
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.4補足しておきます。
これまでに何十台とMacを扱ってきた経験での話ですが、内蔵HDDであれ外付けHDDであれ同じ機種でプリインストールされているOSのバージョンより新しいものがインストールされていれば起動も可能です。
一番のミソはOSのバージョンです。
Windowsの場合OSを供給するMicrosoftと、ハードウェアのメーカーは何十社もあるためどうしても統一出来ませんからドライバー云々の問題が出てきます。
翻ってMacの場合はOSもハードも全てAppleが造っていますから、この点に関しては全く問題ありません。
そしてOSXにはWindows OSの様なアクティベートが無い事も付け加えておきます。
No.4
- 回答日時:
>マザーボードの交換、若しくは別の筐体にHDDを移植しようかと考えていますが、Windowsマシンと違いMacは仕様が特殊な為、成功するかどうか不安です。
別に特殊じゃないですよ。
ロジックボード(Windowsで言うところのマザーボード)は同じMacBook Proでも年式が違えば形状そのものが違ったりしますから互換性はありませんが、HDD等はWindowsPCと同じものを使っています。
接続インターフェイスさえ同じなら交換しても普通に使えます。
私はノート型ではなくデスクトップタイプのMacですが、DVDドライブをHDDやSSDに、HDDをさらに容量の大きなHDDに換装したりして使っています。
No.3
- 回答日時:
>マザーボードの交換、若しくは別の筐体にHDDを
移植しようかと考えていますが、
Windowsマシンと違いMacは仕様が特殊な為、成功するかどうか不安です。
Macの場合はマザーボードではなくロジックボードと言うと思います。
Windows機と違い、市販されたいるもので交換が可能なのかが
まず、問題になると思います。
交換を実際に実行した人がいれば参考になるかもしれませんが。
また、ロジックボードが変わればOSXに含まれるドライバなども
対応しない事もあるのではないでしょうか。
Macはドライバを配布していませんので、個人の
カスタマイズは難しいと思います。
>別の筐体にHDDを
移植しようかと考えていますが、
販売時期が全く同じ機種でしたら可能かもしれません。
質問者様のOSXのバージョンが不明ですが、
本来Macは他機種にインストールされたOSXは、
そのままでは他機種に移行はできないです。
(ドライバ関係でだと思いますが。)
ですので、そのHDDからの起動は無理なもしれませんが、
アクティベーションが必要ないアプリや、データ等は
HDDを取り出し、外付けHDDとして認識すれば移行できると
思います。。
ただ、認証が必要なソフトは再インストール後、
再認証が必要になることが多いので、改めてインストールした方が
いいと思います。

No.2
- 回答日時:
1番です
ならバラして ハードディスクをケースに移植すれば読めます
確かHDD250Gだと思うので 呼んだ後 そこそこの保存用 タイムマシーンにも使えるので ハードディスクケースは そこそこ良い物を選びましょう。
参考に
http://web.u-broad.jp/people/mac100/macbookhdd2. …
http://blog.syuhari.jp/archives/1347
それとMacを買うのなら 条件を付けたlらどうですか
買うので ハードディスクをケースに工賃ヌキで作業してくれ
言うのは無料です 頑張って下さい。

No.1
- 回答日時:
壊れた原因が分からないと
ソフト ハードどちらかで対応も違います
ソフト系で 電源廻りのトラブルも考えられるし ハード系でハードディスクやバッテリー マザーボードもあります
止まる前に前兆は 前兆はあったはずです 起動時に音が出た バッテリーの充電がスムーズに出来なかった等々
壊れた経緯が分からないと 修理センターに相談して下さいとしか 言えません
壊れてないのに(ハード的に)ばらして ハードディスクを取り出してもあり得るので
一度専門店で相談でしょう
ハードディスク(壊れてないのが前提)を取り出し ケースに入れて使えば現行のMacなら読み取れます それも原因をつきとめてからですね
アップルも修理相談の費用が掛かりますが 大概無料でアドバイスはしてくれます
古くからのお店なら相談に乗ってくれます秋葉館等 費用はかかりますが専門店もあります
http://www.pcdock24.com/mac/
https://www.apple.com/jp/support/contact/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- Mac OS WindowsパソコンからMac Bookに買い替えを考えてます。 気になるのがデータの互換性と移行 5 2022/10/30 17:51
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) マザーボードの壊れたMacBook Proを買い取ってくれる業者はありますか? 3 2023/05/13 20:07
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
- ドライブ・ストレージ MacBook Proに外付けHDD(USB3.0)を接続するには? 5 2022/09/02 19:52
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- その他(OS) マザーボードを交換した時のOSの扱い 4 2022/06/02 12:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
photoshopCS3が起動途中に予期...
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
ネットカフェのようなパソコン...
-
Sambaの項目がありません
-
32ビットと64ビット
-
Windowsの64bit版では動かない...
-
新しいパソコンでMS-DOSを動か...
-
Linux初心者
-
Win7をUSB HDDにインストールし...
-
magic TV 起動しない。
-
MacBook Pro マザーボード交換...
-
95のPCゲームをXPで起動したい
-
仮想化PCでMS-Dosを使う
-
カードリーダーのドライブ表示
-
CD、DVDを排出してしまいます
-
ハードディスクのインストール
-
HDDが認識しない
-
PCIeのカードを挿しても認識さ...
-
DVDに焼いた動画がこま飛びする
-
ノートパソコンのBluetoothを使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
PDFが開けません、、、
-
新しいパソコンでMS-DOSを動か...
-
Google Chromeがエラーになって...
-
仮想化PCでMS-Dosを使う
-
ノートン入れたら起動・終了が遅い
-
ネットカフェのようなパソコン...
-
Windowsの64bit版では動かない...
-
Win10アップグレード後、「sqlm...
-
USBメモリがWindows98で読み込...
-
95のPCゲームをXPで起動したい
-
intel macにIllustrator10を入...
-
cent os シェルで日本語入力で...
-
95から98にアップグレード...
-
初心者です、firewireについて...
-
TeamViewerが起動しません
-
デュアルブートのメリット・デ...
-
PC-98でWindowsが起動しなくな...
-
MacでOfficeを使う最良の方法
-
MSNメッセンジャーって何?
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
大切な事を載せ忘れてました。
壊れた原因は水濡れによるものと、Appleからは回答を頂いております。
HDDは壊れていない事をApple側で確認して貰ってます。
修理費用が余りにも高いので、自分で直そうと思った次第です。