
ことしの7月に飼い始めたヤマトヌマエビがお腹にたまごをたくさん抱えているのをきょう見つけました。今回エビが卵を抱えているのを見て初めて疑問に思ったのですが、エビはどういうふうにお腹に卵をつけているのでしょうか。オスと交尾をするのでしょうか。また、以前からエビの背中が白くなっていたので病気だと思ってのですが、それは産卵する前の状態なのでしょうか?それと、エビはお腹に卵を抱えてから赤ちゃんが孵化するまでどれくらいの期間があるのでしょうか?たしかエビの赤ちゃんを孵化させるのは難しいんですよね。今回初めてエビが卵を抱いているのを見たのでうれしい反面、知識がないのでどうしたらいいかわかりません。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
初めてのエビの産卵大変ですね。
ヤマトムマエビとのことですが、元々これは、汽水域に住んでいることが有るエビです。(真水で飼育は全く問題ありませんが)エビの幼生は、海に下り、海で大きくなり、そして川に帰ってきます。
要するに、水槽での繁殖はちょっと無理と言う事です。
南ヌマエビや、ビーシュリンプは、幼生が海へ下りませんので、そちらで狙ってはどうでしょう。
繁殖を狙うのであれば、魚との混泳は、無理です。食べられちゃいます。
こんにちは。住んでいる環境が違うから孵化してもちゃんと育たないかもしれませんが、今メダカと一緒に住んでいるので親エビだけ別の容器に移そうと思います。無事赤ちゃんが育ってくれればいいのですが。それと今日の朝、メダカも赤ちゃんを抱いていたのです。メダカが卵を産んだのは初めてなんです。すごくうれしいです。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
以前私もヤマトヌマエビの繁殖にチャレンジしかけたことがあります。
水槽内で繁殖させる方法などは下記ホームページが参考になります。
私の水槽にはミナミヌマエビが繁殖を繰り返しています。繁殖が容易なので結構増えます。一度チャレンジしてみてください。
参考URL:http://www.japan-net.ne.jp/next/red.html
こんにちは。クリスタルレッドの繁殖、すごいですね。たくさんいるのでびっくりしました。エビって小さくてよく動くからかわいいですよね。私の家のエビは今メダカと一緒に住んでいるので、孵化した稚えびが食べられないように親エビを別の容器に移そうと思います。それと今日の朝、家のメダカが卵を抱いていたのです。私の家にメダカが来て初めてのことなのでとてもうれしかったです。子メダカもちゃんと孵化させてあげたいのです。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ヤマトヌマエビの幼生は海水で育ちます。
そのため、水槽で飼育するのはほぼ不可能です。
卵から孵化すれば、そのまま他の魚のエサとなり、
何事もなくまた親エビだけが残ります。
とりあえず、何もしない、
あるいは、川に逃がすくらいでしょうか。
こんにちは。ヤマトヌマエビの繁殖は難しいらしいですね。今回は、もしかしたらちゃんと孵化させてあげられないかもしれませんが、メダカと一緒に住んでいるので親エビだけを別の容器に移そうと思っています。それときょううれしいことがありました。メダカも卵をつけていました。私はメダカが卵を産んだのも初めてなのでとてもうれしいです。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>エビはどういうふうにお腹に卵をつけているのでしょうか。
腹肢につけています。
>オスと交尾をするのでしょうか。
そうです。有性生殖です。
>また、以前からエビの背中が白くなっていたので病気だと思ってのですが、それは産卵する前の状態なのでしょうか?
産卵抱卵とは、因果関係はないと思います。
>エビはお腹に卵を抱えてから赤ちゃんが孵化するまでどれくらいの期間があるのでしょうか?
