sheets("オリジナルデータ").Select
End Sub
このプログラムでB371は何を意味するのでしょうか?教えて頂けると幸いです。

A 回答 (4件)

>なぜ、B371が出てきたのでしょうか?教えていただけると嬉しいです。


それは、作成者しかわかりません。
想像ですが、マクロの記録で作成したように見えます。
その時、たまたま、間違って、B371のセルをクリックしてしまったのではないでしょうか。
B371のセルをクリックすると、
「Range("B371").Select」が記録されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Range(″B371″).Select がなくてもいいのでしょうか?この後のプログラムについて、1行ずつ解説して頂けないでしょうか?教えていただけると嬉しいです。

お礼日時:2022/11/21 21:38

No1です。



>それでは、なぜ、B371が選択状態にしたのでしょうか?
コードからわかるのは、実際の処理内容だけです。
処理の意味や意図が書いてあるわけではないので、「なぜ」に関しては、作者に聞いて見なければわかり様がありません。
(次の作業を慮って、ということもないとは言えないので・・)


まぁ、勝手に推測するところ、「マクロの記録」などで作成したものが、そのままってだけのことではないのでしょうか?
意図を持ってまともにコードを書ける人なら、ご提示のような記述をすることは、まずないだろうと思いますので。
(数行で記述できる内容だし、シート移動も不要ですので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Range(″B371″).Selectがなくても行けるのでしょうか?この後のプログラムについて1行ずつ解説して頂けないでしょうか?教えていただけると嬉しいです。

お礼日時:2022/11/21 21:41

Range("B371").Select


Range("A1").Select

B371はB列の371行目のセルです。(添付図の緑のセル)
A1はA列の1行目のセルです。(添付図の黄色のセル)
「excelVBAについて。」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ、B371が出てきたのでしょうか?教えていただけると嬉しいです。

お礼日時:2022/11/21 17:53

こんにちは



>このプログラムでB371は何を意味するのでしょうか?
「B371」はセル番地(=セルの位置)を意味します。

センテンスとしては、「B371のセルを選択する」という意味になります。
処理全体からすると、その処理を行うことにほとんど意義はありません。
(B317のセルが選択状態になるだけです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それでは、なぜ、B371が選択状態にしたのでしょうか?その行は不必要だと思うのですが。教えていただけると嬉しいです。

お礼日時:2022/11/21 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!