dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すでに離婚済みではありますが、一応。

嫁ぎ先の強引なご両親様や、夫の妹さんの旦那さんの多額の借金などのため、悩まされ、困らされ、最終的には心療内科に駆け込むほど精神的に追い詰められ、結局は離婚に至ったのですが、離婚までの間。

私の親は、我関せずで相談にものらず。
離婚後は、離婚したことに苦言を呈する。

私は、婚家で理不尽な扱いを受けていることに対し、間に入って抗議なりしてくれるとばかり思っていたのですが、そんなことは普通しないのでしょうか。

まともな親御さんからの返信を、お待ちしております。

A 回答 (2件)

自分の娘が嫁いだ先の家庭には、


「干渉しないほうが良い」あるいは、「干渉し過ぎない」...
というのが、
日本の、昔からの慣習としてある...のでは...?ないでしょうか。

質問者さんのご両親は、そこが強いタイプ...なのかも知れません。

まあでも、借金問題については、
義弟さんの失敗...なので、
干渉して、協力してくれても良かったのに...
と思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「干渉しないほうが良い」あるいは、「干渉し過ぎない」...

相談くらいのらんか?

お礼日時:2022/12/16 09:18

間に入る親もいるけれど


大人同士のことだし、夫婦のことには口を出すべきでないと考える親もいますね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

無関心なんですけど。

お礼日時:2022/12/16 07:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!