
Private Sub ListBox1_Click()
Dim response As VbMsgBoxResult
response = MsgBox("編集しますか?記載情報に移動しますか?", vbYesNoCancel + vbQuestion, "選択の確認")
If response = vbNo Then
' 編集しない場合
' 選択された行にカーソルを移動
Sheet1.Cells(ListBox1.ListIndex + 1, 1).Select
ElseIf response = vbYes Then
' UserForm1 に検索した情報を表示
UserForm1.ComboBox1.Value = ComboBox1.Value
UserForm1.TextBox3.Value = ComboBox5.Value
' 同様に他のコントロールにデータをセットする
' UserForm1 を表示
UserForm1.Show
End If
Unload UserForm2
End Sub
現状このようなコードでリストボックスに表示した行をクリックして編集するならUserForm展開するのと記載情報に移動しますか?の時sheet1の該当する行にカーソル移動させたいのですがうまくいきません
AIに相談してもなかなかはかどりません(´;ω;`)
listBoxに表示している情報で検索対象となる列は表示の一番右でListIndex, 0だと思うのですが
それでもうまくいきませんでした
sheet1のA列に該当する値が(連番)あるのですがカーソルはlistBoxに表示した行をsheet1でカーソルを移動させる感じになっている気がします
どうか修正できる方おりましたらよろしくお願いしますm(__)m
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ListBox1にはどのようにリストを登録しているのでしょうか
#3のPrivate Sub UserForm_Initialize()ではListBox1の登録は 1行目から始まっています(この登録内容で考えています)
>ListIndex, 0だと思うのですが
そうですね なので+1しています
しかしListBox1の登録が2行目からであれば
ListBox1のインデックスとセルの行ナンバーの差異を+する必要があるのではないかと・・・
2行目からであれば +2としなければ 目的のセルにならないと思います
セル行は1から始まり ListIndexは0から始まるので
Sheet1.Cells(ListBox1.ListIndex +最初の登録セル行番号, 1).Select
でどうでしょう(行方向に順次List登録した場合)
Private Sub FilterListBox()
Private Function IsFiltered(ByVal row As Long, ByVal rng As Range) As Boolean
Private Function GetColumnIndex(ByVal comboBoxIndex As Long) As Long
Private Sub LoadComboBoxItems()
Private Function GetUniqueValues(rng As Range) As Variantを設定しています
No.3
- 回答日時:
読解力が無く申し訳ないのですが
>listBoxに表示した行をsheet1でカーソルを移動させる感じになっている動きをします
そのような処理ではないのですか
例えば(ご質問そのまま)
Private Sub UserForm_Initialize()
Dim i As Long
For i = 1 To Sheet1.Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row
ListBox1.AddItem Sheet1.Cells(i, 1)
Next i
End Sub
'?UserForm2
Private Sub ListBox1_Click()
Dim response As VbMsgBoxResult
response = MsgBox("編集しますか?記載情報に移動しますか?", vbYesNoCancel + vbQuestion, "選択の確認")
If response = vbNo Then
' 編集しない場合
' 選択された行にカーソルを移動
Sheet1.Activate
Sheet1.Cells(ListBox1.ListIndex + 1, 1).Select
ElseIf response = vbYes Then
End If
End Sub
>sheet1の該当する行にカーソル移動させたいのですがうまくいきません
カーソル・・・セルを入力モードにしたいという事ですか?
・・・読み違えていたのかもしれません
現状の結果でなく
いいえを押下した時の 期待する処理結果はどのような結果ですか
いいえを押したら本来ならlistBoxでクリックした行の該当するsheet1のA列のセルにカーソルが行くようにしたいのですがlistBoxに表示した行をクリックしたらその表示っしていた行数分をsheet1の同じ行数分でカーソルを移動させる感じになっている感じです
No.2
- 回答日時:
Sheet1. が必ずしも WorkSheets("Sheet1") になるかは仕様次第です。
そこは間違いないですか?
あとはシートを先にアクティベートしてからセルを選択するとかかな?
検証するにもエクセルないので具体的コードは書けませんが。
No.1
- 回答日時:
>がうまくいきません
コードを見る限りsheet1がアクティブであればSelectされそうですが
どのような事でうまくいかないのか、どうなるのかなどを書きましょう
1004エラーが出る場合は sheet1シートオブジェクトをアクティブにしてからセルを選択します (存在の確認もしてください)
Sheet1.Activate
逆にSheet1ではなくアクティブなシートに対して処理を行いたいのなら
Sheet1→ActiveSheet とします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBA listBoxについて 2 2024/03/26 16:14
- Visual Basic(VBA) VBA Userformで一部別シートに転記がしたいのですが 2 2023/05/24 13:08
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォーム「frm_基本❶」を立ち上げると新規で入力する行数を右下のNoとして表示しています。 1 2023/03/16 19:02
- Visual Basic(VBA) いつもお世話になっております、VBAで教えて頂きたいのですが 2 2022/05/05 22:20
- Visual Basic(VBA) 別シートから年齢別の件数をカウントしたいの続き 5 2023/01/24 00:16
- Visual Basic(VBA) VBA UserFormからの転記で 3 2024/03/14 14:04
- Visual Basic(VBA) vbaを早くしたい 5 2022/09/09 10:58
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/11/09 11:51
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォームに2つのコンボボックス銀行名「ConboBox1」支店名を「ConboBox2」とし 4 2022/08/03 17:34
- Visual Basic(VBA) Excel VBAの解読について質問があります。 概要は、マクロでチェックボックスにチェックすると日 1 2023/02/10 07:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンへの「Dropbox...
-
ダイアログボックス?メッセー...
-
VAB:メッセージボックスの色に...
-
Excel VBA コンボボックスについて
-
エクセルでマクロを実行中に「...
-
Access メッセージボックスで文...
-
VBA シートのボタン名を変更し...
-
worksheetFunctionクラスのVloo...
-
VBA(エクセル)で自動的にボタン...
-
実行時エラー 438になった時の...
-
ユーザーフォームを表示中にシ...
-
実行時エラー 3265「要求された...
-
ExcelVBAのユーザーフォームの...
-
ウォッチ式の文字数制限について
-
マクロについて教えてください...
-
ユーザーフォームに別シートか...
-
【C#/Java?】try-catchでcatch...
-
なぜこんな初歩的なVBAのIf文で...
-
VBAでユーザーフォームを再表示...
-
VBAでのエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンへの「Dropbox...
-
エクセルでマクロを実行中に「...
-
Excel VBA コンボボックスについて
-
ダイアログボックス?メッセー...
-
VAB:メッセージボックスの色に...
-
メッセージボックスの再表示の方法
-
今日スマホでネットをしていた...
-
NEXUS 7で自炊したPDFが読めま...
-
Access メッセージボックスで文...
-
QT グループボックスについて
-
AccessのMsgBox表示位置について
-
windows10 上にぴょこぴょこ出...
-
VB.net コンボボックス
-
リストボックスの全行表示
-
画面上の文字が表示されない
-
処理中メッセージを出しておき...
-
サービスアプリからメッセージ...
-
エクセルでコンボボックス内に2...
-
VBA シートのボタン名を変更し...
-
worksheetFunctionクラスのVloo...
おすすめ情報
実行エラーは出ません、うまくいかない時の動きは説明していますが・・・カーソルは移動はするのですがその行のセルにカーソルが行かずにlistBoxに表示した行をsheet1でカーソルを移動させる感じになっている動きをします