
こんにちわ。
最近Illustratorでパンフレット制作に携わり始めました。
それで疑問に思ったことが一つあります。
塗りの透明(10%とか)と、網点は違うものなのでしょうか?
もし、違うのであれば
(1)網点の処理のやり方
(2)原稿を入稿するにあたり、透明と網点どちらが、トラブルなく入稿できるか
を教えて頂けませんでしょうか?
環境はWin2000で、Illustrator Ver9.0(印刷会社へは8.0epsに落として入稿)で作業しております。
チンプンカンな質問ですみません。どうぞ、ご指導よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「透明」とは、その下にある色を混ぜ合わせた表現(処理)。
「網掛け」とは、ベタインキの濃さを調節する役目を果します。
「塗りの透明(10%とか)」は最終的にどちらも10%の網点で表現されますが
その下に色が重なっている場合に違いが出ます。
例えば、キ100%の矩形の上にアイ50%の円があったとします(日の丸を思ってください)。
アイを「透明」に指定すると、
その下にある色(キ)が「混ざった(重なった)」状態になりますから
印刷される色は「黄色地に黄緑の円」になります。
透明部分のみ「キ100%×アイ50%」となります
(印刷用語で言う「アイ50%のせ」と言う意味です。
それが単なる「網点」の場合は、下の色(キ)が省かれますから
その部分は「アイ50%」のみで印刷されます。
「黄色地に薄い青の円」となります
(印刷用語で言う「アイ50%抜き合わせ」と言う意味になります。
混乱しやすい部分ですから、「透明」は必要が無い限り使わないほうが無難です。
「透明」効果を出したい場合は
カラーチャートから該当する色を選んで、CMYKそれぞれを指定するほうがいいです。
上記の場合ですと、
「キ100%の矩形」+「アイ透明度50%の円」とするより
「キ100%の矩形」+「キ100%×アイ50%の円」としたほうがいいです。
ただこの場合、下地が「白」であった場合は
どちらの指定でも「アイ50%」で印刷されますから
いっけん同じ意味のように思ってしまいますが、大きな違いがあります。
それと、「透明」が表示に反映されないアプリケーションの場合には
(私の使っているIllustrator5.5なんかはそうです・涙)、
印刷される(或いは色校正)まで上記の「のせ」と「抜き」の区別がつきませんから
「印刷上がりが想像と違う」と言うトラブルにもなります。
そんな事から「透明」はあまり積極的に使用しないほうがいいです。
ただ「複雑な図形の上に透明効果を出したい」などのデザイン意図があって、
オブジェクト毎の指定ではやり切れない場合には「透明」を使わざるを得ません。
その場合には「透明効果」が表示できるアプリケーションを使って、自己責任で、
と言う事になります。
●
「(1)網点処理のやり方」については、
アプリケーションでの処理は色の濃さを%で指定するだけです。
あとは印刷フィルムに出力する段階でイメージセッタ側で網点を生成させます。
「網点」の形状や大きさ(線数)、角度などに特別な要望がない限りは
デザイナーな特に意識する事ではありません。
分かりやすい回答ありがとうございました。
かなり混乱しておりましたが、理解できました。
今回は、図面の上に色を塗る(下の図面の罫線は見えるようにしたい)という事で作業をしておりました。
下地は白なので、印刷会社にはベタ塗りをして、C50%というように指示をしたいと思います。
しかし、折角、こういった機能があるのに、あまりDTPの世界では使用しないとなると、こういった機能を作る意味があるのかなぁ(あれば、便利ですが、あまり使用しないのでは混乱するばかりで、意味がないような気がするのですが。。)と思ってしまいました。初心者のくせに、生意気な事言ってすみません。有難うございました。
No.4
- 回答日時:
網点とは印刷物のようなスクリーントーンの事ですよね?
それならつくれません・・・ とゆうより、作る必要ありません
出力時にアプリケーション叉はRIP側で、スクリーントーンを作成しますので、イラストレーター(厳密に言えばレイアウトの段階)では作らなくてもいいのです
どうしても網点を作りたいのなら、フォトショップの機能で網を作成できますが、モノクロ2階調でしかできません
ご回答ありがとうございます。
てっきり、作れる物だと思ってやり方を検索しておりました。DTPはできる事とできない事いっぱいあって、これから勉強しなくてはいけない事がたくさんあります。がんばらねば!
