dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代男です。

どこの職場に行っても、趣味を含めどんな組織に属しても、自分には価値がないと思い悩んでいます。
人には散々嫌われてきました。こちらが悪意を持っていなくても、嫌われてしまいます。

価値がある人というのは、組織に必要とされる人というのは、きっと自分の意見を持っていたり、特技を持っていたり、何かしら魅力がある人だと思うのです。

私にはそれがありません。小学校時代から組織に属するのは苦手で、いじめにもあいました。
人間関係を上手く築けず、親しい人は、年上、同期、年下含めいません。。。
自分で自分を魅力がないと思うし、無能だと思うし、何の為に存在しているのかすらわからなくなりました。この先どうやって人や組織と付き合えばいいのか、わかりません。

では、アドラーの嫌われる勇気ではないですが、自分の好きなことに没頭する、人の評価は気にしない、ということになると、今度は、自分のやりたいことは何なのか、わかりません。

今までずっと受け身で生きてきたので、何かやりたいというのがないのです。
成功体験もないので、何かをやりたい、と思っても、失敗するだろう、という思いが先にきて、やりたいことすらこの年になって見つからずにいます。

このまま何も出来ず、成長も出来ず、人としての魅力も持てず、会社でもプライベートでも無価値のまま生きていくのかと思うと、辛いです。

話せる人もいません。
社会に位場所がないと思うし、拒否されていると思います。
積極的に自分から混ざっていく能力もありません。

こういう無能はさっさと人生を終えた方がよいのでしょうか。

何十年も同じような思いで生きてきて疲れてしまいました。

A 回答 (7件)

あなたの質問を見て、「自分と似ている」と感じている方がたくさんいると思います。


私もずっと、居場所がないような苦しさを抱えていました。

でも、誰かがそうやって気持ちを発信しているのを見て、「あぁ、自分と同じ気持ちの人がいるんだな」と、孤独感が薄れるというか、安心できる気がするんです。
そういう気持ちを共有したい、共有してほしいという人はたくさんいるはずです。

言語化するのが苦手だと、あなたのように、自分の気持ちを書き留めて発信することすら出来ない人もいます。
他人の境遇に自分を重ね合わせて、「自分と同じ気持ちの人がいるんだ」と少し心が慰められることもあります。

あなたがそうやって発信することで、すでにあなたの「居場所」はここに出来ているように思うんです。
もしかしたら、あなたの何気ない一言を聞いて、癒されたり、慰められたりする人もいるかもしれませんよ。
普段人と話すのが苦手でも、こういう場とか、SNSで気持ちをどんどん発信してみるのはどうでしょうか。
同じように感じている人はたくさんいるはずです。

「無能は人生終わらせた方がいい」ではなく、「無能でも大丈夫」「居場所はここにある」と、自分や他人を受け入れて、認めてあげることが出来るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

無能でも大丈夫、居場所がある、
自分を受け入れる

心がけたいと思います。

お礼日時:2022/12/21 07:43

私とほとんど似ていますね。

私も良い関係が作れたと思ってても、相手から疎遠にされたり連絡来なくなったり、ある日嫌われてたということが何度もありました。
多分、自分の無意識下での言動が原因なのかもしれませんが、自分でいくら考えても、言動には気をつけていたので、理由が分かりませんでした……。そんな事が何十年と続いたので、徒労に終わる苦労に時間を割くなら、自分の好きなことを見つけてそれに没頭することにメリットを感じるようになってきました。私は今やっとはまれる趣味を見つけてそれを、やってるときは楽しいし無心になれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の回答ありがとうございます。
今は精神的余裕がないですが、無理をしてでも、楽しめる、はまれる趣味を見つけルのが良いのかと思いました。

お礼日時:2022/12/20 22:12

厳しい言葉になるかもしれないので、不快でしたらブロックしてください。


(以下、個人的な感想です。)

何もできないと言うわりに、欲張りだなと思いました。

人間関係をうまく築けないと言いながら存在価値を求めたり、興味を持つものがないと言いながら特技を欲しがったり、生き甲斐がないと言いながらやり甲斐を求めたり、友達がいないと言いながら話せる人を欲しがったり。

今現時点で手元にないものを欲しがっても仕方がないとは思いませんか、お金だって欲しければ働いたり活動する以外に得る方法はありません。

物事には順序があります、人間関係から派生するものを欲しがるのであれば、その人間関係を探し続けることをやめないこと、
人への興味を質問者さん自身が失わないこと、適切な距離感や配慮など、人付き合いは生き物なので、相手によって工夫をできることは必ずあります、距離感は様子見の積み重ねです、その努力を続けることなど。

特技は興味の有無は関係なく、身に付けるものです。

資格取得や熟練、階級、昇級など他にも沢山ありますが、好きなことで選ぶ必要はないと思います。

それをそんな風に言ってしまったら、ないものねだりをして愚痴っているだけに聞こえますし、誤解されると思います。
(こう言うのを謙遜やたまの弱音を出せる機会以外で話したら嫌われると思います。)

生き甲斐も努力をして手に入れるものだと思います。

仕事でもなんでも良いですが、やり甲斐を見出す人間の全てが好きなことだけをしているとは限らないと思います。

これも人に話せば「この人、物事の良いところや都合が良い部分しか見ない人なんだろうな」と誤解されると思うので、人前で話すのはやめた方が良いと思います。

本音で話せる相手が少ないのはみんな同じだと思います。

誰しも、どんなに親しい相手でも100%の本音で話すと言うのは難しいと思います。

と言うか、本音だけで話をしていたら、大人にもなれば「お察し不足」になりかねません。

相手との距離感がどんなに親しいものだったとしても、親しき中にも礼儀ありです。

ただ、ここですが相性次第だと思います。

その礼儀も個人差だと思うため。

こういったサイトだと良くありがちなのはひとつのコミュニティで気に入らない人間の意見を弾くところを良く見かけますが
(その人の意見だけ浮くように仕向けたり、その人がおかしい人間に見えるように仕向けるなど)

