dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

焼きつきのため、エンジン不動のリードをもらったのですが(焼きつきの原因はオイル不足により)、シリンダ、ピストンを交換し(部品は中国製の97ccボアアップキットです)、エンジンがかかるようにはなりましたが、アイドリングせず、速度も10キロくらいしか出ません。
車両はほぼノーマルですが社外のパワーフィルターがついておりました。また、もらってから3年くらい放置してからの部品の交換だったので、組みつけの際はキャブOH(部品をばらばらにし、キャブクリーナーにどぶ付けしパーツクリーナーで洗浄し、水洗いし、エアブロー)に、メインジェットを純正の85から105にとりあえずあげました。(番手に根拠はなく、パワフィル装着車、ボアアップのため)
それでも調子がかわらないので再度キャブをOHし(特にスロー系統を重点的に)メインも95に変え、更に純正社外品のマフラー交換、点火系ではプラグとプラグコードの交換(火花は飛びます)、又シリンダの組み付けミスかと思い、ベースガスケットを新品交換しましたが全く症状は改善されません。エンストしないようアクセルを少しあけた状態でエアスクリュ、アイドルスクリュを調整しても何の変化も見られません。オイルポンプの調整をいじっても何の変化もなく、2次エアーも考え、パーツクリーナーをいたるとこに吹き付けましたが変化なし。プラグは黒く湿っていますが、混合気が濃いか薄いかも判断できません。気になる点はキャブのピストンに若干オイルが着ており(リードバルブもだめなのでしょうか?)、妙に白煙が多い(シリンダ交換後走行ができないためでしょうか?)が気になります。
自分が考えられる点検はすべてやったのですが手詰まりです。どなか次なる点検方法をご教授ください。

A 回答 (2件)

私も社外製は駄目に一票。


私のリードも数千円をケチったがために
とても遅いバイクとなりました。
最高速も10km/hはおそくなりました
そして走行距離500kmほどで抱きつきををこしました。
今もそのままですが恐ろしくて半径3km以上は行動できません。

オイルポンプは関係ないです
それを疑うのなら40:1で混合ガソリンにします。

あと負荷を掛けた状態でもエンジンは吹けないのですか?
センタースタンドを掛けタイヤを浮かした状態でならアイドリングも
吹け上がりも問題がなく、タイヤを接地した場合のみ症状が出るのであればキャブ、特にスロー系が怪しいです。

(1)の方と答えと同じようにコンプレッションが低いか、逆に
ピストン、シリンダーの精度が出てなく部分部分きつ過ぎ抵抗が掛かりすぎているかのどちらかでしょう。
この場合はコンプレッションの値は正常となってしまいます。
ピストンを外してみてピストンシリンダー両方の側面に妙な傷がついているならそうなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もお金をケチって少しでも安いものをと社外品を買ったくちです。
やはり外品はやめたほうがよかったのですね。。

一度シリンダの内壁もみてみます。

負荷をかけない状態での点検はおこなっていませんでした。センタースタンドを外しているため思いつきましませんでした。一度後輪を浮かせた状態で点検してみます。

お礼日時:2008/11/03 09:00

まず 外品はダメですよ!部品は中国製の97ccボアアップキットです)



原因を簡単に考えましょう。

マフラーを 外してエンジンを掛けてみる、
それでも 回転が上がらない時は コンプレションを 測る。
これで 何処が悪いのかが 分ります、OILポンプは 関係ありません。
>リードバルブもだめなのでしょうか?
バラセバ簡単に判断できますが、キャブに手を当てて アクセルを全開にして セルを回す 吸い込みぱなしならOKです。

>パワーフィルターがついておりました
アイドリングには 関係ありません 高回転はダメですよ。

確率から 言いますと コンプレッションが低いです。同じ症状です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
圧縮はノーチェックでした。シリンダ、ピストンが新品ということもあり、プラグホールに手を当てての簡易点検しかしていませんでした。コンプレッションゲージを用意し、測定してみます。

お礼日時:2008/11/02 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A