No.1
- 回答日時:
透明と網点では全然違います
色の濃度を表現する手段として網点が用いられます
なので通常は網点を使いましょう
透明はデザイン的要素で使用します
実際使ってみるとわかると思いますが、四角のオブジェクトの塗りにC100を入れ、その上に塗りM100のオブジェクトをのせます
当然上下関係があるので、C100のオブジェクトのM100が重なっている部分は、M100が勝ってしまいますよね
それに透明効果をつけると、下にあるC100と上のM100が透けて交わるのです
出力上は問題ないと思いますが、これだけは忘れずに設定しておいてください
ファイルメニュー→書類設定→透明を開きます
プリント・データ書き出しのところを「高画質/低速」にするようにしてください
イラレver9以降はこの設定でよくトラブルがおきます
この回答への補足
ありがとうございます。
同じものだと思っておりました。
前回同様の作業をして印刷会社に入稿したのですが、何も問題なくて、とりあえずホッとしましたが、今考えると怖いですね。
網点はIllustrator上どうやって作るのでしょうか?
DTPのサイトで検索してみたのですが、作り方が書かれているサイトを探しだせませんでした。
また、網点は、色がついていても作れますか?(スミではなくCMYのどれかでもできるのでしょうか?)
凄く変な質問をしていると思います。
すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Illustrator(イラストレーター) Illustratorから印刷すると画像が白くなっててきれいに印刷出来ず、透明背景効果にしてみて確認 1 2022/06/14 17:26
- 一戸建て 契約不適合のため新設された網戸 お世話になっております。 リフォーム済の中古住宅を購入しましたが、1 2 2022/08/25 13:22
- CAD・DTP InDesignCS6をCCにアップデートすべきか 2 2023/01/08 03:17
- 虫除け・害虫駆除 賃貸マンションの管理会社の対応ってさー 築50年の鉄筋コンクリートマンション 先日ネズミが部屋に出た 2 2022/06/01 00:45
- Illustrator(イラストレーター) アイビスペイント、原稿作成について 1 2023/07/14 03:01
- Web・クリエイティブ デザイン 6 2023/08/04 09:54
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- 画像編集・動画編集・音楽編集 大至急!数ヶ月前からパソコンを初めて使い始めたのですが、Illustratorや Photoshop 1 2022/09/03 20:40
- 地球科学 こちらの石(鉱物)の種類を教えてください 1 2022/08/09 08:08
- 写真 証明写真の作り方!! ご回答頂けると幸いです…。 学生証の写真を証明写真として使うやり方について 質 2 2022/05/04 13:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Docuworksに代わるソフトを教え...
-
solidworksの環境設定で質問な...
-
Auto CADで、接線がうまく引け...
-
ソフトの無料体験後の、自動契...
-
教えてください!vectorworksに...
-
教えてください!vector works...
-
vector worksの柱状体
-
機械図面で 雌ネジを描くときは...
-
インデザの見開き
-
腰高窓を平面図で表現するには ...
-
Auto CAD コマンドラインの上の...
-
cadソフトEagleで長穴を設計す...
-
Autocad Scriptファイルからの...
-
図面をコンピュータで作るには
-
業務でiCAD MXを使うことになり...
-
HO CADの活用について
-
モリサワフォントを解約する前...
-
JWCADについて
-
JWW-CADでDXF変換後の線が連動...
-
FreeCADはWindow...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Docuworksに代わるソフトを教え...
-
業務でiCAD MXを使うことになり...
-
solidworksの環境設定で質問な...
-
機械図面で 雌ネジを描くときは...
-
kicadのDRCについて
-
ソフトの無料体験後の、自動契...
-
vector worksの柱状体
-
ワードパッド 横 切れ
-
教えてください!vector works...
-
AutoCAD LT 「画層プロパティ管...
-
教えてください!vectorworksに...
-
tiffファイルがくすんで見える...
-
インデザの見開き
-
JWW-CADでDXF変換後の線が連動...
-
ヘリサートM10、2Dを使用する場...
-
DraftSight 2022 PC乗り換...
-
auto cadの長方形が描けません
-
腰高窓を平面図で表現するには ...
-
Auto CADで、接線がうまく引け...
-
DynaCADに挿入した画像が表示さ...
おすすめ情報