dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゼレンスキーは自分は被害者なんだ、という意識から、上から目線で金を踏んだくったり、いろんなものを支援要請出したりしてるんだろうけど、このゼレンスキーという男、ルサンチマン的攻撃性がかなり強いと思う。

超貧乏国ゆえでしょうか。
この厚かましい物乞いに、自分とを重ね合わせて共鳴できる(持ってる側から奪って当然だという意識の)日本人も、中にはいるんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ゼレンスキーが、勝利まで大統領であり続けると主張してるが、コレよりマシな政治家ならいくらでもいるんじゃないの?

      補足日時:2022/12/14 16:53
  • ゼレンスキーは民主主義を掲げて勝利しないと、「自分」を否定されるからね。国民や世界をこの戦いに巻きこみ、国民が死のうが、世界が犠牲になろうが、自分が否定される事だけは許せないのでは?愛国じゃなく、自己愛だよ。

      補足日時:2022/12/14 16:59

A 回答 (2件)

個人を国家に結びつける哲学は割と普通のことですし


哲学が戦争を助長し支えることもありますね。

戦争は最悪のクズでゴミ虫以下の罪人が名誉を奪い合う状態をいう。
トルストイ
軍事行動は、平和を目的としています。
しかし現実の戦争は「生きた人間を燃料とした火事」です。
ダライ・ラマ
    • good
    • 0

どの国も地球

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!