
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
大前提として、買い換えたい車の在庫があること。
下取りをしてほしいと伝えることです。必要な書類はお店で教えてもらえると思います。軽自動車の場合は、三文判と住民票、いわゆる車庫証明が不要な地域はこれとお金だけです。
普通車の場合は、現在の車の持ち主を変更するための印鑑証明と、新しい車を自分の名義にするための印鑑証明およびそれぞれの委任状、購入資金になります。
いずれの場合も自賠責保険を解約または放棄しますので、そちらの書類ももらって記載することになります。
No.5
- 回答日時:
一般的には、月極駐車場の保管が多いと思いますので、月極駐車場の管理会社に、「車庫証明の3点セットの書類をお願いします」 と電話でもして取りに行く感じ。
①保管場所使用承諾証明書(月極駐車場として〇〇番の使用を承諾しておりますので、車庫証明を発行していただいて構いませんという土地の所有者または管理者の証明書)
②保管場所の地図
③保管場所の見取り図
私の場合は、6年チョイ前に突発性難聴になり同じ病気をした人のアドバイスに「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われ即日福岡トヨタにTバリュー認定中古車で30プリウスを買い付けに行きました。
見に行って見積書を商談テーブルで作成し、モバイルプリンターで印刷され安かったので、「どうですか?」 と訊かれたので、「正直想像したより安いと思ったのですが、家族にまさか買ってきたと過去形で言うとバカだと思われるので、一旦持ち帰らせて」 と言って家に帰りました。
翌日自宅前のデカい屋根付き月極駐車場の管理会社に「福岡トヨタで30プリウスが安かったので車庫証明3点セットを発行してほしい」 と言ったらプレミアムフライデーなので15時に帰るのでそれまでに来てと言われ引き取りに行きました。
管理会社の前にあるコインパーキングに14時30分すぎに到着し、守衛さんに行きたい会社の名前を言って通りその会社に入って「○○さんをお願いします」 と言って、400円支払い、コインパーキングで100円支払ました。
夜に福岡トヨタの営業マンから携帯に電話があり、「どうですか? すでに引き合いがきておりあまり取り置きできない」 というので「買う」 と言って翌日土曜日に車庫証明の話をして契約しました。
ディーラーの場合、業者に丸投げしますので、車庫証明取得は1万6千円かかるらしいので、自分で警察署に行った方がお得ですよ~ と言われました。
見本は営業マンが書いてくれるので、後は月曜日に警察署に持参して、交通課というのが平日開いているのでそこのカウンターに申請書があるので1枚取って、営業マンの書いた見本通りに転記して、カウンターで出しました。
後は管理会社でもらった3点セットを出し、「今月極駐車場に前回車庫証明取得した車両が置いてあるのでそれと入れ替えます」 というと、「車検証出して」 と言われたので出しますと交通課のお姉さんが書いてくれました。
後は車庫証明取得費用を支払うと、「何かない限りこちらからは電話しないので3営業日後の14時に引き取りに来て」 と言われ帰ります。
基本は11時頃に調査会社の人が終わった書類持参し、そこにある申請書を持っていくので11時頃が当日締めとなります。
当日12時過ぎとかに自宅のピンポンが鳴り、自宅前の公道にデカいSUVがハザード点けて停まっていて、「調査会社の者です立ちあいを」 と言われ自宅前のデカい屋根付き月極駐車場に行きました。
私の場合は事業用で1ブロック借りてあるので、「ここに普段家族の車がこう置いてあり、今は買い物に出て留守で、ここの車両と入れ替える」 とか説明し、後は事業用に作業権とか獲得している説明をしました。
後は白線の引いてある長さとか、専用出入り口の長さとか、面して公道の道路幅などを1人で金属製メジャーで測定され、「調査完了しました」 と言って帰られました。
木曜日14時に警察署に出向いて書類とステッカーをもらい、そのまま福岡トヨタに車で持って行きました。 郵送でも良いらしいのですが、その分納車が遅くなるだけですので持参しました。
車は新車でも中古車を買う場合でも、実印押すということで実印の印鑑を持参し、後は行く途中コンビニで実印証明書を発行していきます。住民票もコンビニで発行できます。
