dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お友達や、恋人等のそれぞれの家庭(地方)の習慣について、驚いた事を教えてください。

例(1)
大阪府、花子さん(仮名)の場合(家庭:自営業、26歳)
父親は仕事柄一日家にいます。仕事が済んだら食事、風呂を済ませ、カラオケに毎日行きます。・・どこの家庭のお父さんも、仕事が済んだら、カラオケに行くものと、高校生になるまでまで思い込んでいた。(w_-; ウゥ・・

例(2)
香川県、太郎さん(仮名)の場合(家庭:サラリーマン、30歳)
すき焼きには、ジャガイモが入っているものだと思っていました。結婚して、妻に「それじゃぁ、肉じゃがに卵つけて食べてるのと同じじゃない?」といわれ驚きました。

こんな感じでお願いできますでしょうか。

ちなみに私は、トコロテンに黒蜜をかけて食べると聞いて、腰を抜かしました。トコロテンは酢醤油(カラシ有り)で食べるのが憲法だと思っていました。(笑♪

よろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

こんばんは。


ちょっと解釈が間違っていたらごめんなさい。
大阪に何度か行きましたが、歩行者用信号が赤でも、車の気配がしなかったら、当然のように横断歩道渡りますよね。ほかの地域ではそこまで見たことない。
これは、台湾でも同様でした。多くの信号にカウントダウンがついていますが、それが何の役に立っているのかと思うほど、皆自分の目で確認して横断歩道を渡っていました。
あと、沖縄では、鉄道が無いせいか、バスやモノレールなどの乗り物を待つときに、列を作る習慣がないみたいです。
・・・と、道路関係で統一。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解釈、間違っていませんよ♪赤信号は、うちの地域でも渡るんです。でもさすがに、片側3車線の大通りとかではやってませんね。
>沖縄、、そうなんですか?順番はどうやってきめるのかなぁ?ケンカにならないのかなぁ?なんて心配してしまいます。(;^_^A  でも、逆に、バスがくるまで列を作って待っているのに、ドアが開いたとたん、「今まで並んでたのは一体なんなのっっ?」とばかりに、後ろからなだれ込んでくる人がいるんですよね。(w_-; ウゥ・・ とても興味深いお返事ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/12 19:55

生粋の千葉県人です。


が、以下のものは「千葉県共通」ではありません。(と思う)

【他人に驚かれた我が家の定番】
・卵かけご飯に、砂糖入りきな粉をたっぷり
・卵かけご飯に、さくらでんぶをたっぷり
・卵かけご飯に、砂糖いりきな粉とさくらでんぶをたっぷり

【少数ではあるが経験者に遭遇したことがある】
・トマトに砂糖
・味噌汁に生卵を落として半熟にする
・キュウリの輪切りのみの「サラダ」

私も食べ物ばっかりです (^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

卵かけご飯にこだわりを持ってらっしゃるのですね。(笑 私は「卵かけご飯に、粉々系の何かをかけて食べる」習慣はないなぁ・・。でも、卵かけご飯には、味の素を一振りするのが、普通の事だと思っていたのですが、引かれたことがあります。・・味の素かけません???
味噌汁に生卵は、極普通なんです。月見うどんみたいな感覚です。おいしいですよ。さらに、おつゆと半熟になりかけの卵ごと、ご飯にかけて食べる猫まんまは最高です!!究極の卵かけご飯です♪(⌒▽⌒)アハハ! お返事ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/12 19:38

 こんばんは。



 京都では、トコロテンは黒蜜ですよ。なんたってお菓子なんですから。酢醤油で食べるなんて、想像できないですー。

 以下私の驚いたこと、と言うか邪道だと思ったことをいくつか……

・東京のうどん……出汁に「出汁(カツオだしとかコンブだし)」が入っていない。醤油の味しかしない。アレは断じてうどんじゃないです。

・すき焼きに割り下を入れる……そんなことしたら、「すき煮」になっちゃいます。アレは牛丼のご飯なしですよ。油で焼くから「すき焼き」なんです。割り下なんか入れなくても、野菜から水分が充分出ます。

・広島焼き……あれも邪道です。あんなにキャベツを固めて入れたら、中心部が水っぽくて食べられた物じゃないです。

 何か食べ物ばかりやナー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>すき煮 これは的を得ています!お肉を焼かないんですものね。笑ってしまいました。>ところてんの黒蜜、今では普通に食べられます。始めは友達に「きな粉」までふられて、無理やり食べさせられたのですが。今は懐かしい良い思い出です。>東京のうどん。関東地方の友人は、大阪のおうどんを食べて、味がついてないと思い、あせったそうです。(爆笑!お返事ありがとうございました♪

お礼日時:2005/04/12 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!