dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の意見が言えません。

昔から親に何か意見しても真っ向から否定されてきたせいか、自分の意見を口にすることができません。バイトや友達、彼氏にも意見を言えたことがあまりなく、バイトでは自分の意見を言わなかったせいで私が濡れ衣を着せられたこともあります。

自分が何かを言うことで相手を傷つけてしまうのではないか、また否定されるのではないかと考えてしまいます。どうしたら恐れずに意見を言えるようになりますか?

A 回答 (8件)

お辛い想いをされてきたようで、心痛みます。

「言えない」って、本当に辛いですよね。

昔から否定され続け、自分の意見を言えなくなってしまったのは想像を絶する辛さがあったと思います。今まで、本当によく頑張ってこられましたね。

あなたは、「自分が何かを言うことで相手を傷つけてしまうのではないか」と考えてしまうとのことですが、その心配はないかと思います。それだけ辛い想いをしてきたあなたは、相手の心の痛みがわかる方のように感じるからです。

「また否定されるのではないか」。今までのご経験から、そう感じてしまうお気持ちもとてもよくわかります。本当に大変だったと思いますが、今までのご経験が必ず役に立つ時が来ると思うのです。

否定される痛みを、あなたは誰よりもわかってらっしゃると思うのです。他人には決してしない、したくないと言うお考えがどこかにあるのではないでしょうか。「相手を否定しない」、これはコミュニケーションの大事なベースだと思います。そのベースを身を持ってご経験されてきたあなたは、今後、よりあなたらしいコミュニケーションを作っていく可能性をお持ちだと感じます。

恐れずに意見を言えるようになるまでのステップとして、まずは、シンプルにご自分の意見をご自分で確認していってみてはいかがでしょうか。「YES」なのか「NO」なのか。それ以外のことは全部置いておいて、それだけキャッチされていくと良いかと思いましたよ。

焦らずゆっくりと、ご自分の「言葉」を取り戻していってくださいね。応援しています。
    • good
    • 0

まずは自分の意見が真っ当なものであるか、つまり不当ではないか、非常識ではないか、違法ではないか、ちゃんと検討をすること。


そうなれば、真っ向から否定はされません。

質問者さまが真っ向から否定されていると思っているだけで、そういうのは「交換条件」で解決できることが多いです。
否定された理由の中から、条件をクリアすれば済むものを探せばいいのです。

本来であれば通したい意見を言う前に、相手に「貸し」を作っておくのです。
    • good
    • 0

自分が死ぬくらいなら相手を…って思って言います。

    • good
    • 0

これ、お悩み内容解決に直結するか微妙ですが、あなたが意見をするかで気持ちがブレやすい相手のピックアップして、意見した時としなかった時のメリット、デメリットを表出すると共に、その相手の性格を考えるとどんな反応が返ってきそうか改めて分析してみてはどうですか?



私も親を含む周りの大人達から頭ごなしに否定されたり、自分の気持ちを尊重してくれないと感じる事が多かった為に不快な発言をされても我慢して黙っていたら、ホントに言いたい時は言葉が出なくなってしまいました。
あなたの恐れているように反対意見を言うだけでも過剰な内容になり、相手を怒らせた事はザラにあります。

特に関わりのない人間関係でしたら、謙遜したり、褒め殺しで社交辞令を言ったりで当たり障りないコミュニケーションを図ろうとしますよね?そういう人は今のままでいいと思います。
深い繋がりのある人は今後も関わっていくであろう人達ですよね?今更ながらと思われるかもしれませんが、会話慣れしてないから的を得た会話ができないことがあると前もって伝えておくのも方法の1つだと思いますよ。

恐れずに話せるようになるには今すぐに解決しようとせず、時間をかけて克服したらいいです。その為の練習台として親御さんはうってつけですよね?これは親御さんに説明されなくてもいいですよ ナイショ(´・×・`)

コミュニケーションを楽しんだ者勝ちです☆
    • good
    • 0

人間、物事を穏便に済ませたがるものだと思いますから、そうなるのも分かります。



又、相手を思いやって意見を飲み込んだりするのは、ある意味、優しいとは思います。

ただ、私は、過去に、兄から頼みごとをされ、「家族だから」と情でそれを引き受け、無償で年単位の時間を奪われたことがあります。

又、父が、ペットに対し酷い飼い方をしていて、父はすぐにキレて怒鳴る性格なので、穏便に優しい言い方で注意したり、提案をしたり、目をつぶってあげたりしていましたが、そんな生ぬるいことで父は反省なんてせず、酷い飼い方を続け、私の可愛がっていたペット達を死なせたり、悲惨な死に方をさせたりしました。

ある時、可愛がっていた愛犬を父に殺され、その時、私は堪忍袋の緒が切れ、父に対して、人生で初めて怒鳴りました。

父は、それでも反省せず、また新たに犬を飼い始め、同じように酷い飼い方をしていたので、私は、保健所と警察に、自分の実の父を通報しました。

ただ、現状、犬は「物」扱いなので、酷い飼い方でどれだけ殺し続けても、動物愛護法等で取り締まれず、「対処出来ない」とのことでした。

なので、動物愛護法に関する相談窓口に電話し、状況を話し、「行政や家族からの忠告を無視して酷い飼い方で動物を殺し続ける者に対しては、動物愛護法で取り締まれるように動物愛護法を改正して欲しい」という法改正の願いを伝えました。

正直、こういったネガティブな内容を、保健所、警察、動物愛護法の相談窓口に伝えるのは勇気が要りました。

ただ、やはり、ペット達の死を無駄にしたくないという気持ちが強く、上記のように、父本人に強く意見し、勇気を出して上記行政機関に願いを伝えました。

とにかく、「優しく、穏便に」という態度で行動していては、一人の人間の貴重な人生の時間が年単位で奪われたり、大切なペットの命が奪われたり、色んな不幸が起きるのです。

「戦うべき時は戦う」「意見を言うべき時は意見を言う」これらはとても大事なことです。勇気を出してそうすべきです。

本当は、こういった回答もしたくないんです。ネガティブな経験なんて人に話したくないです。

しかし、当たり障りのない言葉って、人の心に響かないと思うんです。このサイトでも何度もそういう経験をしてきました。

ここで私が、質問者さんに、無難に、「んー、自分の意見って、なかなか言い辛いですよねー。ちょっとずつ練習して、言えるようになっていくしかないですかねー。」なんて言って、それで質問者さんの心に刺さるのでしょうか。質問者さんの心に残るのでしょうか。私はそうは思えないんです。

なので、私にとっては、この回答自体も、強い意志を持って回答しています。穏便で当たり障りのない回答をする方が本当は楽なんです。

又、世の中には、私以外にも、「あの時、勇気を出してああしていれば」という後悔をしている人は多いんじゃないかと思います。

人生の全ての場面において強く意見を主張する必要は無いかと思いますが、「強く意見を主張し、アクションを起こさないと、悲劇が起きる」という場面は確実にありますから、「ここはそういう場面だ」と思った時は、本当に覚悟を持ってアクションを起こしてください。

意見をぶつけて戦う時は、意見が否定されるのなんて当たり前ですから、それでも、ひるまず戦ってください。

濡れ衣を着せられたケースなんて、まさに戦うべきケースだったのではないでしょうか。

自分が何かを言うことで相手を傷つけたとしても、それで何かを守れるのなら、言うべきだと思います。

私のケースで言えば、私が最初から父に厳しく意見して、愛犬を守るアクションを取っていれば、当然、父は否定されて傷ついたでしょうが、愛犬の命は守れたと思います。

敵、悪人、毒親、間違った言動をしている人間等に対して、「相手を傷つけてしまうのではないか」なんて考えなくて良いです。

自分自身や、ペット、家族等、守るべき存在のことを考え、戦うべき場面では勇気を出して戦ってください。悲劇を起こさない為にはそれが必要なんです。

私は、これからも父と戦い続けますし、動物愛護の活動も続けます。穏便に、何もしなければ、何も変わりません。

私も頑張りますので、質問者さんも頑張ってください。一度きりの人生ですから、誰かの犠牲者にはならないでください。
    • good
    • 0

自分は相手を選んで話しやすい相手としかあまり話してません。

一人でもいいのでそういう相手を見つけたら変わるかもしれませんよ。
    • good
    • 0

私はよく喋る方ですが、喋る相手は選びます。


見る人によっては無口無愛想居てもいなくても変わらない空気みたいな感じだと思われると思いますが、よく聞いてくれる人が1人いれば十分なので、あなたもなんとなく雑談ができる人に自分の心に踏み込んだ話題を振ってみるとかしてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

>昔から親に何か意見しても真っ向から否定されてきたせいか、



それはおかしい。
小学生じゃあるまいし、親に言われたせいにしているだけ。責任転嫁も、甚だしいです。
結局、要所要所で、自身で判断してきた結果です。

>どうしたら恐れずに意見を言えるようになりますか?

自分よりも上の立場の人間に、平然と文句を言う奴はいません。
(そんな奴がいたら、唯のバカです。)
結論として、酒呑んだ勢いで、意見や文句を言いましょう!!!
でも、後で、しばかれますが、、汗。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!