
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>波長が長いとまっすぐ進むという辺りの解説はどのような単語で検索すれば出てくるでしょうか
>四方八方に散らばらないということをよく理解したいための質問ですどうぞご了承ください
波長が短いとまっすぐ進む・・・だよ。
光は、電磁波つまり波です。
ラジオの電波なら波長は300m、
TVなら3mなのに対して、
可視光の波長は500nm (ナノメートル)
波は波長が長いと回折などをして、波長同等の大きさの障害物の裏にも回り込みます。一方で波長が短いと直進して、障害物があれば反射や散乱はしますが、回り込みはほとんどしません。
ラジオが、全国どこでも、部屋のなかでも聞こえるのに対して、光は遮ると、影になることでよくわかります。
直進するのは波だからです。波動の基礎を勉強してください。高校生の物理の知識十分です。もう少し専門的なら、マクスウェルの方程式とか、電磁気学を勉強すればよくわかります。
No.3
- 回答日時:
光は直進します。
何かに当たると、そこで光は反射したり屈折したり散乱したり吸収されます。光は四方八方に広がることはありません。No.2
- 回答日時:
光は波長が短いので超音波みたいに直進します。
位相が揃ったレーザー光線で直進する様子が見れます。
四方八方に拡散するように作られた光源からは光束が四方八方に拡散するので拡散面積が大きくなったところでは光のエネルギー光束が少なくなって光度が小さくなると思います。
四方八方に移動して地点 Bでは光の粒と言うか波の形と言うか、地点 Aにおいての粒または波が増殖はしないで光束が散らばったと言えると思います。
想像意見です。
No.1
- 回答日時:
一つの光は一方向にしか進みません。
『素粒子と宇宙の疑問 知りたい肝心のところをとことん具体的に解説 ーこの世界は何からできているのか 宇宙はどのように始まり終わるのかー』 https://www.amazon.co.jp/dp/B08DNG1HS1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 光はなぜ進むのですか。 光は粒もしくは波の形を取るそうです あるいはその粒もしくは波が移動している様 7 2022/05/18 12:00
- 関西 京都観光について。 丹波口駅出発・京都駅ゴールで、 ・祇園四条駅(八坂庚申堂) ・蹴上駅(蹴上インク 5 2023/06/02 22:41
- 物理学 時計の進み方は、地表より地球の中心の方が遅いですか? 2 2023/01/07 07:01
- 物理学 時間粒子のクロトンやクローノンを仮想すれば、アキレスは亀を追い越せますよね? 8 2023/07/06 04:20
- 物理学 光の回折 図は超音波による光の回折を示した概念です。この図では入力される超音波の周波数および入力され 5 2023/04/18 11:52
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 工学 照度の問題 答えが、14.14Ixになります。なぜでしょうか? 選択肢には答えがありません。 問題は 2 2023/04/09 08:50
- 物理学 shock drift accelerationの加速方向は衝撃波に対して垂直ですか平行ですか? 1 2022/09/19 15:11
- 物理学 『距離0』 3 2022/07/04 06:33
- 物理学 量子ポテンシャル について教えてください 画像を添付しています 電子は粒子だ ミクロの世界では電子の 1 2023/05/24 23:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリカーボネードの波板はメー...
-
外国人ですが、聞き取れないと...
-
超伝導について
-
これでもしフジテレビが「停波...
-
サーフィンのロングボードとsup...
-
スマホとかで YouTubeやネット...
-
2017年製のノートパソコン
-
唐田えりかさんのソニー損保 CM...
-
六尺褌一丁の男性が登場する199...
-
女性の方に質問です。日本にも...
-
パドルグローブってどうですか?
-
サーフィンでアウトに出れない
-
F1のポイントについて
-
桑島海空さんは、Dカップですか。
-
少し前のいいともで蛭子さんが...
-
職場に朝から海でサーフィンを...
-
真空管ギターアンプ(チューブ...
-
お題が「海」で謎掛けを考えて...
-
波乗り旅行
-
ミンキーモモについておしえて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これでもしフジテレビが「停波...
-
カーポートのポリカ波板を2枚重...
-
物理の問題で「水面波の速さは...
-
ポリカ波板バタつきの治し方
-
波板をクロスさせたときにでき...
-
津波の前に何故潮が引くのですか?
-
良い港の条件について教えてく...
-
ビギナーにおすすめのサーフス...
-
SH波とSV波について
-
ネットで効率よく検索する方法
-
波動方程式について教えてくだ...
-
波板鋼板の材質 ホームセンター...
-
船舶の航跡のV字型に広がる波の...
-
関東周辺の綺麗で波の高い海水浴場
-
波板の下側に日よけシート
-
「包絡波」とは何ですか?
-
周波数ってなんですか?
-
台風時を除いて関東で一番波が...
-
サーフィンがなぜできるのか
-
性質は波動(波)の違いによって...
おすすめ情報
3名の皆さんから回答ありがとうございます
波長が長いとまっすぐ進むという辺りの解説はどのような単語で検索すれば出てくるでしょうか
四方八方に散らばらないということをよく理解したいための質問ですどうぞご了承ください