dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悩みがあるとか、落ち込んでいる時にうまくいかない
悪い事が続くのはどうしてでしょうか。
そういう思考が、実際そうさせるのか普段何でもない事がより悲観的に感じるのか。

ドツボにハマるというか、思い込みのようなネガティブな思考を変える良い方法はあるのでしょうか。

A 回答 (4件)

振り子の法則があり悪いことが続いたら


良いことも続くようです。
けれど、ネガティブ思考が抜けなくて
ポジティブになりきれなかった為
良いことが続くはずだったのに
振り子が上がりきらなくなるって聞いたことがあります。

あと、辛い時って
自分の中で得た経験の中でしか
ぐるぐると出口のない解決出来ない
ネガティブなことをずっと考えてしまいがちなのだと思います。

仏法真理は悟りの教えや
神仏の価値観に向いており真理の事が書かれてます。
心の点検と解決するヒントの糸口になると思うんです。
仏法真理の「八正道」という書籍オススメです。
    • good
    • 0

運だと思いますね


それは誰にでもあって駄目な時は何やっても上手くゆかないもんです
    • good
    • 0

眠たいときに一番、潜在意識を変えるチャンス。


寝る前のポジティブ日記をおすすめします。

心理用語でリフレーミング、ベネフィットファンディングも参考にされてみてください。
例えば、「今日はめっちゃ疲れた、でも充実した一日やった」って感じでポジティブ語で文末を終える

どうしても寝る前に書く余裕がない場合は、
布団の中で、指折り3本の箇条書き風に言葉にする
    • good
    • 0

書き出す がオススメです


視覚から得られる情報の方がしっかりしてるので、建設的に進められます。会議などもボードに書き出しますよね。そんな感じでめんどくさがらずに試してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!