
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
中部地方を東西どちらに含めるか、どちらにも含めないかがポイントですね。
●方言区画
・東部方言(東日本方言):東海・東山方言、関東方言、八丈方言、東北方言、北海道方言
・西部方言(西日本方言):北陸方言、近畿方言、中国方言、四国方言、九州方言
・琉球方言(琉球語とも):奄美方言、沖縄方言、先島方言
●海上保安庁
(概ね東日本)
・第一管区海上保安本部:北海道
・第二管区海上保安本部:宮城、青森、岩手、秋田、山形
・第三管区海上保安本部:茨城、千葉、東京・栃木・群馬・埼玉、神奈川、静岡・山梨
・第四管区海上保安本部:愛知・岐阜、三重
(概ね西日本)
・第五管区海上保安本部:大阪・滋賀・奈良、兵庫、和歌山、徳島、高知
・第六管区海上保安本部:岡山、広島、山口、香川、愛媛
・第七管区海上保安本部:山口、福岡、佐賀、長崎、大分
・第八管区海上保安本部:福井、京都、兵庫日本海側、鳥取、島根、
・第九管区海上保安本部:新潟・長野、富山、石川
・第十管区海上保安本部:熊本、宮崎、鹿児島
・第十一管区海上保安本部:沖縄
●陸上自衛隊
・北部方面隊:北海道
・東北方面隊:東北6県
・東部方面隊:関東1都6県、中部(静岡 山梨 長野 新潟)
・中部方面隊:北陸(富山 福井)、中部(岐阜 愛知 三重)、近畿、中国、四国
・西部方面隊:九州、沖縄
●海上自衛隊
・護衛艦隊(直轄・司令部:横須賀)
・大湊地方隊 :青森、北海道
・横須賀地方隊:東北太平洋側(岩手 宮城 福島)、関東、中部
・舞鶴地方隊 :東北日本海側(秋田 山形)、北陸(新潟 富山 福井)、
山陰(鳥取 島根 兵庫日本海側)、近畿(京都 滋賀)
・呉地方隊 :近畿(大阪 奈良 和歌山 兵庫瀬戸内海側)、
山陽(岡山 広島 山口瀬戸内海側)、四国、九州東部(大分 宮崎)
・佐世保地方隊:山口日本海側、九州西部(福岡 佐賀 長崎 熊本 鹿児島)、沖縄
●航空自衛隊
・北部航空方面隊:北海道、北東北3県
・中部航空方面隊:南東北3県、関東地方、中部地方、近畿地方
・西部航空方面隊:四国地方、中国地方、東寄りの一部空域は中部航空方面隊管轄
・南西航空方面隊:沖縄
No.9
- 回答日時:
●地質学
糸魚川―静岡構造線
●気象庁予報区域
・北日本:東北地方、北海道地方
・東日本:北陸地方(新潟 富山 石川 福井)、東海地方(愛知 岐阜 三重 静岡)、関東甲信地方
・西日本:近畿地方(京都 大阪 兵庫 奈良 滋賀 和歌山)、中国地方、四国地方、
九州北部地方(山口を含む)、九州南部・奄美地方、沖縄地方
●電話
・NTT東日本(01X~04X):新潟、長野、山梨、神奈川 以東
・NTT西日本(05X~09X):富山、岐阜、静岡、愛知、三重 以西
●航空管制
・東日本の空 東京航空局:新潟、長野、静岡 以東
・西日本の空 大阪航空局:富山、岐阜、愛知 以西
●JRの主な境界駅
・JR東日本―JR西日本:大糸線南小谷駅
・JR東日本―JR東海:東海道本線熱海駅、中央本線塩尻駅、新幹線東京駅など。
・JR西日本―JR東海:東海道本線米原駅、紀勢本線新宮駅、新幹線新大阪駅など。
●高速道路
・NEXCO東日本:関東地方、東北地方、北海道地方
・NEXCO中日本:東海地方、北陸地方、甲信・南関東の一部
・NEXCO西日本:近畿地方、中国地方、四国地方、九州地方
●商用電源周波数(10大電力会社系の送配電事業者の管轄)
・50Hz区域(概ね東日本)
東京電力系:関東1都6県、山梨、静岡(冨士川以東)
中部電力系:長野の一部(50/60Hz混在)
東北電力系:東北6県、新潟(佐渡を除く)
北海道電力系:北海道
・60Hz区域(概ね西日本)
東北電力系:新潟(佐渡のみ)
中部電力系:愛知、岐阜、長野(一部を除く)、静岡(富士川以西)、三重(一部を除く)
北陸電力系:富山、石川、福井の一部
関西電力系:近畿2府4県、福井の一部、三重の一部
中国電力系:中国5県、香川の一部、愛媛の一部
四国電力系:四国4県(一部を除く)
九州電力系:九州7県
沖縄電力 :沖縄
●三重は中部か近畿かという議論については「二重帰属」が県の公式見解です。
https://www.pref.mie.lg.jp/KIKAKUK/HP/renkei/095 …
