
4設立(合併及び組織変更による設立を除く。)の登記の申請書には、設立時取締役が就任を承諾したことを証する書面の印鑑につき市区町村長の作成した証明書を添付しなければならない。取締役の就任(再任を除く。)による変更の登記の申請書に添付すべき取締役が就任を承諾したことを証する書面の印鑑についても、同様とする。
5
取締役会設置会社における前項の規定の適用については、同項中「設立時取締役」とあるのは「設立時代表取締役又は設立時代表執行役」と、同項後段中「取締役」とあるのは「代表取締役又は代表執行役」とする。
解釈お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1の回答者の回答のとおりなんですけどね。
逐条解釈が欲しいなら,こういう書籍を読むべきです。
論点解説 商業登記法コンメンタール @きんざい
https://store.kinzai.jp/public/item/book/B/13059/
神﨑先生は当然のことながら,金子先生も鈴木先生も,この業界では名が知られた大家です。そして純然たる学者ではなく実務家なので,その文章は非常に分かりやすいと思います。
それをもっとわかりやすくしているのが受験指導書(たとえば早稲田経営出版から出ている「山本浩司のautoma system」シリーズとか)だけど,こういう本には受験の観点から重要じゃないことは書かれていません。あなたの要望には添えないものかもしれないです。
まあそれはさておき。
4項については,別の回答(https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13253787.html)に書いたように,かっこ書きを飛ばして読んでみて(難しいようならテキストファイル(パソコンの「メモ帳」等)に書き出して,かっこ書き部分を削除してみる),あとはかっこ書きは「除く」になっているから例外規定だということでそれを自分の日本語で書いて並べてみればいいんです。
<4項原則>
設立の登記の申請書には、設立時取締役が就任を承諾したことを証する書面の印鑑につき市区町村長の作成した証明書を添付しなければならない。取締役の就任による変更の登記の申請書に添付すべき取締役が就任を承諾したことを証する書面の印鑑についても、同様とする。
<4項例外>
上記原則は,合併及び組織変更による設立には適用しない(設立時取締役が就任を承諾したことを証する書面の印鑑につき市区町村長の作成した証明書の添付は不要)。
取締役の再任の場合も,就任を承諾したことを証する書面の印鑑につき市区町村長の作成した証明書の添付は不要。
例外の部分については,既存の登記の時点で印鑑証明書を提出しているからですね。
5項は読み替え規定ですから,テキストファイルで該当部分を置換すればいいだけの話です。
<5項読み替え後>
設立(合併及び組織変更による設立を除く。)の登記の申請書には、設立時代表取締役又は設立時代表執行役が就任を承諾したことを証する書面の印鑑につき市区町村長の作成した証明書を添付しなければならない。代表取締役又は代表執行役の就任(再任を除く。)による変更の登記の申請書に添付すべき代表取締役又は代表執行役が就任を承諾したことを証する書面の印鑑についても、同様とする。
この程度のことをおっくうがっていては前になんて進めませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
相続 可分債権
法学
-
商業登記 非公開会社 登記事項について
法学
-
払込金保管証明書制度について
法学
-
4
株式会社が設立の登記をする場合において、その定款に設立費用にかかる定めがある場合、
法学
-
5
商業登記 取締役会設置会社に変更した場合
法学
-
6
破産の登記
法学
-
7
判決の登記 和解調書
法学
-
8
ABC各自代表の非取締役会設置会社が取締役会を設置した場合 印鑑証明書について
法学
-
9
商業登記 定款で種類株式内容の要綱を定めた場合
法学
-
10
設立の登記 設立時取締役の就任承諾書と本人確認書について
法学
-
11
譲渡制限株式の添付書面 商業登記
法学
-
12
検査役 現物出資財産である市場価格のある有価証券について定められた価格が当該有価証券の
法学
-
13
会社法166条 但し書きについて
法学
-
14
商業登記 定款認証後に商号を変えた場合
法学
-
15
株式併合 株式と資本金との関係
法学
-
16
払込金保管証明書 いつ発行されるのですか?
法学
-
17
募集設立の場合、定款に本店所在地定めがない場合
法学
-
18
処分禁止の仮処分の登記
法学
-
19
根抵当権の設定者である株式会社が破産手続開始決定を受けたことによる当該根抵当権の代位弁済による移転の
法学
-
20
不登法 農地法の許可 法定解除
法学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
非公開会社 無償割り当て
-
5
辛い…。コンビニクビになりまし...
-
6
PTA会長不在について… 公立の...
-
7
執行猶予中に取れる資格
-
8
自治会の引き継いだ資料は何年...
-
9
司会進行の挨拶。議長選出
-
10
町内会を脱会したいのですが、...
-
11
婦人会脱退の仕方について
-
12
会社の「会長」の存在って・・
-
13
自治会長への報酬について
-
14
秘書が、電話を繋ぐとき、何て...
-
15
子供会の役員で会長が動かない。
-
16
ロータリークラブとライオンズ...
-
17
専務をお呼びします、は敬語で...
-
18
人手不足なのに辞めたいとき、、。
-
19
「代表取締役社長」は英語でな...
-
20
コンビニのパート辞めたい
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
5項の解釈お願いします。