
現在OSが、10年くらい前にBTOしたパソコンのときに選んだ
7でずっとそのまま使っています
色々不都合も多くなってきたので最新のものに入れ替えたいのですが
なるべく安く済ませられる方法にしたいです
よくわからないのですが、パッケージ版?が15000円くらいするのですが
これを購入するのが一般的なのでしょうか?
DPS版はバンドルの危機が壊れたらアウトと聞くのですが
実際は割合ゆるくて大丈夫、ともかいてあるサイトが有るのですがどうなのでしょうか?
自分でインストールファイルをUSBで作ってプロダクトキーを購入する方法はどうなのでしょうか?
またSSDも導入して、そちらにインストールしたいのですが普通にできるのでしょうか?
マザーがz77pro4なのですが、NVME M.2 to PCIe 4.0 / 3.0 拡張カード 変換 アダプター PCI-Express 4.0 X4対応
このようなカードを購入すればつけられるでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
先ず、マザーボードが ASRock Z77-Pro4 なので、第 3 世代 CPU の時代ですね。
これに NVMe M.2 SSD を載せるのは、可能ですが技術的なハードルが幾つかあるのでお薦めしません。素直に 2.5 インチ SATA SSD に換装することをお薦めします。こちらだと、問題が起きる可能性は低いです。http://amazon.co.jp/dp/B077PPN5NN ← 特選タイムセール ¥5,911 Crucial SSD 500GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品 CT500MX500SSD1/JP
アップグレードを行う前に、システムドライブを SSD 化しましょう。これにより以降に作業が速くなります。その効果は抜群です(笑)。
クローンで移行できます。Crucial SSD を購入すると、Acronis True Image for Crucial がダウンロード可能です。Acronis True Image は、バックアップやクローンで有名なソフトで、私も使ったことがあります。これをダウンロードしてインストールすれば、HDD の内容を SSD に丸ごとコピーすることができます。詳細は、下記の各ページで確認して下さい。
Crucial ソリッドステートドライブをパソコンにインストールする方法
https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install
2.5インチのインストール
https://www.crucial.jp/support/ssd/ssd-install/s … ← 1~5 頁あります。
インターフェースが必要な場合は下記をどうぞ。
http://amazon.co.jp/dp/B07F7WDZGT ← 特選タイムセール ¥719 BENFEI SATA USB変換アダプター 2.5インチSSD /HDD用 SATA3 ケーブル コンバーター 5Gbps 高速 SATA USB3.0変換ケーブル 給電不要
これで、SSD 化したらアップグレードをしましょう。まずは、Windows 7 から Windows 10 へのアップグレードです。こちらは制限がありませんので、今でもそのまま無料で Windows 10 へアップグレードが可能です。
Windows 7からWindows 10へ無料でアップグレードする方法
https://pcmanabu.com/windows7-to-windows10/
オンラインでのアップグレードが不安定なら、OS のインストールメディアを作成して、オフラインでのアップグレードも可能です。私は、オフラインでのアップグレードを良く使っていました。成功率 100% です。
Windows 10 になったら、OS のビット数を調べて下さい。32bit なら 64bit に変更しないと、Windows 11 にはできません。
Windows 10でビット数(32bitか64bit)を確認する方法
https://office-hack.com/windows/windows10-bit-ch …
もし 32biit だった場合は、64bit をクリーンインストールして下さい。一度でも Windows 10 にアップグレードしたパソコンは、Windows 10 64bit 版を無料でクリーンインストールすることができます。これは、アップグレードした際に不具合が出た場合の救済策です。また、クリーンインストールする際のもんだいとなるドライバは、Windows 7/8.1 からのアップグレードに対応するために、予め各種のドライバを内包していますので、インストールするだけで殆どのデバイスのドライバが適用されます。いくつか適用できなかったものも、Windows Update で補完されます。プリンタやグラフィックボードのドライバは、メーカーサイトからダウウンロードしてインストールした方が早いでしょうけれど。
【Windows10】32bitから64bitにアップグレード(変更)する
https://www.out48.com/archives/1279/
※ここで Windows 10 を 2025 年 10 月まで使う方法もあります。それから先はその時考えましょう!
