
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
必要経費だけを残して、他を定期に振り替えてしまったらどうでしょう。
給料が振り込みなのでしたら、銀行とか郵便局で定期を作って振替を
依頼すれば、毎月決まった日に自動で振替をしてくれるので、知らない
間にたまっちゃいますよ。
意外に定期が貯まりだすと、嬉しくなったりもっと貯めようとしたりで
浪費がなくなっていくこともあったりなかったり。
ありがとうございます。一番簡単でわかりやすかったのでベストアンサーにしました。
そうですね。銀行に強制的にお金を持って行って貰う方がお金が貯まりますよね。
No.6
- 回答日時:
小遣い帳をつけることをお薦めします。
寝る前にその日一日で使った品目と額を思い出してこれを記入し、合計額を記入します。すると月末には一月に使った額が分かります。そしてもしできるなら、預金を含めた貴方の所有金額と使った額を照合して過不足がないことを確かめるのです。そうすると、これを月末に整理すればどんなものにどれだけ使ったかが分りますから、これによって一月に使う額の内訳を決めることができ、次の月からはそれに従って使う額を制限して行くのです。こうすることによって毎月幾らかの額が残ればその分だけ預金が増えるということになるのですよ。この回答への補足
小遣い帳、一応つけてるんです。色々努力はしてみました。
一番簡単な方法で、買い物したレシートを沢山ノートに貼り付けてあるんですが、
レシートの山を見るたびに........。
No.4
- 回答日時:
>手取り25万で月に6万以上お菓子に浪費
ハハハ。
普通に食費以上の浪費ですね…。
これは今のうちに何とかしないと!
>私のお金はどこにいったんでしょうか?
お買い物に消えました(ToT)/~~~
>どうしたら貯金や貯める事ができるんでしょうか?
あるから使っちゃうんです。だから、無いものとして貯蓄をすればいい。
職場で積み立てとかしていませんか?財形貯蓄とか?
もちろん、各銀行や郵貯などの定期積立でも構いませんが。
お金が無ければ使いませんから。
それか、逆の発想で貯蓄の楽しさを覚える…という方法も。
これは私が実践しているんですが、陶器の『ブタさん貯金箱』に、
500円硬貨のみを貯金しています。毎月いくらではなく、財布に
500円硬貨が残っていたりすると、その都度貯金という感じ。
ブタさんなのでお腹に穴があります。貯蓄額を確認できるのも、
人によってはデメリットではありますが、私の場合はメリットでした。
ある程度の額が貯まると、おいそれと使いにくいので…^^;
それに、500円硬貨ですからね、貯まれば額も大きいです。
100円玉よりは達成感は半端ないですよ!
これまで、500円玉だけで、
・洗濯機
・掃除機
・ワイヤレスサラウンドヘッドホン
などなどを買いました(^^)v
電器屋のおばちゃんに、「お金貯まったらまたおいで~」と言われています(爆)
この回答への補足
>私のお金はどこにいったんでしょうか?
お買い物に消えました(ToT)/~~~
※この辺、えらく人の事バカにしてますね。
職場で積み立てとかしていませんか?財形貯蓄とか?
もちろん、各銀行や郵貯などの定期積立でも構いませんが。
お金が無ければ使いませんから。
※この辺、参考になるので検討してみます。
No.3
- 回答日時:
先ずは家計簿をつけ、何に幾ら掛かっているかを把握します。
これをしないと無駄遣いの要因が分りませんので。項目としては家賃、水道光熱費、食費、保険、被服費、通信費、日用品代、交際費、医療費、貯蓄、小遣い等です(他にもありますし、出来るだけ細かく)。これを把握した上で無駄な部分を特定し、次の月の予算を決めます。この時、収入があった時点で項目毎に分配しておき、その中で遣り繰りしていきます。これで不都合が起こるようなら、翌月に見直せば良いでしょう。肝心なのは先に貯蓄しておくことと、全て予算内で納める努力をすることです。
貯蓄についても、必要な時期と金額を試算し、その目的毎に分けて貯蓄していきます。貯蓄は使うためにするのですから、これくらいはしないと、その時になって困ることになります。独身なら、当面は結婚費用ですかね(車を買うつもりなら、それもです)。
この他にいざという時のための貯蓄も必要であり、生活費の3ヶ月分以上を目安に常に現金貯蓄で置いておきます(目的のある貯蓄とは別に)。これがないと減給や失職、不意の大きな出費等に対応出来ずに生活が破綻する可能性もありますので。
ポテチをつまむ時に手が汚れない道具とか…>
どうしても手を汚したくないなら、箸で十分では?
