dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚を前提にお付き合いを申し込まれ、付き合っている男性がいます。

付き合う前や付き合って最初の頃はすごく健気に連絡をくれていたのですが、現在は私の話に対して一言だけしか返ってこないこと多かったり、自分の話ばかりしたりして、彼が何を考えているのかわかりません。

彼女という存在がほしかっただけなのか、将来を考えてもいい相手ができたから安堵しているのかはわかりませんが、私のことを蔑ろにされているような感じもします。
このまま行くと私の気持ちがいずれ冷めてしまうのではないかと思っているのですが、話し合う以外方法はないですか?

A 回答 (5件)

話し合う以外に方法は・・・なんかある?


殴り合いとか以心伝心とか(笑)、さすがに無理だと思うので。
話し合っても分かり合うことは難しいと思うけれど、話し合いをしなければ何も分からないままだから。

当方は男だから、女性である質問者の気持ちを完全に理解するのは難しいけれど。
質問文の彼は良くも悪くも典型的な男脳のタイプだと思う。
男は会話能力が低いから、気心を知った相手とは途端に会話しなくなる。
それと自分の”話したい”ことは話すという、自己中心的な話し方。
”会話”ではなくて一方的に話す。
悪気なくね。
質問者の言う”安堵”という部分に近いと思うけれど、男は安堵するからこそ自然体で接したいと思う。
例外や個人差はあるけど男は大体そんな感じ。

一方で女性の会話コミュニケーションは、会話と共感という要素が多いと感じる。
まずは話を聞いて欲しい。
自分の話に、うんうん~~とか、わかるわかる~~とか、そういう受け答えを好む。

でも男は女性から何か言われたら解決策を提示しようとする。
女性は解決策なんか求めてもないのにね。
その結果、会話がうまくかみあわず、男は”一言だけしか返さない”という風になっていくわけだ。


本件の場合、彼は「自分の話ばかりする」ということで、言葉を発する能力はあって、無口な男性というわけではなさそうだよね。
「すごく健気に連絡をくれた」ということで、連絡下手とかそういうこともなさそう。
今ではそういう部分がなくなったということは、彼が質問者の好意にあぐらをかいているか、質問者との会話に楽しみを感じなくなったか。

あぐらの場合は彼に問題があるが、会話に楽しみがないという場合には質問者の話題の選択に問題がある可能性も。
話題の選択のほかに、会話で無意識のうちに彼の発言を否定する発言をしている可能性もあるかな。(夫婦でよくあるパターン)


試しに彼の好みそうな話題でも振ってみては?
それで会話が弾めば、今までの話題の選択がイマイチだったのかもしれないしね。
弾まなければ、改まって話し合いをもつことにするとか。

ぐっどらっくb
    • good
    • 0

貴女は欲しがってばかりなので彼と付き合う事は無理かと。

    • good
    • 0

あなたが、彼に対して数段優位に立っているので


「健気に連絡をくれていた」
「彼が何を考えているのかわかりません」
「蔑ろ」という言葉が出てくるのです。

なので、プライドもあるし自分から話し合いを
持ち出すこともしたくない。
あなたが、彼の位置まで降りられないと、
今後予定の結婚生活は不満の塊になります。
    • good
    • 0

ん〜別れた方が良いと思います!


自分は尽くしてくれる女を捕まえた〜とか思うおのぼせさんということですから、たぶん痛い目見んと分かりませんわ〜
    • good
    • 1

話し合う以外にはないと思いますが…


大抵の男性は
女性の気持ちをおし測ることは
苦手です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!