Windows 10 64bit が正常に動作することを十分確認しておいて下さい。また、Windows Update を行い最新版にしておいて下さい。これで、ようやく Windows 11 のアップグレードが可能になりました。ただし、Windows 11 にはインストール要件があり、質問者さんのパソコンはその条件を満たしていません。CPU の世代、TMP2.0、UEFI/GPT/セキュアブートなどです。
Windows 11に更新可能なCPUを解明。Intelは第8世代Core、AMDはRyzen 2000以降が必要
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/ … ← 1~3 頁あります。
通常は、Windows 11 にアップグレードできませんが、それを回避する方法が幾つか Web で公開されています。違法ではありませんが、あくまでも自己責任で行うもので、Microsoft のサポートは受けられません。Windows Update も将来的に受けられるかどうかわかりませんので、それを承知しておいて下さい。
下記の動画でアップグレードの方法が説明されていますので、これを参考にして下さい。
【最新版】古いパソコンをWindows11へアップグレードさせる方法【簡単】
今後、メジャーアップデートができない可能性もありますが、何からの方法が公開されると思いますので、駄目な場合はそれを探して対処して下さい。それで何とかなると思います(笑)。
そう言ったことが面倒と思われる場合は、Microsoft のセキュリティサポートが終了する 2025 年 10 月までは Windows 10 でインターネットに安全に接続できますので、そのままで使い続けて下さい。それ以降でも、ウィルス対策ソフトがあれば一応使えますが、心配なら新しい Windows 11 のパソコンを購入して下さい。恐らく性能がかなり上がっていると思います!
No.5
- 回答日時:
マザーボードがASRockのZ77 Pro4(
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z77%20Pro4/index … )との事ですので、10年ほど昔の古いシステムを利用されているのですよね。当然ながら、その様なシステムですとWindows11のシステム要件を満たすことが不可能です。
・Microsoft:Windows11のシステム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- …
一応、システム要件を満たしていない古いPCに無理やりWindows11をインストールする事は可能ではありますが、現状でも大型アップデートの度にクリーンインストールを行わなければアップデート不可ですし、今後も同じ様にインストールが出来るという保証がありません。
先ずは、Windows7がインストールできるシステムであれば問題なく動作できるWindows10にしておいて、サポートが終了する2025年10月14日までに新しいPCを用意しておくというのが現実的なやり方だと思います。
・Microsoft:Windows10インストールのシステム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows- …
・Microsoft:Windows10のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
Windows10もWindows11も、パッケージ版を購入しておけばPCを変更する時にライセンスを移行する事が可能です。
DSP版はセットで購入したパーツが一緒でなければインストールしてはいけないという縛りがありますので。
まぁ、プロダクトキーを認証させるMicrosoftのサーバーがそこまで厳密な判断をすることが出来ていないというのが、グレーゾーン的な要因にもなっているのですけどね。
SSDを導入するのであれば、無理に変換アダプタを使ってM.2 NVMe接続にするよりも従来のSATA接続で良いのではないでしょうか。
システムが古いのでデータ転送速度の向上もたかが知れていますし、変換アダプタ経由ではブートする事も無理でしょうし。
・価格.com:Crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP(1TB)
https://kakaku.com/item/K0001028335/
・価格.com:Crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP(500GB)
https://kakaku.com/item/K0001028334/
パッケージ版でもDSP版でも、購入した後で自分でインストールメディアをUSBメモリで作成する事は出来ますし、それを使う事も出来ます。
Microsoftのwebサイトでライセンスだけ購入する事も出来ますが、市販のパッケージ版を購入するよりも割高なので、よほどのことが無い限りはお勧めしませんね。
No.4
- 回答日時:
1)Windows11のインストール
z77pro4だと、第2世代っぽいので、Windows11は非対応です。
Windows11は、Intelの場合、第7~第8世代以降(細かくCPUで分かれてます)じゃないとインストールできません。
ただ、自己責任で、非対応のPCにも、Windows7ならアップグレードできる可能性は高いです。
「Windows11非対応のPCをアップグレード」みたいにググれば、沢山情報は出てきます。
我が家は、それよりも数年古いマシンにWindows11を入れて使用しています。
ただし、Microsoft非推奨の手順なのでいつまでこの方法が使えるか分かりませんが、とりあえず、まだ大丈夫なようです。
2)PCI-Express 4.0 の変換アダプタ
UEFIがNVMeをサポートしていない場合、起動できません。
立ち上がったOSからは利用できると思います。
これも、自己責任ネタになりますが、以下のような方法は試してみると、もしかすると起動するかもしれません。
・稀にベータ版などでNVMeサポートがある場合がある
・「ブート対応」と書かれた拡張カードで試してみる
・HDDなどにインストールし、サードパーティーのバックアップソフトでフルバックアップし、NVMeにリカバリする
自分の場合、上記の3番目の「バックアップリカバリ」で、NVMe非対応のPCでも、拡張カードから起動できました。
No.3
- 回答日時:
Windows7→Windows10
https://togeonet.co.jp/post-17115
コレの後に
これで駄目かな?
スペックが足りない可能性が高いから(BIOS CPU メモリ等)そこは確認しといてー
Windows10→Windows11
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
使ってるPC部品(BIOS除く)の確認の仕方
cpu-z_1.96-en
https://freesoft-100.com/review/cpu-z.php
これOSのbitに合わせて起動させれば全部分かるよ
これで出た部品名とWindows11のスペック要領を見比べて(…出来ればw)足りなければ足りないところを買い替えってところ?
マザーに合わせる必要があるから中級者以上ってところだけどねぇ…
正直初心者ならWindows11が入ってるPCを書い直したほうが良いと思う
>マザーがz77pro4なのですが、NVME M.2 to PCIe 4.0 / 3.0 拡張カード 変換 アダプター PCI-Express 4.0 X4対応
このようなカードを購入すればつけられるでしょうか?
必要か否かって2択なら必要ないね
無くてもアップグレードは出来る
拡張カードは基本いらない
特に大容量記憶領域(HDDやSSD等)はね
No.2
- 回答日時:
Windows7使ってるならWindows11にするのなんか簡単だしタダでできるやん
別に違法でも違反でも無いけど
言わないけどさ
まぁ買うのが1番間違えないんじゃね?ww
No.1
- 回答日時:
URLが長かったのでこのキーワードで検索してくだされ。
●『2選』Windows7からWindows11にアップグレードする方法●
基本的に「無料」でできるようですよ。
ただ10年前のパソコンだとそもそもWindows11のシステム要件に全然、
マッチしてないと思われ、買い替えた方が良いと思いますよ。
※OSで15000円出したり、カードとか購入するぐらいなら
中古のパソコンを買った方が良いのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
windows10のアンインストール方法についてお尋ねしたいです。 古めのlenovoのノートパソコ
Windows 10
-
新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい
UNIX・Linux
-
回復ドライブに保存されるもの
Windows 10
-
-
4
Windows8のiOSをダウンロードできるサイトを教えてください。
Windows 8
-
5
故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか?
ノートパソコン
-
6
PCのメモリ使用率が下がらない
Windows 10
-
7
Windows11のパソコンについての質問2。
Windows 10
-
8
数年前からWindows10 の Update ができないです。なぜですか?
Windows 10
-
9
Windows8のISOをダウンロードできるサイトを教えてください。
Windows 8
-
10
絶対にいけるWindowsXPsp3の無料プロダクトキーを教えてください。URLのみでも結構です。
Windows Vista・XP
-
11
Acrobat Readerのインストール
Windows 10
-
12
殆ど使っていないノートパソコンがあります。VISTAですが上手く作動しないのでWindows10か1
ノートパソコン
-
13
Windows11を10にする方法教えて!
Windows 10
-
14
Windows10パソコンからWindows10パソコンに外付けssdを使用して引っ越しってできます
Windows 10
-
15
windows 8.1から10へバージョンアップ
Windows 8
-
16
動作環境を満たしてないパソコンでWindows11へアップグレードをしたがる人たちの真理って?
その他(OS)
-
17
windows10のデスクトップが重いです。起動するだけで5分もかかります。自動起動アプリ設定色々試
Windows 10
-
18
Windows 11は必要ですか?
Windows 10
-
19
素朴な疑問なのですが、教えてください。 1.サーバ(Windows系)のOSのバージョン更新というの
その他(OS)
-
20
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
CPU・メモリ・マザーボード
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
5
フォルダだけ削除する方法あり...
-
6
ワードなどで、文章中に縦棒を...
-
7
エクセルでURL挿入後、名前を変...
-
8
フォルダ・ファイルの順番を自...
-
9
ジョブとタスクの違いは?
-
10
windows (ウィンドウズ) の 「...
-
11
アプリのインストール先のフォ...
-
12
エクセルの質問です。条件によ...
-
13
Thunderbirdのプロファイルが読...
-
14
win11のエクスプローラーの右ク...
-
15
勝手にフォルダが作成されます...
-
16
パソコンのスキップとは何ですか?
-
17
Windows10 サムネイル表示が遅い
-
18
パワーポイントで全角英数字を...
-
19
Windows10 IME 変換候補の順番...
-
20
ライセンス違反をしたらどうな...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter