dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の意見が言えないです。

小さい頃、私は自分の意見を言ったら変人と笑われてしまいました。

それ以来 自分の意見を言わずに相手に合わせて出来るだけ皆と同じになれるようにしてきました。

しかし最近、授業などで自分の意見をしっかり言わなきゃいけないと言われてしまいました。

でも、自分の意見を言おうとするとまた笑われるんじゃないか、否定されるんじゃないか。という思考が巡り言葉が出てこなくなるんです。

どうしたら自分の意見を言えるようになるでしょうか?アドバイスなどください。

文章がおかしかったらすみません。

A 回答 (9件)

「アサーティブコミニケーション」の本を借りてきて読むといいかも。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
分かりました!図書館で借りてみようと思います。

お礼日時:2022/10/18 22:47

> また笑われるんじゃないか、否定されるんじゃないか



そういった症状で人生がままならない状況にまでなりますと、医学的には、「社交不安障害」「社会不安障害」なんて言ったりするかと思います。

私も若い頃は似たような性格でしたが、やはり、なかなか人生というのは厳しいもので、「恥ずかしいからやりたくない」なんて言っていたら進んで行かないんです。

なので、そこは勇気を持って行動して、どんどん色んなものをクリアして、色んなものを得て行って欲しいなと思います。私もそうしてきました。

又、意見というのは、色々あって良いものですし、個人個人で正解/不正解は異なりますから、「あなたの意見は知らないけど、私はこう思うんだ。」というのを言えば良いだけだと思いますよ。

あとは、笑うなり、感心するなり、否定するなり、肯定するなり、お好きにどうぞ、というスタンスが良いかと思います。

「あなたはあなた。私は私。」ですよ。違っていても良い訳です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

丁寧なご回答ありがとうございます!
まずは勇気を持って行動できるように頑張ります!

お礼日時:2022/10/18 22:50

あなたは、感性が鋭い方なのだと感じます。

精神年齢が、高いのかもしれません。

小さい頃の経験が原因で、ご自分の意見が言えなくなってしまったとのことですが。その時は、周りが幼すぎて、あなたの感性についていけなかったのでしょう。幼かったから、「笑う」ということでしか表現できなかったのだと思います。気にする必要はありませんよ(^^)

人と違う意見を持っているということは、素晴らしいことなんですよ。

今は、その頃より大きくなっているので、周りも変わっていると思います。

私もあなたの年齢くらいの時にも、今でも感じることですが、「周りに合わせなければならない」という風潮は確かにあります。

なので、今も「また笑われるんじゃないか」「否定されるのではないか」というあなたの恐れも、とてもよくわかるのです。

そこで、ご提案です。

まずは、「自分の意見を自分が知る」ことから始めるといいと思いました。

具体的には、ノートやスマホでもなんでもいいので、自分が感じることや意見を書き出してみる。自分の意見を、自分に聞いてもらうようなイメージです。

信頼できる人から、練習させてもらうのもいいですね。お友達や、ご両親など、話せそうな方にご自分の意見を聞いてもらう。褒め上手な方だといいですね。

そうすることで、あなたの「自分の意見をいう」という力は少しずつ回復していくと思います。

もともと力のある方だと思いますので、ゆっくり無理のない範囲で、ご自分の「言葉」を取り戻していってくださいね。心から、応援しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

丁寧なご回答ありがとうございます!
自分の意見を書き出してみる。とてもいい案ですね!やってみようと思います!

お礼日時:2022/10/18 23:05

他人をコントロールしようとするから意見がするのが怖い。


ただ単に自分はこういう意見です。の気持ちで言えばいい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

ご回答ありがとうございます!
そう出来るようがんばります!

お礼日時:2022/10/18 22:51

自分の意見ってなんですかね?


結局、似たような意見に寄せていく事も多いと思います。また、逆な事をわざという事もあったり、誰かの意見に合わせたり、ケースバイケースっていう状況もあると思います。

自分の中で考えて発言することっていう事は、生活している環境での価値観、知識や経験、発言する時の立ち位置も、関係してくると思います。まずは、本、映画、アニメ、漫画、テレビ、新聞、雑誌、インターネット、
あらゆるメディアからさまざま情報に目を通して知識を蓄える事から始めればどうでしょうか?偏った考え方だと、様々な価値観を
受容できないので、また、何を言わんとしているか?対話できませんから知識蓄えて、自分の価値観や意見が言えるようになれると良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

丁寧なご回答ありがとうございます!
そうですね。確かに私にはまだまだ知識が足りてないかもです。色んな知識や意見にこれからはもっとふれていこうと思います!

お礼日時:2022/10/18 23:03

変人でイイと思いますよ。


まず自分の意見を言って、否定されたら『じゃあ、あなたの意見は何ですか?』と聞くようにすると、皆んな黙ります。
世の中、他人の意見を否定して自分の意見を言ったつもりになる『お馬鹿さん』が大多数ですから、わざと最初に意見を言うことで自分の思い通りの生活・仕事が出来るようになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
とても良いアドバイスありがとうございます✨

お礼日時:2022/10/18 23:00

変人が黙っていたとしても、ものを言う変人か、ものを言わない変人かのその違いしかありません。



その事実が変えられないというのであれば、数々のユーチューバーのように、ものを言い、それが役に立つ、好かれる変人になったほうがよいのではないでしょうか、、、。

私も子供の頃からずっと、今でもそうですが、同じようなことばかり言われ続けてきましたが、子供の頃はいじめられっ子、大人になるにつれ、少し変わってはいるけれど、頭もよく、優しい、とてもいい人、とそう言われるようになりましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

天才やな

ご回答ありがとうございます!
好かれる変人…いいですね。私もそうなれる様に頑張ろうと思います

お礼日時:2022/10/18 22:58

ここで言いましょう。


色んな人がいますから、きっとあなたのことを理解してくれる人もいるはずです。
どんな意見ですか?
それにここは、ポイントが絡む質問サイトですからBA目当てに同意してくれる人がいますから。
もちろん、反論的な人もいますが、それが全てではないですし、嫌ならブロックもできますので安心して意見を言ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
なんだか心が楽になりました。

お礼日時:2022/10/18 22:56

あまり周りの目を気にしないことかなと思います。

学生さんですと気にするのは良くわかります。
自分も子供の頃は全然意見がなくてコメントができませんでした。
だんだん大人になるにつれて、自分の軸がしっかりしていくと、その時々で自分はこう思う、といった意見がでてくるようになりました。
とにかく場数を踏んでいくと、周りの目を気にしなくなります。

1日一回はコメントしてみよう、といった目標をたてると勇気が出てくるかもしれないです。頑張ってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
そうですね、1日1回コメントする!という目標で行こうと思います

お礼日時:2022/10/18 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!