何かを買う時に、本当必要かを自問してください。その場で買わずに一度その場を離れ、よく考えてから後日購入するくらいにしましょう。それにお菓子に6万円は明らかに使い過ぎです。体にも良くないですし、子供じゃないんですから三度の食事で殆どの栄養を取るようにしましょうよ。
この回答への補足
>その場で買わずに一度その場を離れ、よく考えてから後日購入するくらいにしましょう。それにお菓子に6万円は明らかに使い過ぎです。体にも良くないですし、子供じゃないんですから三度の食事で殆どの栄養を取るようにしましょうよ。
すいません、自分馬鹿で困ってます。衝動買いが一番多いみたいです。
No.2
- 回答日時:
一人で貯金をしていくには、定期積立をしてしまうことです。
あるだけ遣ってしまうのは結婚前の主人もそうでした。
貯金なんてある訳もなく、結婚前から私が通帳を預かって貯金しました。
今まで0だったものが3ヶ月で50万ですよ?
できないことはないのです。
かく言う私も、免許を取るために定期積立でお金を貯めました。
免許を取れるお金が貯まったら、財形貯蓄を始めました。
仕事を辞めたので今は旦那の稼ぎと退職金でまかなっていますが・・・
毎月、同じ額を無いものと考えて貯金に回すことが大事なんです。
それと、食費に制限を設けるのも必要かもしれませんね。
これから頑張ってください。
この回答への補足
かく言う私も、免許を取るために定期積立でお金を貯めました。
免許を取れるお金が貯まったら、財形貯蓄を始めました。
定期積立って便利なんですね!始めて聞きました。
今後免許を取る予定なので、参考にします。食費がとんでもないですね。気をつけます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
独身一人暮らしの家計診断お願...
-
IgA腎症の保険加入
-
皆さんのお金の運用、貯蓄方法...
-
私の生活レベルって低いです?
-
社会人になるにあたっての貯蓄
-
生命保険の選び方について
-
高額療養費制度があるから、生...
-
手取り16~17万、月々の貯金額
-
還暦世代以降の平均貯蓄額について
-
子どもを私立に通わせられるで...
-
オートバイ保険
-
県民共済・県外に行った娘の場合
-
保険会社の営業している女性っ...
-
全労災終身共済マインドの払込...
-
日本マスタートラスト信託銀行...
-
この保険ってどうですか?(ニ...
-
保険はいつ何に入ったらいいの...
-
保険外交員の女性の気持ち
-
生命保険
-
かんぽの疾病傷害入院特約について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
老後のお金の心配
-
高額療養費制度があるから、生...
-
生命保険の選び方について
-
財形貯蓄ってやる意味あるんで...
-
太陽生命の保険について…
-
財形貯蓄の移管について教えて...
-
九電の財形貯蓄について
-
財形貯蓄とか積立貯蓄とかする...
-
日興コーディアル証券の財形貯蓄
-
財形貯蓄を始めるなら?
-
財形貯蓄をしてて、会社が倒産...
-
一般財形貯蓄額が1千万以上にな...
-
貯蓄性の高い終身保険について
-
ろうきんの財形解約について
-
貯蓄タイプの生命保険に加入し...
-
財形貯蓄ってそんなにすぐに下...
-
ライフネット生命保険
-
低金利時代の住宅財形貯蓄を活...
-
一般財形貯蓄についての質問で...
-
外貨保険は、今が入り時ですか?
おすすめ情報