こう言うのを気にする人間は、現実世界では友達ができない事が多いと思います。

なぜなら、万人に好かれることは不可能だからです。

そして、その中で本人が実際に出会って関わる人間の方が物理的に人数として少ないからです。

これは実生活においても言えます。

親しい間柄を求めるのなら、100人の中から1人を見つけるとするならば、100人と適度な距離間で一定期間を定期的に会い続ける必要があります。

一気に会う事が無理だったら、今月は2人来月は7人と小分けに会う必要があります。

人同士の縁は日常の積み重ねなので、非日常(たった一夜の◯◯と言ったようなドラマ)は賞味期限が短いものが多いです。

なので、質問者さんのように結果を先に求める人は、年齢を重ねれば重ねるほど、気が合う人間は少なくなっていくと思います。

なので、まずは人へ見栄を張ることを考えるのは一旦やめて、何もないのに欲張ってしまうご自身を認めて、それを弱音として話せる相手を見つけることからだと思います。

あと、なんでも良いので続けることだと思います。

誇れるようなことでなくても、定期的に行なっているわけでなくても良いと思います。

誇れないなら「なにか見つかるまでと思って続けてたら、気づいたら◯年続けてたわ。もう、自分にはこれしかないんじゃないかと思ってる。」それでも良いのでは。

少なくとも「何やっても中途半端なんだよね」と要約をせざるを得ない愚痴を聞かされるより、断然その人への好感の持ち方はかわります。

質問者さんは不器用で、物の捉え方がほんの少し斜めでフォロー下手だと思います。

そう言うのって人への見方でもそのまま出ますよ。

人のことも好意的に見ていないのだろうと、人から思われると思います。

なので、人付き合いなら人を好意的に見ること(一方的に期待をしたり都合よく見ることではない)、配慮すること(自分なりの解釈は良いが、主観で考えないこと)など。

きっと今からでも工夫をできる事があると思います。

そして、アドバイスをくれる人は必ず非土だと思います。

その人の言う通りにすれば良いと言うわけではなく、話半分で聞いてご自身でしっかり考え抜く事が前提です。

そこで…
おすすめはBARへ行く事。

バーテンダーさんは色んな方を見てきているので、ちょっとやそっとじゃ引きません。

大人の同性で、この人のアドバイスが欲しいと思えるテンダーさんを探してみては。

そのうちに趣味も見つかるかもしれませんが。
(利酒、お酒、ダーツ、ビリヤード、音楽、チェス、楽器演奏、ワンナイトセッション他…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました。

生きがいも努力をして手に入れるもの

私にはその意識がありませんでした。

何かしら継続すること
人を好意的にみること
無意識に人に不快を与えてしまうような言動を改めること

意識したいと思います。

お礼日時:2022/12/20 22:18

【自信が持てるようになれる一冊です】鋼の自己肯定感 _「最先端の研究結果×シリコンバレーの習慣」から開発された“二度と下がらない_方法【自己有用感との違い説明できますか?】 - YouTube


    • good
    • 0

どんな家族構成でしたか?なんとなく、ご両親の特性が、そのままあなたに反映されてはいないでしょうか?自分のルーツ、先祖を探ってみてください。

意外な発見があるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分の親を見ていて、発達障害気味だな、と思うことはあります。
自分自身にもそういう所は受け継がれていると思うことは多々あります。。。

諦めて受け入れて他の楽しみを見つけるしかないのでしょうか。。。

お礼日時:2022/12/20 21:56

はじめまして。


私もあなたと全く同じ悩みを抱えています。小学生の時から人と対人関係を築けず、常に孤立してきました。大人になってもどこの組織にも溶け込めませんでした…。
いくら頑張っても関係が築けなかったり、途中で関係が崩れたり自然消滅みたいになったりしてきました。私はASDの診断が下ってるので、特性上もう仕方ないと諦めてます。どんなに努力しても人間関係がうまく行きません。
好かれようと努力していたこともありましたが、ほぼほぼ徒労に終わり、報われませんでした。
今は割り切って、ありのままの自分で居て、わざわざ好かれようとする努力はやめました。
話せる人いなくて辛いと思いますが、自分の好きなことややりたい事を見つけていって、やってみてほしいと思います。
人生は有限です。自分が楽しいと思うことや興味を持ったことをやってみたりした方が人生が充実する気がします。
私も対人関係が築けないことに何十年悩んできましたが、もう諦めてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最初はいい人間関係を築けても、途中でおかしくなったり、長く続かなかったりと言うことはあります。またどんなにこちらが努力をしても徒労に終わったり却って嫌われたりすることがあります。。。
その原因は全部自分にあると思うのですが、その原因がわからないという状況です。

私は、診断は下っていませんが、発達障害、グレーゾーン気味で孤独だし、話せる人もおらず辛いです。
やはり好きなことを今からでも、今からでは遅いかもしれませんが、見つけて、人生を充実させるのが現実的でしょうか。

諦める部分は諦めないといけないですよね。。。

お礼日時:2022/12/20 21:55

価値とは他人がそのものが欲しい時にいくらなら買ってもいいかという金額の事ですから自分で測るものではありません


人のために何かしたことがありますか?
献血とか寄付とか 定期的にすることでその団体は貴方の寄付や献血を待ちますその時に貴方の価値が生まれます
何もしてこなかったのなら自業自得
結果が今ですから仕方のない事だと思います
愚痴を言う暇があれば 人のために働いてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/20 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!