
出産予定日と、その一週間前の2回、主人が結婚式に招待されました。ひとつは学生時代の友人、もうひとつは会社の上司です。お二人とも私たちの結婚式に列席してくださった方です。
主人共々立会い出産を希望している為、出欠をどうするべきなのか考えてしまっています。出産と重ならなければもちろん出席できますが、出産だけに予定や予測がつけられません。また、上の子を出産した時は即NICUに入院になってしまい、主人は次の日から手続きや子どもの面会やらでドタバタした経験があるので余計悩んでしまっています。
私たちの式に列席してくださった礼儀として出席で返事を出し、もし出産と重なったら欠席したいと伝えた方が良いのでしょうか。
それとも、出席で返事を出しても、当日ドタキャンで大迷惑・・・を避ける為に欠席にした方が良いのでしょうか。
主人も結論が出せないでいるので、ここで相談させていただきました。宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お電話などで新郎新婦に一度確認されてみてはいかがでしょうか?
相談するのが一番です。
人によっては代理人は好まない場合もあります。
なので、一緒に考えていく方が、お互いにとっていいのではないかな?と思います。
私が新郎新婦側だったら、不安をかかえてほしくないので、披露宴は欠席にして、出欠がギリギリでもなんとかなる二次会などに誘うと思います。
これなら仮にキャンセルになっても、多少融通がきくかなと。
でもゲスト側が出席したいと言ったら、席の確保をしておきます。
私の時はギリギリでのドタキャンが多くなってしまって大変で(親が倒れたとか、本人が体調を崩したとか)、席も空席が目立ちました。
でも「出席したい」という気持ちが嬉しかったですよ。
その方の結婚披露宴に参加したい、少しでも、できることを!というような姿勢は、きっとわかってもらえると思います。
当日は電報とかも。お祝いやご祝儀をおくってもいいですし。
ウエディング用の小物とかをプレゼントしてもいいかも。リングピローとか。これも相談してみるといいですよ。
上司も事情は理解してくれると思いますし、ご祝儀やお祝いを事前に送っておくのもいいと思います。
それか、立会い出産なら、旦那様だけ出席にして、なにかあったときはもしかしたらキャンセルになるかもしれないことを伝えておくのもいいと思います。
出産前後は手続き等で慌しく、迷惑をかけてしまっても失礼だと思うので。
まずは相談がいいと思いますよ。
その人たちとの信頼関係があると思いますしね。
お互いがこれからもいい関係でいられるよう、
よく話し合ってみてくださいね。
この回答への補足
アドバイスを下さった皆様へ
パソコンが故障してしまい、お礼が遅れてしまいました。
まだ正式に招待状が届いた訳ではないので(来てね、と言われたそうです)、招待状が届き次第、主人から両人に相談することにします。
ありがとうございました。
そうですね。
まずは招待してくださったご本人に相談してみるべきですよね。
その返答によって出欠や代理については決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私が結婚をしたとき、会社の同僚の方だったんですが、奥様の出産予定日が1週間後ってこともあって、何かあって急に欠席することになると失礼だからって欠席をされた方がいます。
私は、その方の結婚式に出席していたんですが。。。別に「イヤ」って思うことは無かったです。
欠席の理由もおめでたいことですから、正直に伝えてもいいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
はじめまして、25歳既婚女性、1歳9ヶ月の息子がいます。
私としては、ご招待くださったかたに相談してみるのがいいと思います。
出産というおめでたい話なのですから、出席できなくてもわかってくださるでしょうし、ドタキャンになってしまっても出席予定にしてほしいといってくださるかもしれません。
相談なしで出席の返事をして「欠席することになるかも」と伝えるよりは、事前に相談したほうが招待する側も対応しやすいでしょうし、相談なしで欠席だと淋しく感じるかもしれませんし。
ではでは、元気なお子様が産まれるよう、お祈りしています(*^-^*)
>ご招待くださったかたに相談してみるのがいいと思います。
その通りですね。
主人が友人と上司に相談してみることになりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
結婚式は、遠方ではないのですよね。
もし遠方ならば、事情を話して欠席にされたほうがいいと思います。その場合、ご祝儀を前もって送っておきましょう。
もし近くでの式ならば、「出席」にしておいて、出産と重なってしまったときに代理に出席できる方をお願いしておくといいと思います。
なじみのある友人や兄弟など。
ご祝儀はもちろんkinari777さんが用意して。
で、「こういう事情の時は、代理に○○さんに出席してもらいます。折角のお祝いの席を空席にしたくないので」と、一言伝えておくと良いと思います。
おめでたい事ですので、ご友人も上司の方も快く了承していただけると思います。
アドバイスありがとうございました。
遠方ではありません。
主人が友人と上司に相談することになりました。
もし、代理をという話になった時はそうしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠・出産 産後2ヶ月頃に旦那と共通の友人に結婚式を招待されています。私は欠席しますが、旦那は出席すると答えてい 5 2022/06/29 17:22
- 結婚式・披露宴 結婚式に招待され、一度は出席の返事をしていたのですが、仕事の都合上で欠席せざるを得なくなりました。 5 2022/05/08 09:10
- 友達・仲間 友人の結婚式が憂鬱です。出席?欠席? 子供の頃から知っていて悪気はないであろう言葉も「それが彼女(友 6 2022/09/23 05:43
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式には参列しましたが、自分の結婚式の時に欠席された方の意見聞きたいです。 私は一週間後に結 5 2022/09/30 14:11
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
- 結婚式・披露宴 私の友人は、 正直、きつい事言うと… みんな貧乏な家庭の子が多いです…。 だから結婚式をしてない子も 8 2022/11/22 00:59
- その他(結婚) 出席の返事を出したが、結婚式に行きたくないと主張する者への対処法 4 2022/04/19 08:57
- 結婚式・披露宴 結婚式が被ってしまった 8 2022/08/03 12:55
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式に出席できないことで、...
-
疎遠になっている友達の結婚式...
-
しばらく会っていない友人から...
-
通信欄について
-
集まりの欠席連絡メールを考え...
-
友人の結婚式が憂鬱です。出席?...
-
約10年ぶりの旧友から結婚式に...
-
町内会の総会があって、出欠席...
-
友人の結婚式を欠席したい
-
「公欠届」の読み方と意味
-
電子メールでの出欠の返信メール?
-
絶縁したいくらい嫌いな友達の...
-
披露宴の欠席者が増えて悩んで...
-
結婚式は欠席するが、ご祝儀だ...
-
結婚式招待状の返信が欠席でした。
-
直前まで、結婚式の出欠がわか...
-
彼氏が友人の結婚式に参加しま...
-
結婚1ヶ月で離婚・・・ご祝儀返...
-
宿泊を用意してもらっている時...
-
8年会っていない友人の結婚式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会の総会があって、出欠席...
-
結婚式に出席できないことで、...
-
疎遠になっている友達の結婚式...
-
しばらく会っていない友人から...
-
結婚式を断った場合の印象 昔仲...
-
約10年ぶりの旧友から結婚式に...
-
集まりの欠席連絡メールを考え...
-
通信欄について
-
欠席の返事ばかり
-
「公欠届」の読み方と意味
-
絶縁したいくらい嫌いな友達の...
-
結婚式の御祝儀、 欠席の友人...
-
電子メールでの出欠の返信メール?
-
出産(妻)と結婚式の出欠(夫...
-
友人の結婚式が憂鬱です。出席?...
-
河合塾について
-
同僚の結婚式に欠席したい。そ...
-
昔好きだった人の結婚式に招待...
-
返信ハガキで人を判断してはい...
-
エクセルで出席率
おすすめ情報