
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
掛け捨ての医療保険とがん保険にいくつか入っていて、月に1万円くらい出費しています。
生命保険などには入っていません。
少々の小銭はあるんだから掛け捨てで生保に入る意味を感じないし、積み立てするくらいなら投資に回した方がいいという判断です。子供ももう大きいのでいますぐ死んでも大したリスクではないという理由もあります。
大病になって中途半端に長生きするのが最大のリスクだと思っているので、そこに対してだけ保険をかけています。
損保については自動車保険などは加味していません。
回答ありがとうございます。
最近、死亡保障更新時期で掛け金が倍になって、しかも60歳以上延長もできない保険だったのでバカらしくてやめました。
私も自分の死んでも誰も困らない。私より嫁のほうが稼いでるような状況
なのでやめて、私も、掛け捨ての医療保険とがん保険だけにしましたが
その判断があっていたのか自身がなくて、小さい生命保険に入ってしまいました。でも、やっぱりこれは無駄かと思い悩んでいました。
月に1万円ですか!
私も、もっとスリムにしないとですね。
自分の整理のために、今少し調べただけでも・・
ひまわり生命 5600円/月
住友医療保険 8000円/月
健康共済アシスト 4500円/月
チューリッヒがん保険5000円/月
アメリカンファミリ2000円/月
自動車保険35000円/年

No.3
- 回答日時:
入院保証付き生命保険はすでに払い込み期間が終了し放置中(放置しておくと解約払戻金が増えるので^^)。
がん保険は掛け捨てで、年額12万位。
あとは特に何もかけてない(自動車保険は別)。
回答ありがとうございます。
入院保証付き生命保険いいですね。
若い間にそのような保険に入っておくべきでした。
がん保険は入られている人が多いですね。
抗がん剤治療など化学療法は効かないどころか副作用で体がぼろぼろになるとか聞いたので、やめる事を検討していたのですが、やはり必要ですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
- 生命保険 定期保険は必要ですか? 3 2022/09/24 17:25
- その他(資産運用・投資) 個人年金をやめてNISAに切り替えるべきか? 12 2023/08/01 18:51
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 英語 【ヨーロッパ人の保険事情を教えてください】日本は大病の病気になってから日本の医療制度の 2 2022/12/28 06:57
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 医療保険 娘の医療保険 3 2023/01/22 16:23
- 猫 シニア猫の手術保険について 1 2022/09/06 21:10
- 厚生年金 社会保険 3 2023/02/01 09:58
今、見られている記事はコレ!
-
タンス預金で旧紙幣を持ち続けるのは大丈夫?タンス預金のメリット・デメリットを紹介
今年7月、約20年ぶりに新紙幣が発行される。紙幣が変わることを改刷というが、この改刷には「タンス預金をあぶり出す目的があるのでは?」という見方をする人もいるという。「教えて!goo」にも「改刷で本当にタンス...
-
利用明細を確認してる?激増するクレジットカード不正利用の手口と気をつけるポイント
皆さんは、クレジットカードの利用明細を毎月チェックしているだろうか。「総額だけチェックする」という人や、「利用状況は見るが、金額に違和感がなければどこで何を買ったかまでは確認しない」という人もいるかも...
-
【2021年保存版】相続について弁護士に相談依頼するメリットを調べ尽くした
相続の話になると「ウチには遺産なんてないから相続の心配はない」というセリフをよく聞くが、これは誤りだ。なぜなら人は亡くなればほぼ間違いなく、大なり小なり相続が発生するからだ。このセリフを正しく言い直す...
-
日銀に聞いた!お金の歴史と、古いお金の扱い方
皆さんは実家など、家の整理をしていて古い紙幣を見つけたことはないだろうか。少し前のお金なら、そのまま使える気がするが……。「教えて!goo」にも「古いお金を見つけたけど使えるの?」と疑問が寄せられている。...
-
2019年夏:特定社会保険労務士が指南!貯金や住宅ローン返済以外のボーナス活用術
令和初の夏季ボーナスが間もなく支給されるという人も多いだろう。皆さんはどのように使う予定だろうか。「教えて!goo」では以前、「専門家が指南する貯金以外の夏のボーナス活用術」という記事をリリースした。そ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貯蓄1億貯めるのが目標ってどう...
-
月々の貯蓄額について(20代後...
-
50代の貯蓄額がサイトによって...
-
老後の生活について
-
住宅資金を早く貯めるには
-
貯蓄ができません。減っていき...
-
こんにちは。先日、養老保険良...
-
かんぽ生命の学資保険を解約し...
-
家計診断お願いします
-
お給料とやりくりについて
-
ろうきんの財形解約について
-
財形貯蓄の1千万超過時どうす...
-
オートバイ保険
-
死亡保険について 82歳の父親が...
-
生命保険について 54歳既婚男で...
-
保険イベントへの勧誘 10年くら...
-
死亡保険について 現在54歳男で...
-
28歳女です。 県民共済に加入し...
-
保険って?
-
日本マスタートラスト信託銀行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報