dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発車後の指定席を買えないのはなぜですか?
自由席だと座れないから、車内でネットで指定席を買ってアップグレードする制度にすれば絶対便利になるし追加料金で儲かると思います。
規則を改正すれば出来ない事もないのでは?

A 回答 (11件中1~10件)

>発車後の指定席を買えない


ネットで、という意味ですよね?
車掌を介せば今でも乗車後に買えますので。

ネットで乗車後の対応については
#6さんの回答サイトにもあるように
まだ実験的な試作段階のようです。

でもこれって、乗車前の客に対する考慮が漏れてるような。
「買えたからホームに行ったら、すでに出発していた」
というクレームに対してどう対処するのでしょうか?
無手数料で払い戻し?そっちの対応の方がいろいろ
面倒な気がするのは気のせいでしょうか?

今のところ、こちらのリスクの方が高い気がするので、
その辺りどのように対応するのかが気になります。
    • good
    • 1

>あなたに言ってるわけじゃないから、他の人への返信に突っ込まないで。


「意味」がわかれば何かお役に立てるかと思い、お尋ねしました。
    • good
    • 1

これが指定席券。

(全車指定席)
https://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/0 …
第7節 座席指定券の効力
(座席指定券の効力)
第182条の4
座席指定券を所持する旅客は、その券面に指定された列車、旅客車若しくは座席に限って乗車することができる。
(座席指定券の指定駅から乗車しない場合等の取扱い)
第182条の5
第173条又は第174条の規定は、座席指定券によって指定駅から乗車しない場合又は座席指定券が無効となる場合に準用する。

そういう契約。知らんの?
「発車後の指定席を買えないのはなぜですか?」の回答画像9
    • good
    • 0

そもそも、指定席券というのは、必ず席に座れるというチケットです。


一方、自由席券は、座れないこともあるというチケットです。

指定席券を後から買えるようにしたらどうなるでしょう。
自由席券でも必ず座る方法があるということですから、多くの人が自由席券で乗車し、座れなかった場合のみ指定席券を購入するようになるのではないでしょうか。

そうすると、以下の問題が起きます。
1.自由席の車両が混雑するため、乗車に時間がかかるようになる。
2.座れなかった人たちは、チケットを購入できるまで自由席車両にいなければならないため、乗り切れない人が出てきて発車時間が遅れる。
3.指定席を購入する人が減るため、売上が減る

このような状況になったら、自由席が足りないせいだから、自由席を増やせとなるのではないでしょうか。
鉄道会社が儲かるどころか損する未来しかみえません。
    • good
    • 3

都市部ならまだしも、地方やトンネル内になるとネットが使えないので、いつでも利用できるわけではありません。



車内手続きをとっても、ネットが通じない場所では、先の駅から乗る際に席を予約した情報とバッティングする場合があるので、トラブルの原因になります。

よほどのことがない限り、乗車後に指定席やグリーン席にアップグレードはできません。
    • good
    • 0

できなくはないですよ。


・「特急券まだ?とりあえず飛び乗れ!後で買えるから」―異例の“チケットレスサービス”を始めるワケ JR西(5/13(月) 10:42配信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb7cf8ab04372a …

問題は、列車が遅れた際に、予約システムがその遅れと予約状況をリアルタイムで対応できるかどうか、ですかね。
あとはシステム改修のための費用、その設備投資の費用対効果を鉄道会社がどう考えるか、じゃないですかね。
    • good
    • 1

英語で予約という意味ですが。


予定時間を超えたのに、これから過去の時間を予約っておかしくないですか?

ですから、飛び乗った人は駅売りよりも優先権を失います。

それに私もそう言うことをしましたが、結局、予約した人の気持ちに立てばおかしい話なので。
自由席って、予約しない席という意味ですよ。

そもそもからおかしい話してるのはあなたですよ。
    • good
    • 0

未発表なだけで、既に開発中かも知れませんね



ただ、どのみち無断で指定席に座ってないか?を
確認して周ります
後はJR・私鉄各社の考え方次第ですね
    • good
    • 1

> それじゃあ車掌さんの手間が増えるから意味ありませんよ。


意味ってなんですか??車掌から指定券買っても「発車後に指定席を買えれば便利で儲かる」という意味では問題無いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに言ってるわけじゃないから、他の人への返信に突っ込まないで。

お礼日時:2024/05/17 16:04

No.1です。



> それじゃあ車掌さんの手間が増えるから意味ありませんよ。
車掌の業務の一つがそれなので、手間にはなりません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A