重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

30代後半の関東の男性です。

私はこれから40歳位までに住宅資金を貯めたいと思います。
しかし、独身生活でついついお金を使ってしまい。
300万円くらいしか貯金がありません。

住宅資金を着実に貯めていくにはどうすれば良いでしょうか。

A 回答 (7件)

皆さんがおっしゃるように、天引きです。


ウチは、毎月10万円一般財形をやっております。
下ろすの面倒だから、使わないですし。

おかげさまで、現金一括で家を買いました。
ローンなんてもったいないです。住宅購入で
ローンを組んでしまうと、子供1人の幼稚園から大学生までの
教育費を余計に払っているような物ですからね。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
月10万の財形をがんばってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/15 21:12

会社で「財形住宅貯蓄」の募集はありませんか? 会社にお勤めであれば、聞いて下さい。

給料から天引きされますので、確実に貯蓄できます。また、貯蓄残高550万円まで利子等に税金がかかりませんのでお得と思います。詳細については、次のURLを参照して下さい。

http://www.ehdo.go.jp/zaikei/save/house.html

数年後、ある程度貯蓄ができ、家を建てようした時、この貯蓄制度を利用しますと住宅金融公庫から財形住宅貯蓄の合計残高の10倍までの額で、最高4,000万円まで融資を受けることができます。
詳細については、次のURLを参照して下さい。

http://www.jyukou.go.jp/yusi/kojin/zaikei.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

財形貯蓄すぐ探してみます。
確実のようですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/15 19:06

大きな貯蓄ではないですが、



主婦の私のケチケチ作戦。
一度財布から出たお金は「ラッキー」と思わず貯金に回す。
たとえば、子どもの学校で集めたお金の返金。
スーパーのポイントをためてもらったお買い物券の金額。
誰かにおごったつもりで、返してもらった食事代。
そのほか、道端で拾った100円玉、洗濯機の中で見つけた1000円札など「財布に入ってきていない」と思ったら惜しくないです。

この方法だけでも1ヶ月に数千円ほどになります。塵も積もれば・・・。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おもわぬ入金をを貯金に入れるようにしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/15 19:04

副業して下さい。


今はそういう時代に突入しました。
1本の足で立っているより、2本の足で立っているほうが
安定しています。

経済の波が押し寄せてきても1本より2本の方が立っていられます。
貯蓄も出来るし、生活レベルを落とさなくても良いです。
また、人との繋がりも広がります。

金持ちと貧乏の違いは、空いている時間に何をするか?
で決まってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

副業何ができるか考えてみます。

お礼日時:2007/03/15 19:02

会社に財形貯蓄などはありませんか?



いったん手元にお金が入るとついつい使ってしまいますよね。
会社で給与から天引きができたら、それが一番確実なんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

財形貯蓄聞いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/15 19:01

給料をもらったら最初に別の預金口座へ入金したらどうでしょうか?


あとは、家計簿をつける! までいかなくても、きちんと食費、交際費は何円・・・と決める。
お金を貯めることを宣言するのも効果あるみたいです(兄弟や親しい友人とか)。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
別口座いれるようにしてみます。
予算と家計簿つけてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/15 19:00

貯蓄貯金を毎月やったらどうでしょうか。

。。
給料天引き出来たらそれが一番良い方法なのですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すぐやってみたいと思います。

お礼日時:2007/03/15 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!