
HDDにアクセスしようとしたらいきなり、
フォーマットはされていません、フォーマットしますか
と言うウインドウが出て、HDDにアクセスできません。(HDDを出力先としていたゲームも起動せず。)
今までに前例の無い事だったので対処しようにも方法が分からずで困っております。どなたかご教授のほどお願い致します。内容物は極力助けたいのでフォーマットをそのまま指示通りに行うのは避けたいです。
HDD名称:BUFFLO HD-HBIU2 250GBです。
OS :Win XP
プロパティーと押しても使用容量も空き容量も0となっていました。
No.5
- 回答日時:
#1です。
1個前に記載したURL、古かったです。
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html
が新しいところです。すみませんでした。
参考URL:http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html
再度ご回答していただきありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
それで、不可能であればBUFFALOのほうに修理依頼をしたいと思います。
No.4
- 回答日時:
再度#1です。
> HDDを落としたりしていないため物理的クラッシュとは言いがたい
残念ながら、強い衝撃を与えずともHDDがクラッシュすることは多々あります。その原因の多くは自身が発する熱をうまく放熱できない場合に、HDDを制御するコントローラチップが壊れるものです。
> 一番肝心なのはHDDの内容物です。これだけはどうしても他の媒体に移したいです。
すでにファイルシステムが認識されない状態になっているので、かなり難しいと思います。
誤って削除したファイルを救出するソフトもあるのですが、あくまでもファイルシステムは正常な場合です。
そこで、万人向けではないのですが、CD-ROMから起動でき、インストール不要なクノーピクス(knoppix)というLinuxがあります。これでなら救出できるかもしれませんが、責任は持てません。
ダメもとでやってみる価値はあると思います。
使い方は参考URLを参照してください。
参考URL:http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/
No.3
- 回答日時:
#1です。
分解手順が玄人志向のサイトにでも転がっているかと思ったのですがありませんでした。
#バッファローと同じケースを玄人志向が売ってます。
簡単に分解手順を書くと、
1.足(スタンド)をはずします。
2.最上部のネジを一本はずして、プラの裏蓋?をはずします。
3.周りのボディを筒状のまま、引っこ抜きます。
結構堅いですが、ネジやツメでひっかかっているわけではなく、純粋に金属の摩擦だけですから、力をいれて慎重に行えばOK。
4.HDDを止めてるネジとケーブル類をはずせばOK。
#2さんのとこで、追加質問されてたことも書くと、
物理的クラッシュ=HDDの故障。壊れた、ってこと。
ソフト的クラッシュは、FATやNTFSなどのファイルシステムが壊れたってこと。フォーマットで直る。
再回答ありがとうございます。
おかげさまで、分解し直接つなげたまではいいのですが状況が変更せずです。
あと、原因はソフト的クラッシュによるものである可能性が高いです。FATやNTSFと記載されるべきところが空白となっておりました。これだけでは、ソフト的とは言いがたいのですがHDDを落としたりしていないため物理的クラッシュとは言いがたいと個人的に定義しています。
さて、一番肝心なのはHDDの内容物です。これだけはどうしても他の媒体に移したいです。これさえどうにかなってくれれば、別にHDDの生死は問いません。再度のご教授が頂ければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
- ドライブ・ストレージ 物理容量1TBのものが論理フォーマット20Gとなっているものを最大容量にするには 3 2023/02/20 18:19
- ドライブ・ストレージ パソコンについて パソコンのSSDを起動ドライブにしてHDDをゲームインストール用にしたらどんなデメ 2 2021/11/20 21:05
- ドライブ・ストレージ 上長不良のHDDをフォーマットして使えますか 24 2023/01/16 20:55
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
- ドライブ・ストレージ 内蔵HDDのフォーマットについて。 9 2022/10/15 10:58
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの録画が再生できない 8 2022/05/23 14:50
- テレビ テレビ番組を録画したhdd 8 2022/04/08 15:36
- 中古パソコン 中古の外付けHDDがヤフオクやメルカリにあまり出品されていないのは何故でしょうか? 3 2022/04/30 04:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
A4の紙に印刷されている文字を...
-
PC内で速度を遅くした音源をCD...
-
テキストエディタでVBを編集...
-
iosのshortcutアプリでmp3を連...
-
パイプを用いた通信 C#とMATLAB
-
e-taxで送信ファイルの拡張子が...
-
エクセルで「特定の文字を含む...
-
Fortniteのクラッシュについて
-
eclipseでタブ入力ができなくな...
-
iPhoneの内蔵の記憶媒体は、HDD...
-
ExcelからCSVへウムラウトなど...
-
ガラケーからPCへの写真の取り込み
-
画像をトリミングしてフォルダ...
-
FAT32→NTFSは分かるけど、NTFS→...
-
拡張子「.IDJ」を、windo...
-
PHPの変数について教えて下さい
-
抗がん剤投与後のフラッシュ
-
フラッシュで作成された画像のU...
-
GoLiveで1.6MのQuickTimeがアッ...
-
FLASH MOVIEの保存の仕方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個別に違う添付ファイルを付け...
-
e-taxで送信ファイルの拡張子が...
-
エクセルで「特定の文字を含む...
-
複数のブックを新しいブックのS...
-
拡張子「.IDJ」を、windo...
-
A4の紙に印刷されている文字を...
-
PC内で速度を遅くした音源をCD...
-
2枚、マイクロSDカードを入...
-
GIMP separate+プラグイン クラ...
-
リストビューの選択状態を取得...
-
Accessのソースが見れない
-
eclipseでタブ入力ができなくな...
-
スマホでtxtファイルを編集する...
-
TextBoxにフォーカスを与えると...
-
ファイル数と合計サイズの取得方法
-
リストビューで選択行の背景を...
-
iPhoneの内蔵の記憶媒体は、HDD...
-
garagebandのLR Mixの方法について
-
クラリスインパクトに替わるソ...
-
エアコンの冷媒 R410Aの重...
おすすめ情報