新車・中古車を買う1台につき1枚、後は中古車として売却処分する分でもう1枚の合計2枚必要ですが、とりあえず買う分の1枚あれば契約できます。
福岡トヨタの場合ですとノートPCで見積書の画面とかのデータから注文書なる2通モバイルプリンターで印刷されてきますので、そこに署名し、実印を捺印して、印鑑証明書を買う分1枚、売る分1枚出す感じ。
契約書にお金の支払先の銀行口座情報が書いてあるので、近所のセブンイレブンのATMに全額入金して、ATM操作で全額振込する感じ。
その後で警察署発行の車庫証明の書類とステッカーを持参するか郵送すれば、陸運局に登録してくれます。
登録できたら、「本日登録できましたので納車日のご相談をしたい」 と携帯に電話がかかってきます。
即納とかは忙しいと言われるのですが、先に車検証をファックスして切り替えておかないと納車されても走れない事になるので、ファックスで割引適用一覧表と車検証のコピーをファックスしてくれました。
後は納車引き取りに行ったら、屋根付き月極駐車場に帰ってきて、前から後ろから横からの3点スマホで撮影し、ワードに写真貼り付けて、「この前車庫証明3点セット書面発行していただいた件で、本日このように納車引き取りに行き屋根付き月極駐車場内にて保管しておりますので、管理台帳の更新作業をお願いします」 と書いてメールで送っておきます。
月極駐車場には、どこでも管理台帳があり、そこに記載された車両情報が正規に使用を承諾された車両となりますので、更新しておかないといけない感じがあります。
>準備するものってなんでしたっけ?
警察署に行って発行する為に、車庫証明3点セットを月極駐車場の管理会社で発行してもらうくらいです。
No.3
- 回答日時:
お金(振込か現金かは店に聞いて下さい)
印鑑(認印)
住民票
免許証
小型車・普通車なら
印鑑証明
実印
も必用となる
とりあえずは、認印と免許証をもって店にいけばよい
あと、必用なものは、店が案内してくれますから。
ただ、車検をとおさないといけないし、車検をとるのに、小型車や普通車は、車庫証明が必用となりますので、すぐに乗って帰るってことは不可。
1週間~2週間程度の時間がかかります。車庫証明が必用になるなら、2週間は最低でもかかります。
小型車・普通車は、車庫証明が必用ですが、店が手続きや取得を行ってくれます。もちろん、金はとられますがw
軽自動車は、車庫証明は不要ですが一部地域では車庫申請が必要になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車庫証明が取れなくて、困って...
-
車庫証明申請するにあたって質...
-
中古の軽自動車を購入しようと...
-
4月19日にトヨタディーラーの認...
-
一般家庭で三相200Vの機器を使...
-
カーセンサーアフター保証やグ...
-
新車契約後のキャンセルについて
-
LS500の中古車で最長5年保証エ...
-
シトロエンC32代目前期について...
-
先日車を購入したのですが 新古...
-
今教習所に通っています。 19歳...
-
自動車学校の技能キャンセルす...
-
ディーラーの利益について
-
教習所に通っています! キャン...
-
ディーラーで新車購入手続きで...
-
ディーラー系で買うか知り合い...
-
オートセレクションという中古...
-
車検整備付とは・・・
-
機能を保証?保障?
-
購入後に、スペアキーとキータ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車庫証明が取れなくて、困って...
-
車庫証明申請するにあたって質...
-
車
-
車庫証明について質問です。 昨...
-
車
-
車庫証明の半径2キロは購入者or...
-
今度、中古車を買い換えるので...
-
家に駐車場がないと車は買えな...
-
新車 中古車
-
車庫証明とナンバー登録
-
4月19日にトヨタディーラーの認...
-
新車契約後のキャンセルについて
-
カーセンサーアフター保証やグ...
-
教習所に通っています! キャン...
-
一般家庭で三相200Vの機器を使...
-
LS500の中古車で最長5年保証エ...
-
今教習所に通っています。 19歳...
-
シトロエンC32代目前期について...
-
納車を急げって言っても変わら...
-
日産純正ドライブレコーダー DJ...
おすすめ情報