
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結婚するしないの話のようですので、人口比における「未婚の」男余り、女余りの話ですよね。
現象および因果関係が逆ではないでしょうか。
まず未婚の男女比に偏りがあって、女余りだと、少ない男性をめぐっての競争になるので、女性側の婚活が大変。男余りだと、少ない女性をめぐっての競争になるので、男性側の婚活が大変。
自分のスペックが低いと相手に選んでもらえす、周囲に先を越されて相手がいなくなってしまう=結婚できなくなってしまうのが「自分の性別の人口が余っている状態」です。結婚したければ選り好みしていられない、ということになります。
都道府県別で未婚の男女人口に偏りが出るのは、単純に、若い世代の男女比に大きな偏りがあるからです。結婚したくても、若い男性が少なければ女余りになるし、若い女性が少なければ男余りになります。
その原因としてよく指摘されているのは、「就職」と「進学」です。
男性向けの職場が多い地域には若い男性が多く集まり、相対的に女性が少ないので男余りになります。工場勤務の多い愛知県などがこれに該当すると言われます。
女性の場合は、女余りの地域は「女性向けの職場が多い」ということもあるでしょうが、田舎ではまず進学の段階で「女性が地元から出ることを許さない」とか、逆に「地元に働く場がないので都会に出る」というようなことがあります。よく福岡が女余りだと言われていますが、九州中の女性が職を求めて集まる(でも九州の外に出ることはできない)反面、地元の男性は職を求めて東京や大阪に出てしまう、という傾向からそうなっていると聞きます。そして、女余り+九州男児ならではの男尊女卑の風潮ゆえに、少ない男性が「自分はモテる」「女余りだから女は選び放題」と相手を値踏みする、という状態になるのだとか。なので福岡女子は「出られるものなら福岡を出て、もっと都会で婚活したい」と思っている人も多いとか。
No.1
- 回答日時:
そもそも、男の出生率のほうが少し高いので、現代では男余りになる傾向が高いはずです。
https://toyokeizai.net/articles/-/479893?page=3
このデータを見る限り、すべての都道府県で男余りになっているようです。
①いいえ、結婚しない男と女が同数ふえるだけなので、何も変わりません。
②これも同様です。
男余りの数値に違いがあるのは、男女によって都道府県の転入と転出の数に差があるからです。一部男性は地元に残り農業などに従事するが、多くの女性が都会に出てくる地方は、男余りの度合いが高くなるというようなことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗、売春、援助交際、AVを...
-
風俗が身近にない地域の方の性...
-
綺麗な女性がトイレで踏ん張っ...
-
江戸時代など、昔の人は結婚指...
-
職場の女性を、性的な目で見て...
-
パイロット
-
何で女の人生は楽で、男ばっか...
-
女の人ってやっぱりすぐ仕事や...
-
尻軽すぎる女友達
-
なぜ?いつから?「おしろい」...
-
日本の農村ではいつ頃まで夜這...
-
中世ヨーロッパの貴族の娘で
-
昭和時代の、男尊女卑の時は、...
-
同僚の女性を異性として見てし...
-
年齢を言わず、ウマイ受け答え...
-
処女のまま長生き
-
既婚の男性上司でも部下を女性...
-
60代の女性は、恋愛対象になり...
-
GB-RとP.Bの違い
-
子供が仕事でメンタルやられた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
50代の再婚
-
風俗、売春、援助交際、AVを...
-
日本の農村ではいつ頃まで夜這...
-
年齢を言わず、ウマイ受け答え...
-
日本人はなぜ男性よりも女性の...
-
年下の女上司にいつも怒られる...
-
60代の女性は、恋愛対象になり...
-
職場の女性を、性的な目で見て...
-
綺麗な女性がトイレで踏ん張っ...
-
江戸時代など、昔の人は結婚指...
-
女の人ってやっぱりすぐ仕事や...
-
風俗が身近にない地域の方の性...
-
子なしバツ一女性29歳をどう...
-
専業主婦は、何故、長生きなん...
-
26歳の保育士で電子タバコ吸っ...
-
既婚の男性上司でも部下を女性...
-
昭和時代の、男尊女卑の時は、...
-
女性って仕事しない、できない...
-
尻軽すぎる女友達
-
なぜ、女性は男性がアタックす...
おすすめ情報