
英語5文型の分け方についてです
The national business travel association expects corporate car rental rates to increase by two persent this year.
The nationalから association までがS
expectsがV toからは括弧でくぎる
まではわかるのですが、"corporate car rental rates"はO、Cのどれなのか分かりません。この構文はSVO(corporate car rental retes まで一区切りでO)でしょうか?わかる方教えてください!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
*「The national business travel association expects corporate car rental rates to increase by two percent this year. 」
という英文を5文型に分ける場合、
The national business travel association 主語
expects 動詞
corporate car rental rates 目的語
to increase by two percent this year. 補語
となるというのが普通です。
*5文型というのは英語の単文(どんな複雑に見える英文でも単文で構成されているから)を理解するために日本では使われていると思われます。
でもすべての英文をたった5つの型に入れるのは無理がありますね。
当該英文で言えば、「to 不定詞」を補語とするのは、もともとの「補語」の定義には合わないと言えます。
英文の分類(動詞に基づく)に興味のある方は以下のサイトを見てください。今までに文型に疑問を持っていた人も少しは納得されると思います。
https://miyak.web.fc2.com/pattern.html
例えば「SVO to不定詞」(SVO to V)については
https://miyak.web.fc2.com/svoto.html
を見てください。
*また英文法の専門的用語について知りたい人は、以下を参考にすれば役に立つと思います。
https://miyak.web.fc2.com/english.html
以上、余計な情報でしたが、英文法をしっかり理解したい人は利用してくださればきっと目から鱗となると思います。
No.2
- 回答日時:
すでに既出の回答にありますが、これは第5文型(SVOC)です。
書かれている通り、to不定詞以下がC(補語)になります。
S expect(V) O to C
の形で、
SはOがCだと予想する、予期する、期待する。
です。
簡単な例では、
I expect you to pass the entrance exam next year.
私は来年あなたがその入学試験に合格するものと期待している。
余談ですが、expectの場合、これを第3文型(SVO)にするにはthat節を使って書き換えます。
→I expect that you will pass the entrance exam next year.
これだとthat節が「合格することを」と名詞節となり、Oになるのです。
質問文であれば、
The national business travel association expects that corporate car rental rates will increase by two percent this year.
これなら、SVOです。
また、expectの場合、必ずto不定詞を持って来なくてはいけません。
似ている動詞でもthinkやbelieveはOの後ろにCをすぐ持って来られるので、その点は注意することです。
I thought him a gentleman. (SVOC)
私は彼を紳士だと思った。
=I thought he was a gentleman. (SVO)
No.1
- 回答日時:
[S: The national business travel association] [V: expects] [O: corporate car rental rates] [C: to increase by two percent this year.]
上のような SVOC です。O は「会社向けの自動車賃貸レート」、Cは「今年2% 上昇する」でOを説明する C(補語)です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
You can keep the change. は何...
-
英文法について The house whos...
-
高校の英文法について質問です...
-
文型について
-
文法
-
This is because S ➕V.この英文...
-
英語5文型の分け方についてです...
-
Mike left sorry his father こ...
-
The incidence of this complic...
-
「I sometimes get very hungry ...
-
英語の文型が これであっている...
-
関係代名詞節の文型
-
His house is across the stree...
-
Moreover, Major League Soccer...
-
【 英語 論理・表現 】 〇 第3文...
-
英文の添削をお願いします。 ・...
-
英語の文型が これであっている...
-
you lead your life the right ...
-
ドイツ語の文章の語順について。
-
ドイツ語、floege と書かないと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
This is because S ➕V.この英文...
-
関係代名詞節の文型
-
It seems to~は第何文型ですか?
-
make OO
-
高校の英文法について質問です...
-
文型 何故、openはCなのですか...
-
英文法について The house whos...
-
Lanes like this keep cyclists...
-
S+V+C 第2文型について
-
"keep someone company"の文の...
-
英語の5文型について I was in ...
-
英語 It‘s been that way my wh...
-
文型
-
第四文型 第五文型での副詞の位...
-
日本語教育で 〜してという文型...
-
英語高一で、 it possible につ...
-
英語の文型が これであっている...
-
"The Do it Diet"の構造や意味...
-
英文の添削をお願いします。 ・...
-
Mike left sorry his father こ...
おすすめ情報