
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
立哨者(駅員)が立っているのにも関わらず車掌が勝手にドア閉扉してしまったら、それはただの“事故”ですね。
責任範囲というモノが定められており、
▪️立哨者は、自分が立っている位置より前方。
▪️最後尾にいる車掌は、自分の位置から直近に居る立哨者(駅係員)まで。
.....と、責任範囲が定められています。
その範囲で仮に乗客をドアで挟んで怪我させたとなると、誰が原因なのか、誰が不適切な判断を犯したか明白になっています。
予め、駅と車掌区とで取り決めており、立哨者が居る駅、居ない駅は決まっています。
本来、立っていなければならない立哨者が居なかったら責任問題になってしまうので、車掌は司令に確認を取ります。
時間帯で区切っていて、立哨者が居る時間帯、居ない時間帯がある駅もあります。
時として駅係員が遅れたり、他の業務に追われて遅れてしまったり、忘れてしまったり、なきにしもあらずですから。
従って、立哨者が居る駅で車掌が勝手にドアを閉扉する事はありません。
車掌の見える位置に、「立哨者あり」とか札が出ているモノです。
立哨者が居ない前提の駅では、車掌の責任と判断でドアを閉扉します。
南船橋駅は、立哨者が基本的に立たない駅なのでしょう。
No.2
- 回答日時:
お茶の水の場合、快速と緩行線の接続を駅員が判断しているようで、「緩行、接続願います」とかアナウンスしています。
ほとんどの場合、緩行線の方を待たせているようです。以前は、どの駅でも駅員が立って発車合図を行っていましたが、省力化でいなくなりました。当初は曲線区間など、車掌が見渡せない駅では残っていましたが、カメラと車掌用モニタが設置されて駅員がいなくなりました。
ホームドアの設置に伴い、駅員が立たない駅が増えると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
無人駅では切符が買えません。 ...
-
車掌のアナウンスで業務連絡の...
-
乗り遅れたグリーン券で、グリ...
-
ホームライナー乗車整理券の購入
-
新幹線の指定席について質問し...
-
振り替え乗車で不正乗車はある...
-
無人駅から乗って無人駅で降り...
-
新宿駅から京王線に乗ったこと...
-
「車掌」の語源、由来について。
-
指定席で相席を拒否できるのか?
-
ミュースカイのミューチケット...
-
新快速のAシートは京阪のように...
-
JR指定席券は車内で買えば良い...
-
発車メロディーの後のベル
-
新幹線車内とかでノートパソコ...
-
発車後の指定席を買えないのは...
-
【電気】バケット車の正しい停...
-
北海道のJR花咲線(根室本線の釧...
-
特急や新幹線の領収書から 乗っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
無人駅では切符が買えません。 ...
-
自分が乗れる前にドアを閉めら...
-
特急の車掌ってとりっぱぐれな...
-
無人駅から乗って無人駅で降り...
-
東海ツアーズのぷらっとこだま...
-
車両の移動について
-
車掌のアナウンスで業務連絡の...
-
新幹線車内とかでノートパソコ...
-
新幹線は起こしてくれるのか??
-
これは不正乗車?(小田急車掌...
-
特急あずさ号での嫌な出来事
-
マニアに質問。JR電車内で車掌...
-
指定席で相席を拒否できるのか?
-
JR指定席券は車内で買えば良い...
-
洗面所の化粧は問題なし?
-
「車掌」の語源、由来について。
-
JR東日本 近鉄 列車内 海沿い ...
-
しつこく乗車券拝見をしてくる...
-
電車内で緊急事態が発生し、乗...
おすすめ情報