
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
カートリッジ式オイルフィルターの中には、アンチドレーン弁と言って、逆止弁が付いています。
オイル入口の内側にです。(もちろん、他の回答者の皆様が仰ってるリリーフバルブも、カートリッジ式オイルフィルターの中にあります。)
画像元
http://www.jf-a.jp/pdf/01.pdf
日本フィルターエレメント工業会 PDF(1.3MB)

No.4
- 回答日時:
ピストンリングにオイルが付着しますし、シリンダーヘッドなどにオイル溜まりが設けられており、通常ではドライスタートなどにはなりません。
また、ピストンの潤滑は、一般にはクランクによる跳ね上げなので、フィルターやオイル通路は関係ありません。
長期放置だとオイルがみんな落ちてしまうので危険ですが・・
No.3
- 回答日時:
なに!オイルフィルターに逆止だと!?
そんな物ついていたのか?
フィルターの詰まりにより、油送ラインが詰まった時に、フィルターを経由せずにオイルを回す為開く、リリーフバイパスがあるんじゃないのか?
ってか、毎回ドライスタートになるような、そんなクソ技術な訳はないだろう。
何ヶ月も始動しなかったならあり得るだろうが。
おそらく取り付け向きはほぼ無関係じゃないかな?
No.1
- 回答日時:
オイルフィルタには逆止弁ではなくリリーフバルブが設けられておりフィルタが汚れて機能しなくなった時のためのバルブだと思っています。
またエンジンを停止してもオイルは摺動部に残っているためドライスタートにはならないと思います。そのような訳でどちら向きでも関係ないと考えています。素人ですので参考までに・・・https://www.nitto-kogyo.co.jp/oilfilter.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SR400エンジンから出ているホース
-
NSR50の水温についての質問です
-
原付のピストンのセンター出し...
-
GT750の始動不良、圧縮は...
-
ヤマハ2ストエンジン 異音
-
エンジン不調の原因が分かりま...
-
キャブクリーナーですが、2サイ...
-
エンジン焦げ付きました
-
2ストバイク 2ストオイル無し...
-
カワサキZ1 セルは回るが、エ...
-
エンジンを分解しなくてもキレ...
-
ライブDio・エンジン載せ換えに...
-
キムコ、スーナー50ssについて...
-
2stバイクの抱きつきについて
-
リード90(HF05)なのです...
-
Z400FXのエンジンの圧縮抜け。
-
三菱ジープJ53は暖機が必要??
-
車のエンジンの音がおかしい
-
2ストの原付 白煙が出ます ビ...
-
バリオス2とホーネット250を中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャブクリーナーですが、2サイ...
-
2ストバイク 2ストオイル無し...
-
6Vポイントのエンジンと、12V...
-
バイクの2stエンジン焼付きにつ...
-
ヤマハ2ストエンジン 異音
-
2stバイクの抱きつきについて
-
NSR50の水温についての質問です
-
SR400エンジンから出ているホース
-
最近アイドリングの時、ピスト...
-
直キャブの耐久性について教え...
-
AF27(2スト)アクセル全開吹...
-
2スト オイル等の行方は?
-
ホンダ ビート エンジンかか...
-
エイプ50 白煙 走らなくなる
-
圧縮圧力を上げるには?
-
腰上・腰下のOH?
-
二次エアー??
-
BMW Rシリーズのオートバイのセ...
-
これって抱きつき??
-
エンジン:ブローバイガスホー...
おすすめ情報
ですから、安いフィルターは逆止弁無いのがあります。弊害はありますか?
そもそもリリースバルブは圧力が加わった時に開くので詰まっていなくても高回転高負荷のアクセル全開の時には開いてますよ
旧ミニクーパーはミッションとエンジンが共用になっているためミッションの削り粉がエンジンに行かないようにわざわざリリースバルブを除去してるぐらいなので。
逆止弁とリリースバルブは違います
そんなことも知らないんですか?
逆止弁とリリーフバルブは違います
そんなことも知らないんですか?