
はじめまして。
最近、水草育成と熱帯魚飼育を再開したのですが、20匹入れたエビが1週間ほどで2、3匹に激減してしまいました。
水槽内にエビの死骸とか抜け殻のようなものも見られません。
エビはどこに消えてしまったのでしょうか??
<参考データ>
水槽・・・90×45×45、パワーフィルターで底面吸い込み濾過にしています。
底砂・・・ソイルの粗め~普通サイズを7cm程敷いています。
照明・・・作業用パワーLED(50W)、
二酸化炭素はみドボンにて1滴/1秒、パワーフィルター吐出側ホースに強制添加しています。
照明とCO2は8時間/日、(タイマーにてON、OFFさせています。)
ラミーノーズテトラ・・・20匹、ブラックネオンテトラ・・・20匹、コリドラス・・・5匹を飼育しています。
水草・・・育成が容易な有茎水槽中心に10種類くらいです。密集しているわけではありません。
よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
エビがヤマトの系統でしたら死骸は残りますが、ミナミの系統でしたら食害された可能性が高いです。
水槽にいるメンバーで私の飼育経験上から言いますとミナミですと完全に食べられていますし、逆にヤマトの場合ですとエビが残り、他のメンバーが襲われて死んだり、食べられています。モス、アルジーによるエビの隠れ家が少ないとミナミの系統は食害されますし、繁殖させるにも条件が伴います。ミナミの場合は食物連鎖の下層におり、補充しても無駄になる場合が多いです。
ご回答ありがとうございます。
ミナミとかヤマトってコケ取りで有名な、体長4cm位のエビですよね?
そんなエビでも捕食されてしまうんですね!?
今いる魚がそんなに大きくないので大丈夫だと思っていました。
ヤマトヌマエビだと逆に魚が餌食になってしまうことも知りませんでした・・・
今いるのは赤くてもっと小さめのエビです。体長2cmほどでしょうか・・・
レッドビーとかの大きさに近いです。
やはり、捕食された可能性が高そうですね・・・と思って
先ほど水槽のそばに行ってみたらフィルターのパイプの影に隠れていました。
20匹はいないようですが12、3匹は確認できました。
しかし、何匹かは捕食された可能性が高いです。
魚が居なくなるまでエビを補充するのは諦めることにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水槽にエビオス。
-
レッドビーシュリンプが知らぬ...
-
ミナミヌマエビが全滅してしま...
-
このエビの殻はエビの死骸でし...
-
ピクシーシュリンプの水替えに...
-
抱卵しているレッドビーが死に...
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
ハニーグラミーとレッドチェリ...
-
レッドチェリーシュリンプが死...
-
ビーシュリンプとカリウムについて
-
ベタから白い糸
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
水槽の白いフワフワ・・これな...
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
メダカが逆立ち泳ぎ
-
オスカーとポリプの混泳ってOK...
-
グッピーが水槽の角に群れています
-
ジャンボタニシに関する参政党...
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水槽の中な白い卵のようなもの...
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
レッドビーシュリンプが知らぬ...
-
抱卵しているレッドビーが死に...
-
ミナミヌマエビ白濁?黄白濁?
-
ビーシュリンプとカリウムについて
-
エビ水槽のpHと総硬度(GH)に...
-
水槽にエビオス。
-
鑑賞エビがよく横たわって10分...
-
アベニーパファーが失踪しました
-
ヌマエビ水槽の虫
-
ミナミヌマエビの孵化に成功し...
-
よく 魚にはアニサキスがいると...
-
レッドビー 稚エビ孵化後の母...
-
ヤマトヌマエビが白くなってい...
-
ミナミヌマエビの不審死が続い...
-
カブトエビにあげるエサって…
-
仮死状態のエビが復活?
-
水槽内のミズムシ(ミズゲジ)
-
【ビーシュリンプ】抱卵環境で...
おすすめ情報