ヤマトヌマエビなら、数週程度でしょう。
>たしかエビの赤ちゃんを孵化させるのは難しいんですよね。
それはあくまで海水性のエビに限った話です。
淡水のエビの孵化育成は容易です。既に親と同じ形で生まれるのでね。
海水性のエビの孵化育成と比べれば、淡水性のそれは、笑うほど安易です。
>知識がないのでどうしたらいいかわかりません。よろしくお願いします。
魚は入れない。天敵です。
こんにちは。エビも交尾をするんですね。私はエビの脱皮も交尾も見たことがありません。今はメダカも一緒に暮らしているので別に移そうと思います。それときょうの朝、もう一つうれしいことがありました。メダカも卵をつけていたのです。メダカが卵を産んだのも初めてなので、うれしいやらどうしたらいいのかパニックです。でもいろいろ調べて、ちゃんと孵化させてあげたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 鳥類 文鳥が雛を温めない 2 2022/12/15 00:04
- 鳥類 鶏の卵の孵化について。もう1か月抱卵していますが、卵がかえりません。 1 2022/04/03 20:53
- レシピ・食事 お腹空いたのでいいレシピ無いですか? しめじや舞茸を使いたいです。 今あるのは… 大根 人参 エビ 4 2023/02/16 13:40
- 爬虫類・両生類・昆虫 レオパードゲッコー 無精卵について。 レオパの推定2歳のメスがここ数週間あまり餌を食べてくれません。 1 2023/05/01 00:57
- 妊娠 赤ちゃんの大きさから決定した出産予定日について 6 2022/04/29 22:28
- 爬虫類・両生類・昆虫 ヘルマンリクガメのメスが産卵しません 1 2022/08/14 18:43
- 鳥類 文鳥が急に抱卵をやめました 1 2023/02/05 19:36
- 鳥類 今日オカメインコが卵を産んでました、オカメインコをヒナから飼い始めて2年ぐらいで初めて産んだたまごで 4 2022/09/20 11:45
- 虫除け・害虫駆除 イエ蜘蛛の生態について 5 2023/06/29 23:29
- 虫除け・害虫駆除 この虫の卵は何の虫のお子様達でしょうか 2 2023/05/26 15:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ペットの飼い主として知っておくべき法律とは?ペットを捨てるとどんな罪?
コロナ禍を材料にペットビジネスが急拡大したが、それに伴い幾つかのトラブルも噴出しており、それらは販売する側と飼育する側で分類することが出来る。 販売する側についての問題点は、教えて!gooで「保護猫ビジネ...
-
動物のプロに聞いた!日本で飼われている珍しいペット
多くの人が動物と一緒に暮らし、「ペット大国」ともいわれる日本。コロナ以降おうち時間が増えたことをきっかけに、ペットを飼う人がさらに増えたという話も耳にする。最近では、犬や猫といったおなじみの動物以外の...
-
見逃してない?犬や猫の可愛い仕草に隠れた病気を獣医師に聞いてみた
ペットはその愛らしさで人間を癒やしてくれる存在だ。個体によって癖や仕草に違いがあり、固有のポーズに心が満たされるという人もいるだろう。以前、「教えて!goo」で公開した「萌えポーズ!犬や猫が首をかしげる...
-
犬や猫にマイクロチップを装着する際のメリット、デメリットを獣医師に聞いた
今夏、犬や猫に所有者情報を記録した、マイクロチップの装着を義務付ける「改正動物愛護法」が成立した。今後、繁殖業者が出荷、販売する子犬や子猫と、繁殖用の犬猫にマイクロチップ装着が必要となる。また、3年以...
-
楽しい☆動物学研究室:第10話「ライオンの事情」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミナミヌマエビの不審死が続い...
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
ビーシュリンプとカリウムについて
-
鑑賞エビがよく横たわって10分...
-
熱帯魚飼育の水槽に謎の虫が発...
-
飛び回ってるエビは驚いている...
-
画像のエビはなんですか?
-
水槽にエビオス。
-
よく 魚にはアニサキスがいると...
-
水草水槽内のエビの数が減って...
-
ヤマトヌマエビが白くなってい...
-
ロックシュリンプの繁殖につい...
-
ドジョウとミナミヌマエビの混...
-
バランスド・アクアリウムについて
-
【ビーシュリンプ】抱卵環境で...
-
エビと一緒に飼える魚
-
水槽の中な白い卵のようなもの...
-
エビ飼育でのシェルターはどの...
-
エビ類、脱皮後の殻は・・・
-
シュリンプ抱卵ですか?!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
抱卵しているレッドビーが死に...
-
水槽の中な白い卵のようなもの...
-
仮死状態のエビが復活?
-
水槽にエビオス。
-
ビーシュリンプとカリウムについて
-
ミナミヌマエビの不審死が続い...
-
レッドビーシュリンプが知らぬ...
-
エビ水槽のpHと総硬度(GH)に...
-
鑑賞エビがよく横たわって10分...
-
ミナミヌマエビ白濁?黄白濁?
-
水草や流木がたっぷりあれば、...
-
ヤマトヌマエビが白くなってい...
-
レッドビー 稚エビ孵化後の母...
-
ミナミヌマエビの飼育
-
よく 魚にはアニサキスがいると...
-
カブトエビにあげるエサって…
-
ロックシュリンプの繁殖につい...
-
【ビーシュリンプ】抱卵環境で...
-
レッドビーシュリンプの稚エビ...
おすすめ情報