・中部圏開発整備法:富山 石川 福井 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 滋賀
・近畿圏整備法 :福井 三重 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山
・東西に分けるなら三重は明らかに西日本でしょう。
No.8
- 回答日時:
日本古来の考え方からは、「三関(さんげん、さんかん)」によって「西国」と「東国」を分ける考え方が一般的です。
「三関」とは、
・不破の関:美濃国、現在の岐阜県不破郡関ケ原町(東山道=中山道)
・鈴鹿の関:伊勢国、現在の三重県亀山市(東海道)
・愛発の関:越前国、現在の福井県敦賀市内(北国道=北陸道)
↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%96%A2
なので、東日本を「関東」、西日本を「関西」と呼びます。
No.6
- 回答日時:
フォッサマグナ って習いましたけど、
いつ習ったのか覚えてません。
実用的には、Hzと60Hzですね。
東日本と西日本を行き来する引っ越しでは切実です。
https://jp.sharp/support/info/info_hz_1.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
なぜ奈良(平城京)はたったの70年間と言う短い期間しか都になっていないのに、観光地として有名なのでし
歴史学
-
この路面標識の意味を教えてください。
地図・道路
-
東日本の県の面積は西日本よりおおむね広い理由は?
地理学
-
4
江戸時代まで京都の正式名称は「平安京」だったのですか? Wikipediaではそのように書かれていま
歴史学
-
5
太陽の光は地球まで届くのに何秒ぐらいかかるの
宇宙科学・天文学・天気
-
6
東経10度、北緯50度の場所は?
地理学
-
7
東京はなぜ超高層ビル少ないのですか?首都なのに。
地理学
-
8
なぜ光は直進するのに....
宇宙科学・天文学・天気
-
9
「卵を割らずに3階から落とす方法を考えよ」(言葉の質問です)
日本語
-
10
なぜ人間の顔は違いが大きいのでしょうか?動物はバンドとかで印をつけないと顔では見分けがつかないほど顔
歴史学
-
11
四季って本当に日本にしかないんですか?
その他(教育・科学・学問)
-
12
エナメル線ってなんですか
地球科学
-
13
僕には、この地図は
地理学
-
14
東京都は「東京」、大阪府は「大阪」、静岡県は「静岡」。でも、北海道が「北海」でないのはなぜ?
地理学
-
15
気象情報では、風の「速度」を「距離」で表すのは、どんな意味があるんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
皆さんが、勘違いしていた漢字の読みは何ですか?
日本語
-
17
江戸時代の天皇には、今でいう国事行為的な儀礼的な政治権能すらなかったのですか?
歴史学
-
18
和歌山県と静岡県は似ていますか?
地理学
-
19
世界で一番高い山は?
地球科学
-
20
文系、理系という言葉がありますが
その他(教育・科学・学問)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
山梨は関東地方か?
-
5
日本3分割
-
6
愛知は関西寄り?関東寄り?
-
7
首都圏100kmは、どの辺ですか
-
8
《地場産業》 千葉県って地場産...
-
9
三重県は近畿地方じゃないんで...
-
10
沖縄は何地方?
-
11
県と同じ名前の市なのに県庁所...
-
12
日本の距離
-
13
日本一長くなる市郡町村名は?
-
14
テレワークで会社が把握できる...
-
15
沖縄県は何地方ですか?
-
16
東海道と旧東海道はどうちがう...
-
17
『半分ずっこ』を使う地方を教...
-
18
東京都を区分けするなら
-
19
面積が1800~2000平方キロのも...
-
20
Accessの入力フォームで...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter