dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
アラフォー男です。独り身です。
現在、転職して数年、今の会社で正社員で働いていますが、組織に混ざっているという感覚がなく孤立しています。
自分のやりたいことをやって、周りから浮いているなら救いようがありますが、何をしていいのかわからず、人と何を話していいのかわからず、在宅勤務ということも有り、コミュニケーションがとれていない状態での孤独です。

毎日悶々と過ごしていると、生きるって何だろう、働くって何だろうと思います。
会議にでて、利益率がどうだとか、投資に対して回収がどれくらいだ、という話になると全く気持ちがついて行けません。間接部門にいるからかもしれません。技術会社勤務ですが、新しい技術についての話もわかったようなわからないような、理解がおいついていけません。
サービスを提供してお金をもらう、その中から自分の生活費が出ていることはわかっているのですが、どうすれば売上を伸ばせるか、などの話になると自分には関係のないような気持ちになってしまうのです。

民間企業に勤めている人間としては、利益の追求に参加していない時点で人間失格ですよね。

間接部門としてきちんと成果を出しているかというとそうでもなく、毎日勉強してもしても知識の獲得に必死で、とても貢献しているとは言えず。。。

自分で自分の仕事を完結出来ず、周りに相談しながらなんとかこなしている状態。

この年になってまともに仕事も出来ず、自分のやりたいこともなく、組織にもなじめず、社会に居場所がありません。

生きるとは何でしょうか、働くとは何でしょうか。

自分が誰かの役に立っているという実感もなく、役に立てる見通しも立たず、周りに迷惑しか掛けていないような気持ちでいっぱいです。

どこかで(生まれた時から?)道を間違えてしまったかのようです。

まだ、金の亡者だったり、出世が自分のステータスというようなわかりやすい基準を持っている人の方がわかりやすくて生きがいを持っているのではないかと思います。

欲望も持てず、人とも上手く付き合えない自分は、この先、何を基準に人生を生きていけばいいのかわからなくなりました。

少なくとも会社での出世というのはありません(私は対象外)。
夢中になれる趣味などあればいいのですが、それもありません。趣味が出来ても仕事から逃げているようで惨めな気持ちになってしまうのです。

生きる意味や働く意味、人生を充実させることのポイントなど、アドバイスをいただけたらと思います。

A 回答 (4件)

初めまして



生きる意味とは、自分自身で決定すべきもので、環境から与えられるものではないと思います

自分で自分に生きる意味を持たせる為には、自分自身をよく知る必要があると思います

例えば、自分が何に価値を感じるのか?自分の好きなものは何か?嫌いなものは何か?得意なものは?苦手なものは?・・・

環境があなたに求めているものと、生きる意味とは関連性はあまり無いかもしれません

環境が求めるものは、環境の利益になるものだと思います

仕事とは、あなたを取り巻く環境の中で生きる為に行う行為で、善悪や生きる意味とかとは無縁の存在です

世の中が、仕事が最重要な課題であるように伝えているのは、世の中を安定させる為で、それが価値がある行為である為ではないと思います

本当に価値があるものは、感染症や自然災害で簡単に破壊される事はないでしょう

夢中になれる事とは、あなたが楽しく時間を過ごせるものだと思います

苦労をしても、辛い思いをしても、やりがいを感じたり、嫌いにならないものがあなたにもあると思います

それはあなたの内面の個性にも関連しているものではないでしょうか

そういうものを見つけ、自分の時間を惜しみなく使い、何らかの成果を導き出してゆくことが、生きる意味につながってゆくのではないかと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
環境が私に求めているものと、私が考えている生きる意味とは関係がない、
自分がやりたいことを考えていくこと、

確かにその通りですね。20代から考えて居たのですが、自分で自分のことがわからず、何をしたいのかすらわからない状態です。

お礼日時:2022/11/30 19:15

これからも嫌な事は起こります。


そんな時は
嫌な事、辛い事と言うのは逃げずに
自分を見つめ直すチャンスですね。

そう言う事が起こるタイミングでは
実際は良い方向に向っているから起こる事が多いですね!
多くの人は「嫌なが起こった・・・!」と嘆き落ち込む訳ですが
そこには自分にとって大きな教えが隠れている事が多いです。
「今はこの事を学ぶ時だよ!」って教えてくれている時ですね。

その嫌な事、辛い事柄からいかに学ぶかで
その後の人生が大きく変わって行きますね
その嫌な事、辛い事が起こった原因を考え
反省すべき所は反省して、次に同じ事が起こらないようにして行けば良い訳で
そこで凹んでしまうから、次に進む活力も失われている人が多いですね

乗り越えるには
考えて、どうしてこう言う事が起こるのかについて考え
そこに自分の持ってしまっている
愚かな考え方や執着を捨てて ←←←← これが肝心!
新たな考え方に変えて行くのが一番良いですね。

この時、誰かがこうしたから・・・とか
誰かがこう言ったから・・・と言うのは答えでは無いですよ!
その答えでは間違いです。
なぜ、その言葉に自分が反応するのかを考えた方がいいですね
そこには必ず自分の持っている考え方(自分ルール)があります
これを変えれば良い訳です。
内観ですよ!

そう言う「嫌な事」、「辛い事」と言うのは
注意深く観察して見ると
守護霊さんが教えてくれている事が
意外と多いですよ!

この意見に従うと、それ以降
何かと上手く行き始める事が多いです。

ですから、一概に「嫌な事」、「辛い事」では無く
そうやって自分が成長して行く為に必要だった
「良い事」だったと言う事になります。


10歳の少年が「生きがいの本質」を読んで
著者の飯田文彦さんに送った手紙です。

10歳の少年の手紙

はじめまして
びょうきをすることによって
せいちょうさせていただきました
すべてが、このぼくを
成長させるための物だと気付き
トラブルが悪い事では無く
よくなるためのものであることに
気付き
すべて良い事に思えて
全てに感謝せずには
いられなくなりました

なにがあるたびに
これは、なにを気付かせようと
されているのだろうと かんがえ
そこに隠された意味を
さぐるようになり
それに気付いた時
トラブルが喜びに変わり
これを実践できるようになれば
また一つ
成長させて頂けると言う
感動に変わります。

ぼくは耳が
片方聞こえなくなり
両目が見えなくなり
かっとうがありましたが
それをのりこえようと誓った事は
今も諦めないで続けています。

せっかく学んだ事を
実践してもっともっと成長して
役立つ人になりたいと思っています

とにかく
早く歩けるようになりたい
そこからまた
新しいチャレンジが待っていると思います

めちゃくちゃなぶんしょうで
すいません
先生のごけんとうと
ご活躍をこころからお祈りしております。


以上が手紙の内容ですが
この少年は自分の生きている意味を
見つけましたね!
そして今後は物凄いスピードで
魂を成長させて行くと思います。

生きている意味など・・・
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 0

ボランティアをしてみてはどうでしょう?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
以前はボランティアをしていました。
そういえば、ボランティアをしていたときは今よりも精神的にまともだったかもしれません。。。。

お礼日時:2022/11/30 19:13

バイクの免許を取ってみてはいかがですか?


また変わりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
検討したいと思います。

お礼日時:2022/11/30 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!